Interstage Application Server チューニングガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 J2EEのチューニング> 2.2 EJBコンテナのチューニング

2.2.4 各種定義ファイルのサンプル

■サンプル:ワークユニット定義


次の例はプロセス多重度(2)を設定しています。

[WORK UNIT]
#ワークユニット名
Name:SAMPLEWU
#ワークユニット種別
kind:EJB
[CONTROL OPTION]
#カレントディレクトリ
Current Directory:/tmp
#連続異常終了回数
Application Retry Count:
#アプリケーション使用パス
Path for Application:
#環境変数
Environment Variable:ORACLE_HOME=/opt/oracle/app/oracle/product/8.1.6
Environment Variable:ORACLE_SID=sv1
[APPLICATION PROGRAM]
#EJBアプリケーション名
Destination:SAMPLEEB
#プロセス多重度
Concurrency:2
#アプリケーション最大処理時間
Maximum Processing Time:
#最大処理時間超過時強制停止の有無
Terminate Process for Time out:
#環境変数
Environment Variable:
#EJBアプリケーション最大メモリ量
Maximum Memory for EJB Application:128
#アプリケーション使用クラスパス
CLASSPATH for Application:/opt/oracle/app/oracle/product/8.1.6/jdbc/lib/classes12.zip
CLASSPATH for Application:/opt/oracle/app/oracle/product/8.1.6/jdbc/lib/nls_charset12.zip
CLASSPATH for Application:/classes/providerutil.jar
CLASSPATH for Application:/classes/fscontext.jar
#Javaコマンド指定オプション
Java Command Option:

■サンプル:EJBコンテナ定義ファイル

 以下は、Light EJBコンテナ機能を使用した運用において、プロセス多重度/スレッド多重度、EJBオブジェクトの共用を設定するEJBコンテナ定義ファイルの例です。
 EJBコンテナ定義ファイルの[Common]セクションにある“concurrency”にプロセス多重度、“thr_conc_init”にスレッド多重度、“stateless_rapid_mode”にEJBオブジェクトの共用を設定します。

[Common]
name = MyServer
thr_conc_init = 50
concurrency = 2
maximum_memory = 32
java_command_option = -DTRACE=ON
classpath = /export/home/work/xxx.jar
classpath = /export/home/work/yyy.jar
redirect_mode = true
redirect_path = /tmp/ejbcontainer
distributed_tran =false
stateless_rapid_mode = true
cmpupdate_rapid_mode = true
cmpsql_cache_mode = true
[DataSource]
datasource_name = Datasource1
isolation_level = Transaction-read-committed
previous_connection = 100
[DataSource]
datasource_name = Datasource2
previous_connection = 200


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2004 FUJITSU LIMITED