Interstage Application Server メッセージ集 |
目次
![]() ![]() |
第2部 メッセージラベルのあるメッセージ | > 第6章 メッセージ番号がENABLERで始まるメッセージ | > 6.1 ENABLER9000番台のメッセージ |
ENABLER: ERROR: ENABLER9222: Datastore: %s1 : %s2
[可変情報]
%s1:リポジトリ名
%s2:詳細情報1
[意味]
Fujitsu Enablerで異常が発生しました。
[システムの処理]
リポジトリを停止します。
[ユーザの対処]
%s2の詳細情報1をもとに対処してください。
以下の対応でエラーが改善されない場合、および詳細情報1が上記以外の場合は、iscollectinfoコマンドを使用して調査情報を採取した後、技術員に連絡してください。
Available space of datastore kernel files became too small, datastore is stopped
[意味と対処]
リポジトリのデータベース格納先に指定されているディスク領域の断片化が発生し、再利用できない領域が生じて、ディスク容量不足が発生している可能性があります。
リポジトリの最適化を実施して、ディスクの空き領域を拡張してください。リポジトリの最適化については、“Smart Repository運用ガイド”の“リポジトリの最適化”を参照してください。
上記対処でエラーが改善されない場合は、1リポジトリ当たりのリポジトリデータのサイズが、Smart Repositoryでの最大サイズを超えていないか確認してください。Smart Repositoryでの最大サイズについては、“使用上の注意”の“Smart Repositoryの制限事項”-“容量に関する制限”を参照してください。
Database out of space, file_count=%s3!
[意味と対処]
%s3は詳細情報2です。
リポジトリのデータベース格納先に指定されているディスク領域の断片化が発生し、再利用できない領域が生じて、ディスク容量不足が発生している可能性があります。
リポジトリの最適化を実施して、ディスクの空き領域を拡張してください。リポジトリの最適化については、“Smart Repository運用ガイド”の“リポジトリの最適化”を参照してください。
上記対処でエラーが改善されない場合は、1リポジトリ当たりのリポジトリデータのサイズが、Smart Repositoryでの最大サイズを超えていないか確認してください。Smart Repositoryでの最大サイズについては、“使用上の注意”の“Smart Repositoryの制限事項”-“容量に関する制限”を参照してください。
[意味と対処]
%s4は詳細情報2です。
Smart Repositoryの動作に必要なメモリ領域が不足しています。不要なプログラムを終了し、Smart Repositoryの動作に必要なメモリ領域を確保して、Smart Repositoryを再起動してください。
不要なプログラムを終了しても、メモリ領域が不足する場合は、メモリの増設、または仮想メモリ(Solaris OE、Linuxでは、スワップ領域)の拡張をしてください。
Smart Repositoryの動作に必要なメモリ領域の量については、“チューニングガイド”の“メモリ容量”を参照してください。
Could not get configuration parameter from broker: error=9358 ! (see %s4 for details).
[意味と対処]
“Create of cache failed, %s4”と同じです。
Malloc of multi lock table failed: %s4
[意味と対処]
“Create of cache failed, %s4”と同じです。
[意味と対処]
“Create of cache failed, %s4”と同じです。
CheckLogSpace did not succeed: %s5
[意味と対処]
%s5は詳細情報2です。
Smart Repositoryの動作に必要なディスク容量が不足しています。必要なディスク容量を確保した後、Smart Repositoryを再起動してください。Smart Repositoryの動作に必要なディスク領域の量については“チューニングガイド”の“運用時に必要なディスク容量”を参照してください。
Couldn't listen() on port number %s6! (see %s7 for details).
[意味と対処]
%s6は詳細情報2、%s7は詳細情報3です。
リポジトリに使用しようとしたポート番号がすでに使用されています。詳細情報2で表示されているポート番号を使用している他のアプリケーションのポート番号を変更するか、以下の方法でFujitsu Enablerのデータストアの使用するポート番号を他のアプリケーションや他のFujitsu Enablerのサービスやデータストアが使用していないものに変更してください。
%IS_HOME%\Enabler\server\bin\omschangeport.exe “リポジトリ名” -pn “新しいポート番号”
LANG環境変数に「C」を設定してから、以下のコマンドでポート番号を変更してください。
/opt/FJSVena/server/bin/omschangeport “リポジトリ名” -pn “新しいポート番号”
LANG環境変数に「C」を設定してから、以下のコマンドでポート番号を変更してください。
/opt/FJSVena/Enabler/server/bin/omschangeport “リポジトリ名” -pn “新しいポート番号”
Enabler Service: listen() failed on port: %s8.
[意味と対処]
%s8は詳細情報2です。
Fujitsu Enabler サービスが使用しようとしたポート番号がすでに使用されています。詳細情報2で表示されているポート番号を使用している他のアプリケーションのポート番号を変更するか、以下の方法でFujitsu Enablerのデータストアの使用するポート番号を他のアプリケーションや他のFujitsu Enablerのデータストアが使用していないものに変更してください。
%windir%\system32\drivers\etc\servicesのファイル内の以下の記述の部分のポート番号を変更してください。
omsservd 新しいポート番号/tcp
omsservd 新しいポート番号/udp
/etc/servicesのファイル内の以下の記述の部分のポート番号を変更してください。
omsservd 新しいポート番号/tcp
omsservd 新しいポート番号/udp
目次
![]() ![]() |