Interstage Portalworks 管理者ガイド
|
目次
索引

|
9.4.1 ブリックのレイアウト変更
ロール単位にブリック(サービス)のレイアウトを変更できます。
ブリックのレイアウトの変更は、以下の操作で行います。
操作
- 運用管理コンソールを起動し、[ロール一覧選択]画面を表示します。
運用管理コンソールを起動し、[ロール - 登録/変更/削除]をクリックします。
運用管理コンソールの起動方法については、“1.4.3 運用管理機能(運用管理コンソール)の起動”を参照してください。
- 変更したいロール名の左にある[
]ボタンをクリックします。
- [レイアウトカタログ]でレイアウトを選択します。
⇒ [幅の設定]と[ブリックの移動]のボックスが変更されます。
- [幅の設定]でフレームをマウスで動かすことによりボックスの幅を設定します。
⇒ [ブリックの移動]の[幅]に設定された幅は入力されます。
- [ブリックの移動]でブリックの配置を変更します。
- [更新]ボタンをクリックします。

なお、ボックスに幅を設定しなかった場合やボックスにブリックがない場合、幅は以下のようになります。
|
ブリックなし |
ブリックあり |
幅の指定なし |
0% |
他のボックスの幅から自動的に設定されます。 |
幅の指定あり |
%指定のとき:設定どおり。
px指定のとき:他のボックスの幅から自動的に設定されます。 |
設定どおり。 |

- 以下の設定によっては、ボックスの幅が指定とおりに表示されないことがあります。
- 利用者のブラウザサイズ
- ブリックタイトルの長さ
- ブリックアイコンの数
- 1つのボックスで横幅すべてをとっているボックスに対しては、以下の動作になります。
- px指定の場合は設定どおり表示されますが、%指定で幅を設定しても実際にはブラウザに対して100%の幅で表示されます。
- 幅の合計が100%にならない場合の条件と、その基本動作は以下のとおりです。
- 合計が100%を超える値を手で入力したとき:
左のボックスに設定されている幅から優先されます。
例えば、80%、80%と設定した場合、80%、20%と設定した場合と同じように表示されます。
- 合計が100%よりも小さく値を手で入力したとき:
設定した値の割合で表示されます。
例えば、30%、20%と設定した場合、60%、40%と設定した場合と同じように表示されます。
- px指定と%指定を混在させて入力したとき:
%指定の幅が優先されます。
ただし、どのような設定をしても必ずブリックタイトル、ブリックアイコン分の幅はとられます。よって、ブラウザの幅や設定した幅によっては上記の様な動作にならないことがあります。
例えば、50%、80%、20%と設定した場合、左からの幅が優先されるので20%と設定したボックスにあるブリックの幅は0%になります。しかし、実際にはブリックタイトル、ブリックアイコン分の幅がとられるので、その分、50%、80%と設定したボックスの幅も設定より実際には狭く表示されます。
- 以下のとき、縦長ボックスのあるレイアウトで横棒を移動させると幅が変わることがあります。
- レイアウト画面にアクセスした直後
- レイアウトカタログから別のカタログを選択した直後
|
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007