Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ クラスタ適用ガイド Windows編 - Windows(R)共通 - |
目次
![]() ![]() |
第1章 概要 | > 1.2 機能概要 |
Systemwalker Centric Managerでは、運用管理サーバ自身の監視、運用管理サーバへ配付を行うことができます。
クラスタシステムを利用した場合、運用系、待機系でそれぞれ機能に制限があります。
運用系から運用系自身に対して使用できる機能と、運用系から待機系に対して使用できる機能を以下に示します。
それぞれの監視機能については、“Systemwalker Centric Manager 解説書”を参照してください。
機能名 |
運用系自身 |
運用系から見た待機系の監視/機能 |
説明 |
---|---|---|---|
イベント監視 |
◎ |
△ |
|
ログファイル監視 |
× |
× |
|
ノード状態の監視 |
◎ |
◎ |
通常と同じように使用することができます。 |
ノードの状態の表示 |
◎ |
◎ |
通常と同じように使用することができます。 |
ノード検出 |
◎ |
◎ |
通常と同じように使用することができます。※1 |
HUB接続状態の表示 |
◎ |
◎ |
通常と同じように使用することができます。 |
MIB監視 |
◎ |
◎ |
通常と同じように使用することができます。 |
サーバ性能監視 |
〇 |
× |
|
ネットワーク性能監視 |
◎ |
× |
|
アプリケーション管理 |
○ |
× |
|
ポリシー配付 |
◎ |
× |
|
資源配付 |
× |
× |
クラスタシステムの運用管理サーバへは、資源配付はできません。 |
強制配付 |
× |
× |
クラスタシステムの運用管理サーバへは、強制配付はできません。 |
資源の適用 |
△ |
△ |
共有ディスクへだけ資源の適用ができます。 |
アプリケーション配付 |
× |
× |
クラスタシステムの運用管理サーバへは、アプリケーション配付できません。 |
インベントリ収集 |
× |
× |
クラスタシステムの運用管理サーバからインベントリ情報を収集することはできません。 |
ヘルプデスク |
〇 |
× |
ヘルプデスク機能は、運用系で使用します。 |
デーモン起動抑止 |
〇 |
〇 |
使用しない機能の起動を抑止します。 |
保守情報収集ツール |
〇 |
〇 |
トラブル時に保守情報を収集します。 運用系、待機系の両方で保守情報を収集します。 収集時には、収集を行うノードで共有ディスクをオンラインにしてください。 |
プロセス監視 |
〇 |
〇 |
プロセスに異常が発生した場合のフェールオーバ対象の機能を指定できます。 |
セルフチェック |
× |
◎ |
|
リモート操作 |
◎ |
◎ |
通常と同じように使用することができます。 |
リモートコマンド |
◎ |
× |
運用系でリモートコマンドを使用できます。運用系から待機系のリモートコマンドを実行できません。 |
スクリプト |
◎ |
△ |
スクリプトを使用します。 待機系では、スクリプトの自動起動は行われません。 |
運用形態名での運用 |
× |
× |
運用管理サーバを運用形態名で監視運用することはできません。 |
ソフトウェア修正管理 |
× |
× |
クラスタシステムの運用管理サーバから修正の適用状況を監査することはできません。 |
◎:通常のシングル環境と同じように使用することができます。
○:通常のシングル環境と同じように使用することができますが、クラスタシステム用の設定が必要です。
△:一部制限があります。
×:使用できません。
※1:条件により、論理インタフェースが独立したノードとして検出されます。
目次
![]() ![]() |