Interstage Application Server OLTPサーバ運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第4章 各アプリケーションのワークユニット運用 | > 4.1 CORBAワークユニットの運用 |
CORBAワークユニットの定義項目とその内容について、以下に示します。
セクション名 |
定義項目名 |
必須項目 |
設定内容 |
---|---|---|---|
WORK UNIT |
Name |
◎ |
ワークユニット名を設定します。 |
Kind |
◎ |
ワークユニット上でCORBAアプリケーションを動作させる場合に“CORBA"と設定します。 |
|
Control Option |
Path |
◎ |
実行可能ファイルが格納されているフォルダのパスを設定します |
Current Directory |
◎ |
アプリケーションカレントディレクトリを作成するためのパスを設定します。 |
|
Application Retry Count |
○ |
自動再起動不可となるまでのアプリケーションの連続異常終了回数を設定します。 |
|
Path for Application |
○ |
アプリケーションが動作時に使用するパス(環境変数PATH)を設定します。 |
|
Library for Application |
○ |
アプリケーションが動作時に使用するライブラリパス(環境変数LD_LIBRARY_PATH)を設定します。 本項目はWindows以外の場合に有効です。 |
|
Environment Variable |
○ |
アプリケーションが動作時に使用する環境変数を設定します。 |
|
Maximum Processing Time for Exit Program |
○ |
出口プログラムの最大処理時間の監視値を設定します。 |
|
WorkUnit Exit Program |
○ |
ワークユニット起動時と終了時に、1回ずつ発行される出口プログラムの名前を設定します。 |
|
Executable File of Exit Program for Salvage |
○ |
ワークユニット出口プログラム、プロセス回収出口プログラムの実行ファイル名を設定します。 |
|
Request Assignment Mode |
○ |
クライアントからの要求メッセージを、要求待ちのサーバアプリケーションプロセスに振り分ける方式を指定します。 |
|
Application Program |
Impl ID |
◎ |
ワークユニットで起動するCORBAアプリケーションのインプリメンテーションリポジトリIDを指定します。 |
Executable File |
◎ |
CORBAアプリケーションの実行モジュールを指定します。 |
|
Concurrency |
○ |
アプリケーションのプロセス多重度を設定します。 |
|
Maximum Processing Time |
○ |
アプリケーションの最大処理時間の監視値(秒)を設定します。 |
|
Terminate Process for Time out |
○ |
アプリケーションの最大処理時間超過時に、当該アプリケーションが動作しているプロセスを強制停止するかどうかを指定します。 |
|
Maximum Processing Time for Exit Program |
○ |
出口プログラムの最大処理時間の監視値(秒)を設定します。 |
|
Maximum Queuing Message |
○ |
キューに滞留できる最大キュー数を設定します。 |
|
Queuing Messages To Notify Alarm |
○ |
アラーム通知を行う滞留キュー数を設定します。滞留キュー数が、この値になるとアラーム通知します。 |
|
Queuing Messages To Notify Resumption |
○ |
アラーム通知の監視を再開する滞留キュー数を設定します。滞留キュー数が監視キューイング数を超えた後、本設定値と同じになった時に、滞留キュー数の監視を再開します。 |
|
CLASSPATH for Application |
○ |
アプリケーションが動作時に使用するクラスパスを設定します。 |
|
Exit Program for Process Salvage |
○ |
プロセス回収出口プログラム名を設定します。ただし、C言語のプログラム名しか指定できません。 |
|
Param for Executable File |
○ |
アプリケーション起動時に渡すパラメタを設定します。パラメタを複数設定する場合は、当項目を複数設定してください。 |
|
Request Assignment Mode |
○ |
要求メッセージ振り分け方式 |
|
Buffer Number |
○ |
キューのバッファ数を設定します。 |
|
Buffer Size |
○ |
1要求に対してキュー操作を行う1データ長を設定します。 |
[◎:必須 ○:省略可]
ワークユニット定義の構文規約については、“ワークユニット定義”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |