Interstage Application Server メッセージ集
目次 前ページ次ページ

第2部 メッセージラベルのあるメッセージ> 第12章 メッセージ番号がIJServer3で始まるメッセージ> 12.1 IJServer30000番台のメッセージ

12.1.4 IJServer30004

IJServer: WARNING: IJServer30004: JavaVM may have run out of memory: MESSAGE=%s
IJServer: 警告: IJServer30004: JavaVMでメモリ不足の危険性があります: MESSAGE=%s

[可変情報]
 %s:詳細メッセージ

[意味]
 Java VMのヒープ使用量が指定された警戒値を超えました。OutOfMemoryErrorが発生する可能性があります。

[詳細メッセージ]

メッセージ

警告の意味 (注)

チューニング対象の資源

OutOfMemoryError warning is occured because the Perm region is exhausted: TIME={0} SIZE={1}

TIME: 発生時刻
SIZE: 急増したPerm領域サイズ(バイト単位)

Perm領域の使用量が急増しているため、OutOfMemoryが発生する危険性があります。

Perm領域

It takes long time to do the garbage collections many times: TIME={0} AVERAGE={1}


TIME: 発生時刻
AVERAGE: 過去3回の平均GC時間(ミリ秒単位)

ガベージコレクションに長い時間かかる状態が続いています。
なお、CPU負荷の高い状態が続いている場合に出力される可能性があります。

ヒープ領域

Inefficent garbage collections are run with the short intervals: TIME={0} WEIGHT={1}

TIME: 発生時刻
WEIGHT: GC直前の旧世代の使用率(%単位)

非効率なガベージコレクションが短い間隔で発生しています。

ヒープ領域

The garbage collections are run with the short intervals because of the lack of the memory: TIME={0} SIZE={1}

TIME: 発生時刻
SIZE: 警告発生時に不足していたヒープサイズ(バイト単位)

メモリ不足のため、ガベージコレクションが短い間隔で発生しています。

ヒープ領域

There are possibilities of OutOfMemoryError because of the lack of the memory: TIME={0} SIZE={1}

TIME: 発生時刻
SIZE: 警告発生時に不足していたヒープサイズ(バイト単位)

メモリ不足のため、OutOfMemory発生する危険性があります。

ヒープ領域

There are possibilities of OutOfMemoryError because of the lack of the Perm region: TIME={0} SIZE={1}

TIME: 発生時刻
SIZE: 警告発生時に不足していたPerm領域サイズ(バイト単位)

Perm領域不足のため、OutOfMemoryが発生する危険性があります。

Perm領域

The garbage collections are run with the short intervals: TIME={0} INTERVAL={1}

TIME: 発生時刻
INTERVAL: GCのインタバール時間(ミリ秒単位)

ガベージコレクションが短い間隔で発生しています。

ヒープ領域

注) ガベージコレクションは、Full GCの情報を使用しています。

[システムの処理]
 アプリケーションの処理はこのまま続行します。

[ユーザの対処]
 Interstage管理コンソールのモニタでJava VMの性能情報を参照し、詳細メッセージに出力されている問題を解決するために必要なチューニングを実施してください。
 なお、ワークユニット起動時や一時的に負荷の高い状態の場合、本メッセージが出力される場合があります。この場合、Interstage管理コンソールのモニタ画面でJava VMのヒープ情報およびJava VMのPerm領域情報に問題がなければ、メッセージを無視してください。本メッセージが何度も出力される場合、Java VMのヒープ領域やPerm領域のチューニングを実施してください。

 チューニングの実施方法については、“運用ガイド”の”予兆監視”を参照してください。


目次 前ページ次ページ

Copyright 2005 FUJITSU LIMITED