Systemwalker Operation Manager 解説書 - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 動作環境

3.1 ハードウェア資源

Systemwalker Operation Managerの導入時および運用時に必要なハードウェア資源について説明します。

■導入時に必要なハードウェア資

Systemwalker Operation Managerを導入するために必要なハードウェア資源について説明します。

◆ディスク容量

Systemwalker Operation Managerを導入するために必要なディスク容量を下表に示します。

Windowsのインストール先ディスクを“システムディレクトリ”、Systemwalker Operation Managerのインストール先ディスクを“インストールディレクトリ”と表記しています。

【Windows版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能を未選択時(デフォルトインストール時)

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

120MB以上

90MB以上

90MB以上

合計

135MB以上

105MB以上

105MB以上

追加機能をすべて選択した時

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

135MB以上

100MB以上

100MB以上

合計

150MB以上

115MB以上

115MB以上

【Windows for Itanium版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能を未選択時(デフォルトインストール時)

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

120MB以上

90MB以上

90MB以上

合計

135MB以上

105MB以上

105MB以上

追加機能をすべて選択した時

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

135MB以上

100MB以上

100MB以上

合計

150MB以上

115MB以上

115MB以上

【Solaris版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能をすべて選択した時

/(root)

1MB以上

/opt

80MB以上

/etc

1MB以上

/var

15MB以上

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

100MB以上

100MB以上

合計

97MB以上

115MB以上

115MB以上

【Linux版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能をすべて選択した時

/opt

55MB以上

/etc

1MB以上

/var

15MB以上

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

100MB以上

100MB以上

合計

71MB以上

115MB以上

115MB以上

【Linux for Itanium版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能をすべて選択した時

/opt

85MB以上

/etc

1MB以上

/var

15MB以上

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

100MB以上

100MB以上

合計

101MB以上

115MB以上

115MB以上

【HP版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能をすべて選択した時

/(root)

1MB以上

/opt

80MB以上

/etc

1MB以上

/var

1MB以上

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

100MB以上

100MB以上

合計

83MB以上

115MB以上

115MB以上

【AIX版】

追加機能の選択状態

使用領域

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

追加機能をすべて選択した時

/(root)

1MB以上

/opt

70MB以上

/etc

1MB以上

/var

1MB以上

システムディレクトリ

15MB以上

15MB以上

インストールディレクトリ

100MB以上

100MB以上

合計

73MB以上

115MB以上

115MB以上

■運用時に必要なハードウェア資

Systemwalker Operation Managerを運用するためには、“導入時に必要なハードウェア資源”以外にも以下の見積もりが必要です。

◆メモリ使用

Systemwalker Operation Managerを運用するために必要なメモリ使用量を下表に示します。

【Windows版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

60MB以上

50MB以上

40MB以上

【Windows for Itanium版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

450MB以上

50MB以上

40MB以上

【Solaris版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

50MB以上

50MB以上

40MB以上

【Linux版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

50MB以上

50MB以上

40MB以上

【Linux for Itanium版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

50MB以上

50MB以上

40MB以上

【HP版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

90MB以上

50MB以上

40MB以上

【AIX版】

サーバ

クライアント

Windows x64

Windows x64以外

20MB以上

50MB以上

40MB以上

◆運用形態に応じたサーバ側ディスク容

Systemwalker Operation Managerを運用するためには、運用規模に応じて以下のディスク容量が必要です。下表により、運用に必要な容量をあらかじめ見積もっておき、インストール時には余裕を持たせたディスクの空き容量を確保してください。

なお、各ファイルは以下の使用領域に格納されます。(ジョブスケジューラ、ジョブ実行制御、業務連携、Systemwalkerトレース情報を除く)

【Windows版】 インストールディレクトリ

【UNIX版】 /var

◇ カレンダ

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

カレンダファイル

カレンダ数×14KB+94KB

電源制御ファイル

5KB

ログファイル(注)

6MB

注)
カレンダ・電源制御の動作ログファイルです。
◇ サービス・アプリケーション起動

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

情報ファイル

2KB

注)
UNIXの場合、サービス起動は利用できません。
◇ ジョブスケジューラ

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

基本容量

13MB

スケジュール情報
ファイル

(512×プロジェクト数)×2+
(4000×全ジョブネット数+1000×全ジョブ数)×2(注1)

ログファイル(注2)

ジョブスケジューラ起動パラメタに
設定する値(1MB〜99MB)×3

ジョブネット履歴
ファイル

4000×日変わり時刻から24時間内に
実行されるジョブネット数

ジョブごとの標準出力、
エラー出力ファイル

登録した各ジョブが出力する標準出力、
エラー出力容量の総計

注1)
グループを運用する場合、(1200×全グループ数+6000×グループに属している全ジョブネット数)×2を追加します。
注2)
ジョブネット実行履歴のログファイルです。
備考.
ジョブネットが階層化されている場合、子ジョブネットは、親ジョブネットにジョブとして登録されるため、ジョブネットのカウントだけでなくジョブとしてのカウントも必要です。

