Interstage Apworks 解説書 |
目次
索引
![]() |
Apcoordinatorとは、Java2 Enterprise Edition(J2EE)に基づいたアプリケーションの開発をサポートするフレームワークの名称です。アプリケーションの実行機能はApcoordinatorのフレームワークに従って作られます。
AWTコンポーネントは、Abstract Window Toolkit(AWT)に含まれるフレーム(java.awt.Frame)やボタン(java.awt.Button)などのコンポーネントのことです。
Beanとは、JavaBeansの規約で作成されたJavaコンポーネントです。
BeanInfoとは、Beanのプロパティ、メソッドおよびイベントなどを定義した情報です。
Bean関係とは、Beanのイベント処理記述内にある、Beanのメソッド呼出し、Beanのプロパティ取得およびBeanのプロパティ設定を行う処理のことです。
また、パラメタとして設定されるBean関係(他のBean関係に入れ子となっているBean関係)も、1つのBean関係として扱われます。
BLOB型(Binary Large Object)とは、データベースの巨大なバイナリデータ(イメージ、音声、動画など)に対応するデータ型です。
BOAは、CORBA2.0仕様で規定されているオブジェクトアダプタです。
CSS(Cascading Style Sheets)は、HTMLやXMLなどの構造化文書にスタイルを設定するためのスタイルシート言語です。
EARファイルは、EJB、Webアプリケーション、J2EEアプリケーションクライアントなどの組み合わせで構成されるアプリケーションをJAR形式でパッケージ化したファイル(拡張子は.ear)です。J2EEプラットフォームに配備(Deployment)することでアプリケーションを動作させることができます。
EJBオブジェクトは、Enterprise Beanリモートインタフェースの実装クラスです。クライアントは、Enterprise Beanのクラスを直接アクセスするのではなく、このオブジェクト経由でEnterprise Beanのクラスをアクセスすることになります。
Enterprise Beanは、 Enterprise JavaBeansの仕様に基づいて作成されたコンポーネントのことです。「EB」は省略された名称です。
Enterprise JavaBeansは、1998年3月に米国Sun Microsystems社が発表したミッションクリティカルなサーバ側のアプリケーションを作成するためのコンポーネントモデルです。「EJB」は省略された名称です。
Entity Beanは、データベースへのアクセスと手続きをカプセル化したものです。
GEMワークスペースとは、PowerGEMによって管理される開発用ファイルの集合体(フォルダ)です。GEMワークスペースはGEMワークスペース管理ファイルとGEMワークスペースファイルから構成されています。
GEMワークスペース管理ファイルとは、GEMワークスペースと資産格納庫を対応付ける情報が格納されているファイルであり、「ファーストステップウィザード」、「資産格納庫と同期化」、「登録」および「すべて登録」コマンドによるマップ時に作成されます。GEMワークスペース管理ファイルは"@GEMWSM"と言う名前で隠し属性でGEMワークスペースの直下に存在します。
注)ワークスペース管理ファイルをエクスプローラなどで複写、移動および削除しないでください。PowerGEMのコマンドが正しく動作しなくなります。
GEMワークスペースファイルとは、GEMワークスペースを構成する開発作業用一般ファイルです。資産格納庫のメンバまたはファイルと1対1に対応しています。
homeインタフェースは、クライアントがEJBオブジェクトを生成したり、削除したりするためのインタフェースです。
IDLは、オブジェクトのインタフェースを定義する言語です。IDLにより、サーバアプリケーションが提供するインタフェースを定義することができます。
IIOPは、CORBAの採用している通信プロトコルの名称です。
J2EE(Java2 Platform, Enterprise Edition)は、米国Sun Microsystems,Inc.が提唱したJavaによる分散アプリケーション向けのコンポーネントアーキテクチャおよび規約であり、Javaコンポーネント開発の標準仕様を指します。
