ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編 13.1 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Sever(R) 2003-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX- |
目次
索引
![]() ![]() |
第1章 AdvancedCopy Managerテープバックアップの概要 | > 1.2 AdvancedCopy Managerテープバックアップ機能とは |
テープサーバの導入により、ディスクへのバックアップに加えてテープへのバックアップが可能となります。その特長について説明します。
ディスクおよびテープへのバックアップ運用を簡便に行うことができます。
従来のAdvancedCopy ManagerとISV製品を組み合わせた、ディスクおよびテープへのバックアップ運用では、AdvancedCopy ManagerのコマンドとISV製品のコマンドを組み合わせる必要がありました。
テープサーバを導入すると、そのような組み合わせが不要となります。1アクションで、ディスクおよびテープの両媒体へバックアップすることが可能です。
ディスクへのバックアップはETERNUSのハードコピー機能【アドバンスト・コピー機能】を使用して行い、テープへのバックアップはアドバンスト・コピー先(バックアップボリューム)から行うため、業務ボリュームへのアクセスが抑止される時間は、従来のAdvancedCopy Managerと同様に数秒となります。(データベーススペースの場合は、無停止)
ただし、ディスクへのバックアップを行わずにテープのみにバックアップを行う運用では、業務停止時間はテープへの書き込み完了までの時間となります。
ディスクおよびテープに格納されたデータのバックアップ履歴が一元管理できます。
テープへのバックアップはテープサーバ上で行われるため、業務サーバに負荷がかかりません。
SAN環境に接続された複数の業務サーバがそれぞれ異なるプラットフォームの場合でも、テープサーバをプラットフォームごとに用意する必要はありません。1台のテープサーバ上で、異なる複数プラットフォームのバックアップができます。
アドバンスト・コピー機能を使用して業務の停止時間を短くしたい場合でも、ディスクおよびテープの両媒体へのバックアップを行い、ディスクのバックアップ履歴を削除することにより、バックアップ先ディスクを別の業務ボリュームのバックアップ先ディスクとして使用することが可能となります。これにより、バックアップ先ディスクの容量を最小限に抑えることができます。
目次
索引
![]() ![]() |