Interstage BPM Monitoring 解説書 9.0
目次 前ページ次ページ

第1章 BPM Monitoringの概要

1.4 運用イメージ

ここでは、BPM Monitoringの運用イメージを説明します。

BPM Monitoringを利用することによって、各部門の担当者の作業が支援されます。

■物流センターの物流担当者

受付フェーズでの入力ミスがあった場合、「異常なオーダーがありました」というアラートメッセージが表示されるので、オーダーミスに対して、迅速に処理できます。

■物流センターの管理担当者

「受付」→「ピッキング」→「確認」→「出荷」といった業務の流れを監視画面で監視できます。作業に滞りがないかチェックでき、プロセス改善や要員の配置変更などの業務改善につながります。

■支店・営業所の営業担当者

オーダーの処理状況を監視画面で確認できます。作業に滞りがある場合には、関連部署にフィードバックし、作業の迅速化を図ることができます。

■支店・営業所の管理担当者

在庫数のしきい値を設定して監視することにより、在庫切れを未然に防げます。また、業務データの推移や集計を分析できるため、需要予測をたてることも可能です。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007