各ファイルは以下の使用領域に格納されます。

【Windows版】 インストールディレクトリ

【Solaris版/Linux版/Linux for Itanium版】 /var

【HP版/AIX版】 /opt

◇ ジョブ実行制御

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

基本容量【Windows版】

14MB

基本容量【UNIX版】

15MB

スプール

256B×q+n×(4KB+j+o+e)
q:キューの数
n:システムに同時に存在し得るジョブ(実行待ち・実行保留・
実行中・出力保留状態のジョブ総数)の最大数
j:ジョブファイルの大きさ
o:標準出力ファイルの大きさ
e:標準エラー出力ファイルの大きさ

トレースファイル
【Windows版】(注)

500KB×202

トレースファイル
【UNIX版】(注)

5MB×2×12

注)
トレースファイルは、求められたディスク容量でトレース情報をサイクリックに
管理します。
備考.
ログファイル、稼働実績情報ファイルを採取する場合は、それらの容量が必要です。
見積もり方法は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書"を参照してください。

各ファイルは以下の使用領域に格納されます。

【Windows版】 インストールディレクトリ

【Solaris版/Linux版/Linux for Itanium版】 /var

【HP版/AIX版】 /opt

◇ イベント監視【Windows版】

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

定義ファイル

定義イベント行×2KB(注)

注)
複雑な定義や長いパラメタを指定する場合、上記容量を超える場合があります。その場合は、さらに2倍で見積もってください。
◇ 業務連携

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

トレースファイル
【Windows版】

6.2MB

ホスト情報定義ファイル

350×登録ホスト数

パスワード管理簿ファイル

200×登録ユーザ数

備考.
各ファイルは以下の使用領域に格納されます。

【Windows版】 インストールディレクトリ

【UNIX版】 /opt

◇ Systemwalkerトレース情報

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

トレースファイル
【Windows版】

サーバ   : 190.0MB以上(最大380.0MB)
クライアント:  1.0MB以上(最大 2.0MB)

トレースファイル
【UNIX版】

サーバ   :  5.0MB以上(最大 10.0MB)

備考.
各ファイルは以下の使用領域に格納されます。

【Windows版】 システムドライブ

【UNIX版】 /var

◇ 監査ログ出力

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

監査ログファイル

1日の操作量(注1)×1レコードの平均出力サイズ(注2)
×保存日数(注3)

注1)
1日あたりのログイン操作、定義の変更操作およびジョブ/キューの操作の回数です。クライアントからの操作だけではなく、コマンド/APIによる操作回数も含みます。メンテナンス日や初期導入時などには操作量が増大するため、多めに見積もってください。(導入するシステムによりますが、1,000回程度の操作量を想定してください。)
注2)
監査ログに出力される1行のメッセージの平均長です。(ホスト名や利用ユーザ名にも影響する値ですが、500バイト程度を想定してください。)
注3)
監査ログを保存する日数です。初期状態では31日です。保存日数は、1〜99日または無制限(unlimit)が設定できます。監査ログファイルは指定された保存日数分しか保存されないため、必要に応じて、定期的に退避することを推奨します。設定方法については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“mpsetlogsend_omgrコマンド”を参照してください。

[EE/GEE]

◇ スケジュール分散
  管理サーバ

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

基本容量

(4000×配付されるジョブネット数
+ 1000×ジョブ数) × 2 (注4)

スケジュール分散状況
ファイル(注1)

(100+スケジュールサーバ数×200)×スケジュール実績数(注5)
+ 40×スケジュール実績数 (注5)

持ち越し制御情報
ファイル(注2)

(260×持ち越しジョブネット数×2)
+ (42×当日未適用ジョブネット数)

トレースファイル
(注3)

(30MB×サブシステム数)+30MB

  スケジュールサーバ【UNIX版】

運用に必要なファイル

必要なディスク容量(バイト)

基本容量

(4000×配付されるジョブネット数
+ 1000×ジョブ数) × 2 (注4)

スケジュール分散状況
ファイル(注1)

40×スケジュール実績数 (注5)

持ち越し制御情報
ファイル(注2)

(260×持ち越しジョブネット数×2)
+ (42×当日未適用ジョブネット数)

トレースファイル
(注3)

(30MB×サブシステム数)+30MB

注1)
スケジュール分散状況ファイルとは、スケジュール情報の分散状況を格納したファイルで、以下のファイルのことです。
・スケジュール分散のデータベースディレクトリ配下の“stemmanager.db”および“start_end.log”
注2)
持ち越し制御情報ファイルとは、持ち越しジョブネットなどの情報を格納した
ファイルで、以下のファイルのことです。
・スケジュール分散のデータベースディレクトリ配下の“carry_st.lst”、“carry.lst”、“運用日(yyyymmdd).dat”
注3)
トレースファイルは、求められたディスク容量でトレース情報をサイクリックに管理します。
注4)
グループを運用する場合は、以下を追加します。
(1200×全グループ数+6000×グループに属している全ジョブネット数)× 2
注5)
スケジュール実績数とは、以下の日数のことです。
・スケジュール状況管理日数 + 未来スケジュールの日数
未来スケジュールの日数とは、当日より前にスケジュールを登録しておく日数です。

