ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 13.1 -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第10章 運用上の注意事項> 10.1 バックアップ運用/レプリケーション運用の注意事項

10.1.6 クラスタ運用でのバックアップ運用の注意事項

■VERITAS Cluster Server

クラスタシステムにおけるバックアップ運用については、通常運用と異なる以下の注意事項があります。

10.1.6.1 サービスグループ停止時のバックアップとリスト 

■VERITAS Cluster Server

AdvancedCopy Managerが属するサービスグループが稼動している場合、稼動ノードでのみバックアップ運用が可能です。待機ノードではバックアップ運用を行うための環境が整っていない(必要なリソースが使用できない)ため、バックアップ運用を行うことはできません。同様に、サービスグループが停止している場合も、環境が整っていないためにバックアップ運用を行うことはできません。

ただしサービスグループが停止している場合に限り、一時的に必要最低限の環境を整えることで、バックアップ運用を行うことができます。

以下の手順にて、サービスグループ停止中のバックアップ運用を行います。

  1. 両ノードでサービスグループが停止していることを確認します。
    サービスグループを停止する方法については、VERITAS Cluster Serverのマニュアルを参照してください。

  2. バックアップしたいノードにtelnet等でログインします。
    論理IPアドレスは使用できません。物理IPアドレスを使用して運用するノードを直接ご利用ください。

  3. 共有ディスクを有効にします。
    共有ディスクを起動 (オンライン)します。
    AdvancedCopy Manager共有データ用共有ディスクをマウントします。
    業務ボリュームがファイルシステムの場合、マウントします。

  4. バックアップ運用を実施します。
    クラスタ運用の通常時と同様、バックアップ運用を行うことができます。
    リストア実行コマンドを使用してリストアすることもできます。

  5. 手順3で有効にした共有ディスクを全て解除します。
    マウントしたファイルシステムは、アンマウントします。
    共有ディスクを停止(オフライン)します。

  6. サービスグループを起動(オンライン)します。
    必要に応じて、サービスグループを起動します。
    サービスグループの起動方法については、VERITAS Cluster Serverのマニュアルを参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2007