Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 ファイルの形式 | > 2.2 ログ情報 |
任意(*.*)
本ファイルは、mpaosactrev(アクション実行履歴の表示コマンド)により出力されます。
Windows |
任意 |
UNIX |
時刻 番号 EVENT アクションを実行する契機となったイベントの情報 時刻 番号 ACTION イベントが一致した定義行の情報 時刻 番号 PAGER ポケットベルアクションの情報 時刻 番号 E-MAIL メールアクションの情報 時刻 番号 POPUP ポップアップアクションの情報 時刻 番号 AUDIO 音声通知アクションの情報 時刻 番号 EVENTLOG イベントログ出力アクションの情報 時刻 番号 PROGRAM アプリケーション起動アクションの情報 時刻 番号 REMOTE リモートコマンドアクションの情報 時刻 番号 SNMP SNMPトラップアクションの情報
EVENT TEXT="メッセージ" NODE=ホスト名 TIMESTAMP=イベント発生日時
項目名 |
値 |
---|---|
TEXT="メッセージ" |
アクションを実行する契機となったイベントのメッセージテキストを表示します。(最大100バイト) |
NODE=ホスト名 |
イベントが発生したホスト名を表示します。 |
TIMESTAMP=イベント発生日時 |
イベントが発生した日時を表示します。 |
ACTION LINE=行番号[実行方法] 実行するアクション
項目名 |
値 |
---|---|
LINE=行番号[実行方法] |
行番号: イベントが一致した[イベント監視の条件定義]の行番号 実行方法: HALT: 上位優先で一致した CONTINUE: 常時実行で一致した |
実行するアクション |
イベントが一致した定義行に設定されているアクションの情報。複数ある場合は、“,”で区切って表示します。 PAGER ポケットベル MAIL メール POPUP ポップアップ AUDIO 音声通知 EVENTLOG イベントログ出力 PROGRAM アプリケーション起動 REMOTE リモートコマンド SNMP SNMPトラップ |
PAGER アクション管理番号 処理 [HOST=実行先 ADDR=電話番号]
項目名 |
値 |
---|---|
アクション管理番号 |
アクションを管理する番号を表示します。[アクション管理]画面の“管理番号”と一致します。 |
処理 |
以下のどれかになります。 REQUEST: 実行待ち状態になりました。 START: アクションが開始しました。 NORMAL:アクションが正常終了しました。 DELETE: [アクション管理]画面より削除されました。 ERROR: なんらかのエラーが発生しました。 |
HOST=実行先 |
処理が“START”の場合に、ポケットベルを実行したアクション実行先ホスト名を表示します。 |
ADDR=電話番号 |
処理が“START”の場合に、メッセージを送信したポケットベルの電話番号を表示します。 |
E-MAIL アクション管理番号 処理 [ADDR=メールアドレス]
項目名 |
値 |
---|---|
アクション管理番号 |
アクションを管理する番号を表示します。[アクション管理]画面の“管理番号”と一致します。 |
処理 |
以下のどれかになります。 REQUEST: 実行待ち状態になりました。 START: アクションが開始しました。 NORMAL:アクションが正常終了しました。 DELETE: [アクション管理]画面より削除されました。 ERROR: なんらかのエラーが発生しました。 |
ADDR=メールアドレス |
処理が“START”の場合に、メールを送信したアドレスを表示します。アドレスが複数ある場合は、“,”で区切って表示します(最大5個)。 |
POPUP アクション管理番号 処理 [HOST=実行先 ADDR=コンピュータ名]
項目名 |
値 |
---|---|
アクション管理番号 |
アクションを管理する番号を表示します。[アクション管理]画面の“管理番号”と一致します。 |
処理 |
以下のどれかになります。 REQUEST: 実行待ち状態になりました。 START: アクションが開始しました。 NORMAL:アクションが正常終了しました。 DELETE: [アクション管理]画面より削除されました。 ERROR: なんらかのエラーが発生しました。 |
HOST=実行先 |
処理が“START”の場合に、ポップアップを実行したアクション実行先ホスト名を表示します。 |
ADDR=コンピュータ名 |
処理が“START”の場合に、ポップアップメッセージを送信したコンピュータ名を表示します。コンピュータ名が複数ある場合は、“,”で区切って表示します(最大5個)。 |
AUDIO アクション管理番号 処理 [HOST=通知先]
項目名 |
値 |
---|---|
アクション管理番号 |
アクションを管理する番号を表示します。[アクション管理]画面の“管理番号”と一致します。 |
処理 |
以下のどれかになります。 REQUEST: 実行待ち状態になりました。 START: アクションが開始しました。 NORMAL:アクションが正常終了しました。 DELETE: [アクション管理]画面より削除されました。 ERROR: なんらかのエラーが発生しました。 |
HOST=通知先 |
処理が“START”の場合に、音声通知を実行したホスト名を表示します。 |
EVENTLOG 処理
項目名 |
値 |
---|---|
処理 |
以下のどれかになります。 START: アクションを開始しました。 NORMAL:アクションが正常終了しました。 ERROR: なんらかのエラーが発生しました。 |
PROGRAM 処理 [CMD=”コマンド文字列”]
項目名 |
値 |
---|---|
処理 |
以下のどれかになります。 START: アクションを開始しました。 NORMAL:コマンドの起動が正常終了しました。 ERROR: なんらかの理由により、コマンドの起動に失敗しました。 |
CMD="コマンド文字列" |
処理が“START”の場合に、起動したコマンド文字列(コマンド名+パラメタ)を表示します。 |
REMOTE 処理 [CMD=”コマンド文字列”]
項目名 |
値 |
---|---|
処理 |
以下のどれかになります。 START: アクションを開始しました。 NORMAL:コマンドの実行依頼が正常終了しました。 ERROR: なんらかの理由により、コマンドの実行依頼に失敗しました。 |
CMD="コマンド文字列" |
処理が“START”の場合に、起動したコマンド文字列(コマンド名+パラメタ)を表示します。 |
SNMP 処理 [HOST=ホスト名]
項目名 |
値 |
---|---|
処理 |
以下のどれかになります。 START: アクションを開始しました。 NORMAL:SNMPトラップの実行依頼が正常終了しました。 ERROR: なんらかの理由により、SNMPトラップの依頼に失敗しました。 |
HOST=ホスト名 |
処理が“START”の場合に、SNMPトラップを発行したホスト名を表示します。 |
mpaosactrev(アクション実行履歴の表示コマンド)
mpaosactrev(アクション実行履歴の表示コマンド)を実行すると、以下のように表示されます。
目次
索引
![]() ![]() |