Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル - UNIX/Windows(R)共通 -
|
目次
索引

|
1.2.185 mpsetaudit(監査機能有効/無効設定コマンド)
■機能説明
本コマンドは、Systemwalker ACL Managerの監査機能の有効/無効および事象の種別の設定を変更します。
■記述形式
mpsetaudit |
-s {on|off} |
mpsetaudit |
-f {both|ok|ng|off} [a][r][u][g] |
■オプション
- -s {on|off}:
- 監査機能の有効/無効を指定します。onを指定した場合は監査機能を有効に、offを指定した場合は無効にします。
- -f {both|ok|ng|off}:
- 監査する事象の設定を変更します。下の“a”“r”“u”“g”との組み合わせで使用します。
- both:
- 成功と失敗を記録します。
- ok:
- 成功だけ記録します。
- ng:
- 失敗だけ記録します。
- off:
- 記録しません。
- a:
- 認証に関する事象を監査する場合に指定します。
- r:
- 参照系の操作に関する事象を監査する場合に指定します。
- u:
- 更新系の操作に関する事象を監査する場合に指定します。
- g:
- ロールに関する事象を監査する場合に指定します。
■復帰値
- 0:
- 正常終了
- 0以外:
- 異常終了
■参照
mpauditenv(監査環境設定コマンド)
mplstaudit(監査設定表示コマンド)
表:セキュリティ用コマンド
■コマンド格納場所
Windows |
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker\bin |
UNIX |
Systemwalkerインストールディレクトリ/systemwalker/bin |
■実行に必要な権限/実行環境
【Windows】
- Administrator権限が必要です。
- 運用管理サーバ/部門管理サーバ/業務サーバで実行可能です。
【UNIX】
- システム管理者(スーパーユーザ)権限が必要です。
- 運用管理サーバ/部門管理サーバ/業務サーバで実行可能です。
■注意事項
- “mpsetaudit -s on”で監査機能を有効にしても、“mpsetaudit -f both|ok|ng|off [a][r][u][g]”で、監査する事象を1つも設定してない場合は、操作ログは出力されません。
- “mpsetaudit -s on”と“mpsetaudit -f both|ok|ng|off [a][r][u][g]”の実行順序は問いません。
■使用例1
認証の成功/失敗の操作ログを出力するよう設定し、監査機能を有効にします。
mpsetaudit -f both a
mpsetaudit -s on
■使用例2
監査機能を無効にします。
mpsetaudit -s off
■使用例3
認証、参照系、更新系、ロール事象の失敗の操作ログを出力するよう設定します。
mpsetaudit -f ng arug
■実行結果/出力形式
- 正常終了時
- 出力はありません。
- 異常終了時
- 設定に失敗した旨のメッセージを表示します。
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007