| Systemwalker Centric Manager APIガイド - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]()
|
| 第2章 機能概要 | > 2.5 ヘルプデスクのAPI【Windows版】 |
ヘルプデスクのAPIを用いて、ヘルプデスクの障害票の発行/削除や、担当者への通知ができます。
ヘルプデスクのAPI一覧を以下に示します。
|
関数名 |
機能概要 |
|
Mp_HDConnectDatabase |
データベースの接続 |
|
Mp_HDDisconnectDatabase |
データベースの接続解除 |
|
Mp_HDGetLastError |
エラーメッセージ取得 |
|
Mp_HDIssueTrouble |
障害票発行 |
|
Mp_HDDeleteTrouble |
障害票削除 |
|
Mp_HDNotifyIncharge |
担当者通知 |
ヘルプデスクのAPI共通の動作環境、注意事項、および必要ファイルについての説明を以下に示します。
本APIは、以下のインストール種別で動作します。
上記ヘルプデスクのAPIを使用するには、以下のファイルが必要となります。
ヘルプデスクのAPIは、LIBファイルに格納され、各APIで使用する定数、および構造体は、INCLUDEファイルに宣言されています。
コンパイル環境は以下のとおりです。
障害票を発行する場合のAPIの使用例を以下に示します。
LPSTR connectString =“DSN=helpdesk;UID=hd_user;PWD=hd_user”;
LPSTR userid =“HELPDESK”;
long dbID,ret;
mp_hdticketStruct troubleTicket;
mp_hdnotifyInchargeStruct notifyInc;
char errmsg[512];
long version = 0;
long level = 0;
dbID = Mp_HDConnectDatabase(connectString, userid, 15, &version, &level);
/* 障害の内容をtroubleTicket に設定する処理 */
/* をここに記述します */
ret = Mp_HDIssueTrouble(dbID, &troubleTicket);
if (ret == 0) {
/* 通知する内容をnotifyInc に設定する処理 */
/* をここに記述します */
Mp_HDNotifyIncharge(dbID, ¬ifyInc);
}else if (ret == -2) {
Mp_HDGetLastError(dbID, sizeof(errmsg), &errmsg);
/* errmsgに格納されたエラーメッセージを表示する処理 */
/* をここに記述します */
}
ret = Mp_HDDisconnectDatabase(dbID); |
障害票を削除する場合のAPIの使用例を以下に示します。
LPSTR connectString =“DSN=helpdesk;UID=hd_user;PWD=hd_user”;
LPSTR userid =“HELPDESK”;
LPSTR trblid =“tbl00115”;
long db ID,ret;
char userid2[21];
char errmsg[512];
dbID = Mp_HDConnectDatabase(connectString, userid, 15, &version, &level);
ret = Mp_HDDeleteTrouble(dbID,trblid,userid2);
if (ret == -2) {
Mp_HDGetLastError(dbID,sizeof(errmsg), &errmsg);
/* errmsgに格納されたエラーメッセージを表示する処理 */
/* をここに記述します */
}
ret = Mp_HDDisconnectDatabase(dbID); |
目次
索引
![]()
|