J2EEアプリケーションクライアントは、J2EEの規約で定められているmainメソッドで起動されるJavaのクライアントプログラムです。J2EEのネーミングやセキュリティなどのサービスが利用できます。
J2EEアプリケーションモデルは、J2EEの規約で定められている多階層アプリケーションを作成するための標準的なモデルです。
J2EEプラットフォームは、J2EEの規約にしたがったアプリケーションを実行するための環境です。
JAR(Java ARchiver)は、Javaプログラムの実行に必要なクラスファイルやデータファイルを1つにまとめるためのフォーマットです。
Javaは、プラットフォーム(OS、CPU)に依存しないアプリケーションの開発を目的として、Sun Microsystems社によって提唱された、汎用のオブジェクト指向インタプリタ言語です。また、Java言語で記述されたアプリケーションの実行環境全体を指すこともあります。
JavaBeansとは、再利用可能なソフトウェア部品(コンポーネント)を作成するための仕組みです。GUIを使った簡単な操作により各部品間の関係付けを指定して部品を再利用することで容易にプログラムを開発できます。
Java Development Kitは、Sun Microsystems社が提供するJava開発キットです。Java Development Kitは、Javaによるプログラム開発に必要な基本的な汎用クラスライブラリを提供しています。
javadocは、Java Development Kitに含まれるJavaドキュメントジェネレータです。指定したパッケージまたは個々のJavaソースファイル内のドキュメントコメント(/**で始まり、*/で終わります)を処理して、HTML文書を生成します。
Apworksには、作成したJavaクラスの仕様を記述したjavaドキュメントを作成するためのjavadocドキュメント生成ツールがあります。
JavaServer Facesは、Webアプリケーションのユーザインタフェース開発のためのフレームワークです。Sun Microsystems社によって提唱され、Java Community Processにて標準仕様として策定されています。Apworksでは、JavaServer FacesのUIコンポーネントタグおよびApcoordinatorが提供するタグをエディタでビジュアル表示し編集することができます。
Java Servlet Development Kitは、Sun Microsystems社が提供するサーブレット開発キットです。Java Servlet Development Kitは、サーブレットによるプログラム開発に必要な基本的なクラスライブラリを提供しています。
JavaアプリケーションとはJavaで開発され、パソコンまたはサーバにプレインストールされて実行されるプログラムのことをいいます。マシンにビルドされた実行環境のもとで実行されます。
Javaアプレットは、javaに準拠するブラウザまたはアプレットビューアで実行されるJavaプログラムです。
Javaパースペクティブは、Javaプロジェクトでの作業用のパースペクティブで、エディタ領域とビューで構成されます。
Javaサービスクラスは、Apworksが提供するクラスです。
画面の形やレイアウトをJavaのクラスで定義したものが、Javaフォームです。
Javaプラグインコントロールパネルは、javaを有効とするブラウザを用いるJavaVMの構成に使用されます。Javaプラグインコントロールパネルは、Windowsのコントロールパネルから使用することができます。
J Business Kitは、Javaによる各種アプリケーションを作成するうえで有効な業務支援ライブラリ、業務支援ツール、運用支援ツールや、Sun Microsystems社から提供されるJava Development KitのJavaクラスライブラリなどを提供しています。
JDBCは、Java言語での標準SQLデータベースアクセスインタフェースで、そのインタフェースを実装しているJDBCドライバを使用することによりデータベースへのアクセスを行うことができます。
J Internet Communication Kitは、グループウェアのサービス(メール、カレンダ、ニュース、ディレクトリ)を活用した、ユーザの業務用Javaアプリケーションまたはアプレットの開発を支援するソフトウェアです。
JPDA(Java Platform Debugger Architecture)は、JDK1.3から公開されたデバッグ用APIです。JPDAは複数のプラットフォーム、Virtual Machine実装、およびJDKバージョン間で高い移植性をもつデバッガアプリケーションを、ツール開発者が容易に作成できるようにする多層デバッグアーキテクチャです。
