Symfoware Server Mirroring Controller セットアップガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録C 両ノードのデータベース環境 |
両ノードのシステム構成を説明します。
両ノードのシステム形態の一致の要否は、以下のとおりです。
システム形態の種類 |
一致要否 |
補足 |
---|---|---|
プラットフォーム |
一致必要 |
− |
コード系 |
一致必要 |
− |
CPU、メモリなどのサーバスペック |
一致必要 |
− |
RDBシステム名 |
別の名前 |
システム全体で一意にします。このため、ノードごとの名前は異なります。 |
RDBシステム
|
一致必要 |
− |
ロググループ
|
一致必要 |
スケーラブルログ運用は不可。両ノードはシステムロググループでの運用となります。 |
一致必要:両ノードの一致が必要
両ノードの運用形態の一致の要否は、以下のとおりです。
運用の種類 |
一致要否 |
補足 |
---|---|---|
再編成運用 |
独自運用可能 |
それぞれのノードで独立した運用が可能 |
アラーム監視 |
||
容量監視 |
||
データベースの容量拡張 |
||
インデックスの自動再配置 |
||
モニタリング |
||
定義変更操作 |
一致必要 |
両ノード同時に行う保守手順で、同じ操作をする必要があります。 |
ロードコマンドによるデータベースの更新 |
||
インデックスの活性・非活性 |
||
動的定義変更 |
||
DSIの切り離し |
||
運用環境の変更
|
一致必要 |
両ノードで同様の環境設計・運用が必要 |
一致必要:両ノードで一致が必要
独自運用可能:ノードごとの独自運用が可能
以下の理由により、アーカイブログ運用を推奨します。
副系ノードのデータベースにメディア障害が発生した場合、アーカイブログによるリカバリ不可のため、正系ノードのデータベースから全件複写が必要です。このとき、正系で実行している業務の停止が必要になります。
BC管理DBにメディア障害が発生した場合、アーカイブログによるリカバリが不可のため、DCUの再構築が必要です。このとき、正系で実行している業務の停止が必要になります。
正系ノードのデータベースにメディア障害が発生した場合、アーカイブログによるリカバリが不可のため、副系に切替えて業務継続するか副系ノードのデータベースから全件複写が必要になります。
運用の種類の詳細については、“Symfoware Server RDB運用ガイド”を参照してください。
両ノードの定義形態の一致の要否は、以下のとおりです。
定義の種類 |
一致要否 |
補足 |
---|---|---|
データベース |
一致必要 |
− |
スキーマ |
一致必要 |
− |
表 |
一致必要 |
− |
インデックス |
一致必要 |
− |
DSO |
一致必要 |
− |
DSI |
基本的に一致必要 |
基本的に一致必要(データベーススペースの指定以外)。 |
データベーススペース |
基本的に一致必要 |
基本的に一致必要(データベーススペースの指定以外)。 |
順序 |
一致必要 |
− |
一致必要:両ノードの一致が必要
注)DBミラーリングシステムの運用開始後に定義変更を行う場合は、“運用ガイド”の“データベースの定義の変更”を参照してください。
DBミラーリングシステムの複写対象であるDSI・順序、およびそれらに関する資源(スキーマなど)は、両ノードの定義を一致させる必要があります。また、それ以外の資源(ビュー、トリガなど)は、複写処理自体は正常に動作しますが、実際の運用(ノードを切替えて運用)を考慮して、両ノードの定義を一致させる必要があります。この定義の一致は、利用者側でセットアップ時に行ってください。
DBミラーリングシステムのサポート範囲については“サポート対象資源”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |