ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 13.1 -AIX- |
目次
索引
![]() ![]() |
第7章 レプリケーション運用 | > 7.8 LVMボリュームの運用 |
ボリュームグループの構成が次の条件を満たしている場合、ボリュームグループ単位のレプリケーション運用を行うことができます。
1ボリュームグループ内に1物理ディスクであること、および、1物理ディスク=n論理ボリュームとなるように論理ボリュームが作成されていること。
上記の条件を満たさない場合は、物理ディスク単位のレプリケーション運用を行う必要があります。
以下の点に注意して、複製元/複製先のボリュームグループを設計します。
物理ディスクのサイズが同じである。
論理ボリュームの構成が同じである。
複製元ボリューム/複製先ボリュームを設定する際は、ボリュームグループを指定します。
例:
# /opt/FJSVswsrp/bin/swsrpsetvol /dev/vg01 /dev/vg02 swsrpsetvol completed # |
ボリュームグループがレプリケーション対象の場合は、前後処理スクリプトを修正する必要があります。
カスタマイズ方法については、「レプリケーションの前後処理」を参照してください。
カスタマイズをしていない状態では、複製作成時に複写元ボリュームの前処理がエラーとなり、レプリケーションを行うことができません。
ボリュームグループを指定して実行します。
スナップショット型レプリケーションの例
# /opt/FJSVswsrp/bin/swsrpmake /dev/vg01 /dev/vg02 FROM=/dev/vg01@SV1, TO=/dev/vg02@SV1 swsrpmake completed # |
同期型レプリケーションの例
# /opt/FJSVswsrp/bin/swsrpstartsync /dev/vg01 /dev/vg02 FROM=/dev/vg01@SV1, TO=/dev/vg02@SV1 swsrpstartsync completed (等価性維持状態後) # /opt/FJSVswsrp/bin/swsrpmake /dev/vg01 /dev/vg02 FROM=/dev/vg01@SV1, TO=/dev/vg02@SV1 swsrpmake completed # |
目次
索引
![]() ![]() |