JSP(JavaServer Pages)は、HTMLファイルの内部にWebサーバ上で実行されるアクション定義やスクリプト定義をもつ動的Webページです。
Messaging(方式)は、SOAPメッセージを交換する方式の1つです。
既存XMLデータを活用したい場合や、SOAPメッセージをプログラムで操作したい場合に使用します。
NULL値(ナル値)とは、値が設定されていない状態を示す値です。
ObjectDirectorは、CORBAサービスを提供するInterstageのコンポーネント名です。
ODBC(Open Database Connectivity)は、マイクロソフト社が提唱しているデータベースアクセスの共通インタフェースです。
ORBは、サーバ、クライアントの両方にあり、それぞれプログラム間のメッセージの受取りまたはリクエストの発行を行います。
POAは、CORBA2.2仕様で新たに標準的なオブジェクトアダプタとして採用された仕様です。従来のBOAに比べ、よりサーバアプリケーションの動作を詳細に設定することが可能になりました。
PowerFORMは、プリンタに出力する各種帳票を作成するための帳票設計ツールです。作成する帳票フォームでは、出力先のプリンタによってサポートされるすべてのフォントを使うことが可能です。また、罫線、網がけ、ビットマップなどの図形を含めることもできます。
remoteインタフェースは、クライアントがEnterprise Beanをアクセスするためのインタフェースです。
RGB値は、画面に表示する色を赤、緑、青の3原色の成分で示したものです。
RMI(Remote Method Invocation)は、リモートオブジェクト(他のJava仮想マシンからそのメソッドを呼び出すことのできるオブジェクト)上にあるリモートインタフェースのメソッドを呼び出す操作です。
RPC(方式)は、SOAPメッセージを交換する方式の1つです。
定型データをアプリケーションのパラメタで受け取り、その処理結果をリアルタイムに返す場合に使用します。
Session Beanは、クライアントとの対話処理を行う機能を提供します。
SOAP(Simple Object Access Protocol)は、分散ネットワーク環境においてXMLベースの情報を交換するための通信プロトコルです。
SQL文は、RDB系データベースを処理するための言語の1つです。
Swingコンポーネントは、Swingに含まれるフレーム(javax.swing.JFrame)やボタン(javax.swing.JButton)などのコンポーネントのことです
Tomcatは、The Jakarta Projectが開発しているサーブレットとJavaServer Pagesのリファレンスインプリメンテーションです。
UMLは、OMG(Object Management Group)により標準化が進められているモデリング言語です。モデリング言語とは、モデルを図や文字を利用して表現する表記法と、その表記法を使う規則です。
UMLモデリングツールは、Apworksが提供する、UMLを用いてアプリケーションを分析・設計するためのワークベンチです。
WARファイルは、Webアプリケーションを構成するファイルすべてをJAR形式でパッケージ化したファイル(拡張子は.war)です。EJBのJARファイルなどと組み合わせることで、J2EEアプリケーション(EARファイル)を構成する要素となります。
Webアプリケーションは、Webサーバ上で実行され、Webブラウザをクライアントとして使用するアプリケーションです。
WSDLは、ネットワーク上で公開されるサービスのインタフェース(呼出し方法や、配置情報)をXML形式で記述したファイルです。W3Cにより、仕様が公開されています。
XMLは、電子処理を目的とした文書記述言語として、文書データの変換性を高める目的で開発されたものです。とくにWeb上で文書データを交換するための基本的なしくみを提供しています。
利用者のキー操作などを受け付けることができる状態を、アクティブといいます。アクティブなウィンドウは、ディスプレイの最前面に、タイトルバーの色を変えて表示されます。
アプレットとは、Webブラウザ上に表示されるHTMLに埋め込まれて動作するJavaアプリケーションです。
業務システムの利用者が、プッシュボタンをクリックしたり、メニューを選択したときなどに、その出来事に対応して発生する事象をイベントといいます。
