Symfoware Active DB Guard 設計・セットアップガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録F 利用者業務を設計する際の注意事項 |
Active DB Guardの対象とするロググループに複写元システムで利用不可能な資源が含まれている場合、データベース資源の関連付けの操作がエラーになります。この場合、利用不可能な資源をバックアップセンタ運用の対象に含まないように、以下のいずれかの対処を実施してください。
セットアップ時に未サポート資源を反映対象外に指定する。
サポート対象の格納構造に変更する。
バックアップセンタ運用の対象でないロググループに配置する。
複写元システムで利用できる資源については、“サポート対象資源”を参照してください。
セットアップでデータベース資源の関連付けを行う際に、未サポート資源のRERUNログを反映対象外に指定することができます。ただし、未サポート資源を反映対象外に指定した場合、RLP動作環境ファイルのREF_EXCLUSION_MODEパラメタで“INH”を指定しても、RERUNログを破棄した資源は閉塞されません。
未サポート資源の反映対象外の指定可否について、以下の表に示します。
格納構造または論理構造 |
反映対象外の指定 |
REF_EXCLUSION_MODEパラメタの“INH”指定 |
---|---|---|
RANDOM構造 |
可能 |
無効 |
OBJECT構造 |
不可 |
無効 |
一意性制約を持たない表 |
可能 |
無効 |
データベース資源の関連付けを行う方法については、“システム間のデータベース資源の関連付け”を参照してください。
RLP動作環境ファイルのREF_EXCLUSION_MODEパラメタについては、“RLP動作環境ファイルの編集”を参照してください。
バックアップセンタ運用の対象資源をActive DB Guardがサポートする格納構造に変更する方法を以下に説明します。
Symfoware Serverのrdbunlコマンドを使用し、データを退避します。
Symfoware Serverのrdbddlexコマンドを使用し、DSI定義の削除/定義を行います。(バックアップセンタ運用の対象でない、ロググループのデータベーススペースを指定)
Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを使用し、退避したデータのロード処理を行います。
rdbunlコマンド、rdbddlexコマンドおよびrdbsloaderコマンドの詳細は、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。
データベースの格納構造を変更する方法の詳細は、“Symfoware Server RDB運用ガイド(データベース定義編)”を参照してください。
以下の図のようにDSIの配置先を変更します。
DSIの配置先を変更する手順を以下に説明します。
Symfoware Serverのrdbunlコマンドを使用し、データを退避します。
Symfoware Serverのrdbddlexコマンドを使用し、DSI定義の削除/定義(データベースの配置変更)を行います。
Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを使用し、退避したデータのロード処理を行います。
DSIの配置先を変更する方法の詳細は、“Symfoware Server RDB運用ガイド(データベース定義編)”を参照してください。
rdbunlコマンド、rdbddlexコマンドおよびrdbsloaderコマンドの詳細は、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。
バックアップセンタ運用中のシステムがスケーラブルログ運用を行っていない場合は、スケーラブルログ運用への変更が必要です。スケーラブルログ運用への変更の詳細については“Symfoware Server RDB運用ガイド”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |