Interstage Interaction Manager 解説書
目次 索引 前ページ

用語集


 

Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)

JavaScriptのXMLHttpRequestオブジェクトを利用して非同期にサーバと通信し、ページ全体を読み込まずにページの必要な部分だけを書き換えるWebアプリケーションの開発技術です。


 

Apcoordinator

Java(TM) 2 Platform, Enterprise Edition(J2EE)に従ったアプリケーションの構築を支援するアプリケーションフレームワーク製品です。


 

Apcoordinator連携機能

Webブラウザ上のJavaScriptアプリケーションからApcoordinatorを利用する機能です。


 

DMZ

DeMilitarized Zone(非武装地帯)の略です。

インターネットに接続されたネットワークにおいて、ファイアーウォールによって外部ネットワーク(インターネット)からも、内部ネットワーク(イントラのネットワーク)からも隔離された区域のことです。


 

Interstage

富士通の提供するアプリケーションサーバ製品のファミリー名です。


 

Interstage Studio

Ajaxフレームワークアプリケーション(Ajaxフレームワークを利用したWebアプリケーション)を開発するときに利用する、コンポーネント指向のJava統合開発環境です。アプリケーションを効率的に開発するための各種デザインツール、開発支援ツール、コンポーネント部品が組み込まれています。


 

JSP(JavaServer Pages)

Javaによる動的Webページです。JSPタグやJSPスクリプトレット記述により、サーバでの動作を記述します。


 

J2EE(Java 2 Enterprise Edition)

Sun Microsystems社のプログラミング言語“Java 2”の機能セットの1つで、企業の業務システムや電子商取引などで使われるサーバに必要な機能をまとめたものです。標準機能セットのJava 2 Standard Edition(J2SE)に、サーバ用のAPIや諸機能を付加したものといえます。


 

LDAP

Lightweight Directory Access Protocolの略です。

インターネット標準のディレクトリデータベースアクセス用プロトコルです。


 

Proxy、Proxyサーバ

クライアントからは、単なるアプリケーションと同じに見えるタイプのファイアウォールの形式です。セキュリティ機能のほかに、データ(Webアクセス時のHTMLなど)のキャッシングや、レーティング(コンテンツの内容に応じたフィルタリング)などの機能をもっています。


 

SSL(Secure Sockets Layer)

Netscape Communications社が提唱した、インターネット上で情報をのぞき見されないようにするためのネットワークセキュリティ方式です。Webサーバへの接続時に、まず相手の認証や使用する暗号などを確認し、相互に認証したあとで送受信を行うという2階層になっています。


 

UI部品

クライアントで使用するAjaxフレームワークの部品群の総称です。UI部品には、以下の3種類があります。


 

Webアプリケーション

HTMLファイル、イメージファイル、サーブレット、JSPファイルなどのWebリソースと、Webアプリケーション環境定義ファイルから構築します。機能を、1つのWebアプリケーションのパッケージ単位として開発できます。


 

アクションイベント

画面部品が操作されたときに発生するイベントです。


 

アクセスログ

システムへのアクセス履歴を監査するためのものです。利用者のログオン/ログオフや、各サービスの使用開始/終了を履歴としてファイル出力し、保存します。運用管理者は、このログファイルを集計処理することで、システムへの利用者ごとの利用状況を把握することができます。


 

イベント

画面上の操作に対して発生する通知のことです。ユーザが画面部品に対して操作したときに発生するイベントと、画面そのものに対して操作したときに発生するイベント(グローバルイベント)の2種類があります。


 

イベントハンドリング機能

画面に対するイベントリスナを管理し、イベントの発生時に適切なユーザロジックを呼び出す機能です。クライアントフレームワークの機能の1つです。


 

イベントログ機能

通信フレームワークのクライアント側のJavaScriptから、サーバ側のログを出力する機能です。


 

画面部品

入力フィールド、チェックボックス、表など、画面に表示される機能を提供する部品です。


 

簡易SSO機能

指定したネットワーク上のサービスに対して、シングル・サインオン認証を行う機能です。指定したサービスとポータル機能が同じ認証サーバを利用している場合に使用することができます。


 

機能付加部品

入力フィールドへの入力時に文字列を補完するオートコンプリーション機能、フォーカス制御機能など、画面部品に対して機能を付加する部品です。


 

機能部品

データモデルを定義したり、表の列を定義したり、画面内部に機能をもつ部品です。


 

基本認証

HTTPプロトコルレベルの認証方式です。利用者から見ると、そのページをアクセスする際、ユーザID/パスワードの入力にブラウザのダイアログボックスが表示されるものが基本認証です。


 

クライアントフレームワーク

Webブラウザ上のJavaScriptで動作するAjaxフレームワークの機能です。クライアントフレームワークには、以下の4つの機能があります。


 

グローバルイベント

ファンクションキーを押した場合など、画面そのものに対して操作したときに発生するイベントのことです。


 

グローバルイベント制御機能

画面そのものに対して操作したときに発生するイベントを制御する機能です。F1〜F12までのファンクションキーに対して、keydown、keypress、およびkeyupのイベントを検出することが可能です。クライアントフレームワークの機能の1つです。


 

証明書

暗号化サイト(SSL対応)に接続した場合、そのサイトが安全なサイトであることを利用者に確認させるためのものです。


 

シングル・サインオン

インターネット上に複数存在するWebシステムへのアクセス認可を、一度のサインオン認証ですべて使用可能にする機能です。


 

通信フレームワーク

Webブラウザで動作するJavaScriptアプリケーションとJ2EEサーバ間の通信を支援するAjaxフレームワークの機能です。通信フレームワークには、以下の機能があります。


 

データ型変換機能

クライアントのJavaScriptとサーバのJava間での双方向オブジェクト変換機能です。通信フレームワークでは、メソッド実行前後に、データ型変換機能を利用してオブジェクト変換を行います。


 

代理ログオン

ネットワーク上のサービスを利用する際に利用者に代わって、ポータル機能がログオン処理を行う機能です。


 

認証サーバ

ログオン認証を行うサーバのことです。ポータル機能が標準で提供する認証のほかにLDAPサーバ(Interstageディレクトリサービスなど)を利用することもできます。


 

フォーム認証

HTTPプロトコルレベルの認証方式です。利用者から見ると、そのページをアクセスする際、ログオンID/パスワードの入力にユーザ固有のフォーム認証ダイアログボックスが表示されるものがフォーム認証です。


 

ポータル

複数の箇所に点在するさまざまな情報にアクセスするための入り口 (ポータル)を意味します。


 

ビジネスロジック

アプリケーションが実現する業務処理そのものをビジネスロジックと呼びます。


 

非同期通信

送信側と受信側とでデータ送出のタイミングを合わせる必要がなく、任意のタイミングでデータを送信する通信方式です。


 

モデルバインディング機能

画面部品から入力されたデータをモデルオブジェクトに反映したり、モデルオブジェクト内のデータが更新されたときに画面部品に値を反映したりする機能です。クライアントフレームワークの機能の1つです。


 

ロール(名)

ロールは、組織体系(職位、職務など)や公開業務単位にユーザが利用可能なサービスを制御するための単位です。ロールは、運用管理者によって設定されます。ロールごとに付けられた名称をロール名と呼びます。


 

ロール管理

ポータル機能が定義するロールを管理する機能です。


 

ユーザ認証

ユーザを、ユーザID/パスワードや証明書により判定し確認する処理です。


目次 索引 前ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007