イベント単位に処理を記述することでアプリケーションを開発する方式を、イベントドリブンといいます。
印刷プレビューとは、実際にプロセスを実行しないで、帳票の出力イメージを表示する帳票フォーム定義の機能です。印刷プレビューを行うことで、出力されるイメージを確認しながら、帳票フォームを設計することができます。
開発した業務システムを運用して業務を行うときの環境を、運用環境といいます。
運用環境で業務システムを実行するときに必要な資産を、運用資産といいます。
帳票の印刷で、帳票フォームに定義された内容に重ね打ちして印刷されるものをオーバレイといいます。通常、罫線・網かけなどのグラフィックデータをオーバレイとして作成します。
オブジェクトアダプタは、ORBに関連した一般的な処理を行うものです。
オブジェクトパレットは、フォームにコンポーネント(コントロールやBean)を配置するときに使うパレットです。パレット上の絵をクリックすることで、コンポーネントが選択できます。
プロジェクトの開発作業を行う環境を、開発環境といいます。
業務システムを開発するときに作成される資産を、開発資産といいます。
開発資産は、プロジェクト資産の格納フォルダに格納されます。
プロジェクト資産の格納フォルダには、画面や帳票のデザイン、処理手続きを記述したソース、ビルド時に作成された実行ファイルなどが格納されます。
カスタマイザクラスとは、Bean定義時の編集ダイアログボックスです。Beanの開発者が必要に応じて、開発するBeanに実装します。
基底フォームとは、継承フォームにおいて、共通フォームとなる継承元のフォームのことです。
「どのデータベースを処理対象とするか」、「どんな条件でデータベースを検索および更新するか」を事前に定義しておいたものを、クエリといいます。
クラスとは、「もの」を属性と振る舞いなどでカプセル化して定義したものです。
クラス図とは、システムの静的な構造を、クラスや関連などのモデル要素を用いて表現する図です。
グリッド強制とは、フォームのコンポーネント(コントロールやBean)の位置と大きさを、指定されたマス目のサイズで強制的に合わせることです。グリッド強制を使うと、コンポーネントの位置と大きさを揃えることができます。
グリッド表示とは、フォームにマス目を表示する機能です。グリッド表示を使うと、コンポーネントを配置する位置がわかりやすくなります。
クリッピングとは、グラフィックデータを表示するときに、グラフィックデータ項目のサイズで画像データを切り出すことです。
クリップボードは、アプリケーション間でデータを転送するときに、データを一時的に記憶しておく領域です。あるアプリケーションでクリップボードに転送したデータを、別のアプリケーションでクリップボードから貼り付けることで、アプリケーション間でデータを転送することができます。
クリップボードに記憶された内容は、システムを終了するか、アプリケーションからクリップボードにデータを転送するまで保存されています。
継承フォームは、フォームの部品化手法です。継承フォームを使うと、複数フォームの共通部分を共通フォームとして作成することができ、そのほかのフォームは共通フォームを継承し、差分だけを定義して作成することができるようになります。
軽量コンポーネント(Lightweight)とは、GUIをもつBeanの種類です。ウィンドウリソースを消費しないGUI部品です。
構成管理は、大規模分散開発環境で、プロジェクトおよびチームでのソフトウェア開発を効率よく行うための管理ツールです。原本管理、構成プロジェクト管理、配布管理、貸出管理、リソース管理からなります。
コンテナとは、コンポーネント(コントロールやBean)を貼り付けることができるコンポーネントです。
コンテナとは、コンポーネントであるEnterprise Beanを格納する容器であり、コンポーネントを特定のシステム環境にアダプトさせる機構です。Enterprise Beanに対するオブジェクトを管理し、データの永続性、トランザクション管理、セキュリティ管理、セション管理、およびリソース管理機能を備えます。
コンポーネントとは、ある規格(JavaBeansの規格など)で作成された再利用可能なアプリケーション、コントロールまたはBeanなどの総称です。
サービスメソッドは、Apworksが提供するJavaサービスクラスのメソッドです。
サーブレットとは、Webサーバへのアクセスによって起動され、サーバ上のJava VM上で実行されるJavaプログラムです。