サーバの電源制御に必要なハードウェ

サーバの電源制御を行う場合には、電源制御装置と、それに対応したソフトウェアが必要です。対象OSがWindows、SolarisおよびLinuxの場合のみ利用できます。Linux for Itanium版およびWindows for Itanium版の場合は、電源制御機能は使用できません。

なお、シャットダウン、リブートのみの運用の場合は電源制御装置と対応するソフトウェアは不要です。

[サーバの電源制御に必要なハードウェアとソフトウェア]

対象サーバのOS

提供元

電源制御装置/UPS

ソフトウェア

Windows(R)

富士通

電源制御ボックス

Power MANagement for Windows(R) V2.1(注3)

Windows(R)

APC
(富士通OEM)

SmartUPS、および以下のいずれかのSmartUPS用ネットワークアダプタ
- Web/SNMP Management Card(AP9606)(注1)
- Network Management Card EX(AP9617)(注1)

PowerChute(R) plus V5.2
PowerChute(R) Business Edition Version 7.0

Windows(R)

富士電機
(富士通OEM)

UPS NetpowerProtectシリーズ、およびそれに対応しているインタフェースカード(注2)

NetpowerView F

Solaris

富士通

電源制御ボックス4

電源制御オプションPMAN/L

Windows
Solaris
Linux

富士通

PMANモデル100/PMANモデル50

Systemwalker連携ソフトウェア(装置添付)

その他“Systemwalker Enabled”で認定された電源制御装置、およびそれに対応しているインタフェースカード(注2)

“Systemwalker Enabled”で認定された電源制御装置に対応する電源制御ソフトウェア

注1)
クライアントからサーバを起動しない場合は、Web/SNMP Management Card(AP9606)、または Network Management Card EX(AP9617)は必要ありません。ただし、一括電源制御機能を使用する場合には必要です。
注2)
クライアントから制御することなく、サーバ単体で電源制御を行う場合は、インタフェースカードは必要ありません。ただし、一括電源制御機能を使用する場合には必要です。
注3)
Power MANagement for Windows(R)の「Wakeup on LAN」連携機能は使用しないでください。

使用するソフトウェアと、クライアント/サーバの種別により、インストールするソフトウェアが異なる場合があります。以下にその対応を説明します。

使用ソフトウェア

サーバ/クライアントの種別

インストールするソフトウェア

Power MANagement for Windows(R) V2.1(注1)

サーバ

Power MANagement for Windows(R)のエージェント、および、
Power MANagement for Windows(R)の連携ソフトウェア(注2)

クライアント

Power MANagement for Windows(R)のコンソール、および、
Power MANagement for Windows(R)の連携ソフトウェア(注2)

PowerChute(R) plus V5.2

サーバ

V3.2版のUPSSLEEP.EXE(注3)
(PowerChute(R) plus V5.2に添付)

PowerChute(R) Business Edition Version 7.0

サーバ

v7.0版のUPSSLEEP.EXE(注3)
(PowerChute(R) Business Edition Version 7.0に添付)

PMANモデル100/PMANモデル50のSystemwalker連携ソフトウェア(装置添付)

サーバ

サーバ用モジュール

クライアント

クライアント用モジュール

電源制御オプションPMAN/L(注1)

クライアント

電源制御オプション パソコン用クライアント機能(注2)

備考.
サーバ単体でスケジュールによる電源制御のみを行う場合は、クライアントの設定は必要ありません。
注1)
Power MANagement for WindowsまたはPMAN/Lで、キーワードの設定をしないでください。
注2)
電源制御ソフトウェアのインストールディレクトリ内のAPLDLLディレクトリ配下にあるSetupを実行します。
注3)
UPSSLEEP.EXEがインストールされたディレクトリに、システム環境のパスを設定してください。

“Systemwalker Enabled”で認定された製品に対応する電源制御ソフトウェアについては、ソフトウェアの種類によって、一部利用できない機能があります。また、利用にあたり、注意が必要なものもあります。詳細は、Systemwalkerホームページ、各ソフトウェアのマニュアルまたは取り扱い説明書を参照してください。

■イベント監視に必要なハードウェア【Windows版

ポケットベル通知を行うためには、以下のハードウェアが必要です。

音声による通知を行うためには、以下のハードウェアが必要です。

注)
機種によりオーディオカードを搭載できない場合があります。

■業務連携に必要なハードウェ

業務連携の各機能を使うためには、以下のハードウェアが必要です。

■Job Designer使用時に必要なハードウェ

Job Designerを使用するためには、以下のハードウェアが必要です。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007