サーブレットエンジンとは、Webサーバとサーブレットの実行の間を取りもつプログラムです。サーブレットエンジンは、Webブラウザからのアクセスに従って、サーバのJava VM上にサーブレットプログラムをロードし、サーブレットAPIの呼出しを実行します。
サーブレットページとは、サーブレットによって表示されるWebページです。
シーケンス図は、オブジェクト間にある動的な関係を、時間を軸として表現した図です。オブジェクト間の相互作用や交換するメッセージなどを表すことができます。
資産格納庫は、開発した資産を格納した格納庫です。ローカル上だけでなく、グローバルサーバまたはPRIMEFORCEシリーズ、UNIXサーバ、Kサーバなどに置くことが可能です。
資産管理は、アプリケーション開発で作成した各種資産を管理することができます。資産を資産格納庫に登録し、資産の修正時には、資産格納庫から取り出して行います。修正が終了したら再び資産格納庫に格納します。
開発したプロジェクトに登録されているファイルを実行するときの環境を、実行環境といいます。
実行ファイルは、プロジェクトをビルドするときに、プロジェクト資産格納フォルダに作成される、アプリケーションを実行するためのファイルです。
重量コンポーネント(Heavyweight)とは、GUIをもつBeanの種類です。ウィンドウリソースを消費するGUI部品です。
ステータスバーは、アプリケーションからのメッセージを表示したり、文字の入力モード(挿入/上書)や英字キーの状態(大文字/小文字)などを表示する、画面上の領域です。
ストアドプロシジャは、データベースをアクセスする一連のトランザクションの処理をデータベースにプロシジャとして登録したものです。業務アプリケーションからプロシジャを呼び出して、一連のトランザクションの処理を行うことができます。
ストックイベントとは、Apworksが提供する以下の製品により、定義されているイベントのことです。
静的起動インタフェースは、CORBAクライアントアプリケーションの実装方式の1つです。サーバアプリケーション定義言語IDL(Interface Definition Language)で記述したファイルから生成されたスタブファイルを、CORBAクライアントアプリケーションに結合する方式です。
静的起動インタフェースは、サーバのリポジトリ情報にアクセスする回数が動的起動インタフェースに比べて少ないため、性能的に優れています。
静的スケルトンインタフェースは、CORBAサーバアプリケーションを作成する場合に、IDLファイルから生成したスケルトンファイルを静的に結合し、クライアントからの要求に応答するインタフェースです。
Bean関係において、イベントを発生させるBeanをソースBeanといいます。
Bean関係において、Bean関係が実行される契機となるイベントのことをソースイベントといいます。
Bean関係において、メソッド呼出し/プロパティ取得/プロパティ設定の対象となるBeanのことを、ターゲットBeanといいます。
単体Beanとは、テキストボックスやボタンのような単機能のBeanです。
データ変換サーバントは、CORBAクライアントアプリケーションをSOAPサービスのクライアントアプリケーションとして使用する場合に必要なファイルです。IDLからIDLcコマンドにより生成され、CORBA/SOAPクライアントゲートウェイに登録することで、CORBAクライアントアプリケーションをSOAPサービスのクライアントアプリケーションとして使用することが可能となります。
データベース管理システムは、データベースの作成、更新、追加および検索などを効率良く行うためのソフトウェアです。
テーブルは、データベースでデータを管理する表のことで、列(項目)から構成されています。
電子フォームは、申請書類や伝票などの帳票のフォーマットを定義した電子データです。帳票のレイアウトの情報や、Webアプリケーションとデータをやり取りするための情報などから構成されています。
問い合わせ条件は、データベースの必要なデータだけを表示するために、検索条件を設定したものです。
動的起動インタフェースは、CORBAクライアントアプリケーションの実装方式の1つです。CORBAサービスが提供するAPIを使用してインタフェース情報を取り出し、サーバオブジェクトを呼び出すためのインタフェースを組み立てる方式です。
動的起動インタフェースはCORBAサーバアプリケーションのインタフェースを動的に組み立てるため、簡単なインタフェースの変更に対して、自プログラムの変更を行う必要がない場合があり、その意味で保守性に優れています。
データベースの更新処理で、必ず完結しなければならない一連の処理のことを、トランザクションといいます。
ナル値(NULL値)とは、項目に値が設定されていない状態を示す値です。
パースペクティブとは、ワークベンチウィンドウのビューの初期の状態およびレイアウトのことをいいます。1つのワークベンチウィンドウに複数のパースペクティブが存在できます。
パーティションは、集計表形式の帳票フォームを構成する各部分のことです。パーティションには以下の種類があり、これらを組み合わせて印刷します。
排他制御は、データベースからレコードの検索・更新を行うときに、ほかの利用者が検索・更新を行ってよいかを制御する処理です。
派生フォームとは、継承フォームにおいて、共通フォームを利用する継承先のフォームのことです。
ピクセルは、スクリーン上にグラフィックを表示する最小単位です。
定義した内容から実行形式のファイルを作成することを、ビルドといいます。ビルドするときには定義内容に矛盾がないかどうかもチェックされます。
GUIをもたないBeanです。不可視Beanは単体Beanの1つです。
複合Beanとは、複数のBeanで構成するBeanです。
Javaのクラスから生成されたオブジェクトまたはクラス自身がもつデータのことを、フィールドといいます。
帳票フォームに配置される、印刷する文字や数字のまとまりを、フィールドといいます。数字フィールド、英数字フィールド、日本語フィールドなどのフィールドがあります。
フォームは、画面または帳票のレイアウトなどを定義したものです。
フォーム拡張機能は、Apworksによって作成したフォームにフォーカス移動順制御、アテンションキー、ステータスバーテキスト自動表示、3Dエフェクトの機能を与えます。この機能を使うには、実行システムにApworksの提供するJARファイルを含めます。
集計表形式の帳票を印刷するとき、レコード読み込みで値が変わったときに対応する制御脚書きイベントまたは制御頭書きイベントを発生させる項目を、ブレーク項目といいます。
ブレーク項目に指定することで、ブレーク項目の値が同じものを合計したり、件数を数えたりして、制御脚書きに印刷することができます。
アプリケーションの初期化、メッセージループ、アプリケーションの終了時の後処理など、アプリケーションの実行に必要な処理の一連の流れを、フレームワークといいます。
関連する業務をまとめた業務システム全体のことを、プロジェクトといいます。たとえば、販売管理システムや生産管理システムは、それぞれ1つのプロジェクトになります。
コンポーネントがもつ属性をプロパティといいます。色、フォントなどのプロパティがあります。
プロパティウィンドウは、コンポーネントのプロパティが一覧表示できるウィンドウです。このウィンドウで、プロパティを変更することもできます。
プロパティエディタとは、Bean定義時のプロパティ単位の編集ダイアログです。Beanの開発者が必要に応じて、開発するBeanに実装します。
ページ形式は、台帳などを印刷するのに適した形式です。1つの固定区画から構成されています。
ヘッドは、伝票形式のフォームを構成する要素の1つで、明細部分(ボディ)の前に表示される部分です。
ボディは、伝票形式のフォームを構成する要素の1つで、繰り返して表示される項目のまとまり(明細)のことです。
マップとは、資産格納庫とGEMワークスペースまたは資産格納庫のメンバとGEMワークスペースファイルが対応付けられている状態のことです。
明細行は、伝票形式のポディの1行のことです。
メソッドは、Cプログラムの外部関数のように、外部のプログラムから呼び出すことができる、コンポーネントの処理です。コンポーネントの内部を操作したり、文字列変換のような単機能もあります。
モデリングは、対象とする業務やアプリケーションのモデルを、図や文字を利用して表現する行為のことです。
モデルは、対象となる「もの」の概念を、簡潔に説明したものです。
ユースケース図は、システムを利用する人(システムの場合もある)とシステムの機能との関係を、表現する図です。ユースケース図はアクター、ユーススケースおよび関係などのモデル要素で表します。
予約語は、Apworksが制御に使用するために、事前に予約されている名前です。
メタデータ情報はワークスペースフォルダに作成されます。デフォルトですべてのプロジェクトがこのフォルダに作成されます。
ワークベンチとは、プロジェクトの定義から実行まで、すべての開発作業を行う開発環境です。
目次
索引
![]() |