FUJITSU Linkexpress 解説書 |
目次
索引
![]() ![]() |
本書は、Linkexpress、Linkexpress Advanced Edition、Linkexpress File Transfer、Linkexpress SAN optionおよびLinkexpress Replication optionの機能概要と操作方法について説明しています。
本書の目的は、次のとおりです。
本書は、以下の読者を対象としています。
本書の構成は以下のとおりです。
Linkexpressの概要、利用形態、および特徴について説明しています。
一般的なLinkexpressの業務運用の例について説明しています。
利用目的に応じて適用すべきLinkexpressの機能を説明しています。Linkexpressを導入する前に必ず読んでください。
Linkexpressを利用した業務を行うための定義例について、システム間で留意する点を中心に説明しています。
Linkexpressの機能一覧です。
Linkexpressのコマンド一覧です。
Linkexpressが提供するAPI(利用者プログラムインタフェース)一覧です。
さまざまなデータ活用業務のパターンで使用するDB連携製品とファイル転送製品の組み合わせを説明します。
LinkexpressがサポートするFTPコマンド一覧です。
Linkexpressの概要が知りたい場合は、第1章をお読みください。
Linkexpressの業務モデルについて知りたい場合は、第2章をお読みください。
Linkexpressによる運用環境を定義する場合は、第3章、第4章をお読みください。
本書では、説明上次に示す名称、略称、記号およびバージョン・レベルを使用しています。
正式名称 |
略称 |
Solaris(TM) 2.6オペレーティングシステム |
Solaris(TM)
|
Solaris(TM) 7オペレーティングシステム |
|
Solaris(TM) 8オペレーティングシステム |
|
Solaris(TM) 9オペレーティングシステム |
|
Solaris(TM) 10オペレーティングシステム |
|
Red Hat Enterprise Linux AS (v.2.1 for x86) |
Linux |
Red Hat Enterprise Linux ES (v.2.1 for x86) |
|
Red Hat Enterprise Linux AS (v.3 for x86) |
|
Red Hat Enterprise Linux ES (v.3 for x86) |
|
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for x86) |
|
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T) |
|
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium) |
RHEL-AS4(IPF) |
Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel Itanium) |
RHEL5(IPF) |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system |
Windows(R)2000
|
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating system |
|
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server operating system |
|
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server operating system |
|
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system |
Windows(R) XP
|
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system |
|
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition |
Windows Server(R) 2003
|
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition |
|
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition |
|
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition |
|
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems |
|
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems |
|
Microsoft(R) SQL Server(TM) 2000 |
SQL Server(TM) 2000 |
Microsoft(R) SQL Server(TM) 7 |
SQL Server(TM) 7 |
AIX 5Lバージョン 5.1 |
AIX
|
AIX 5Lバージョン 5.2 |
|
HP-UX 11.0 |
HP-UX
|
HP-UX 11i for PA-RISC |
|
UXP/DSシステムV20L20 Y97051 |
UXP/DS |
本書では、次に示す記号を使用しています。
[] : メニュー、コマンド名、ウィンドウの名前を示します。
本書では、PC・UNIXサーバのLinkexpressについて、バージョン・レベルによって提供機能に違いがある場合、同じレベルの機能を提供するLinkexpressサーバをPCサーバの製品名称で表現しています。
備考. Linkexpress for Windows NT(R) V1.1L10は同じレベルの製品がないため、複数のLinkexpressサーバを代表して記述することはありません。
Linkexpressのマニュアル体系は、以下のとおりです。
システム全体でのLinkexpress、Linkexpress Advanced EditionおよびLinkexress SAN optionの機能概要、運用方法を説明しています。
Windows(R)用のLinkexpresおよびLinkexpress Advanced Editionのインストール方法については、製品添付のReadme.txtを参照してください。
UNIX用のLinkexpress、Linkexpress Advanced EditionおよびLinkexress SAN optionのインストールについては、製品添付のインストールガイドを参照してください。
PC/UNIXサーバのLinkexpress、Linkexpress Advanced EditionおよびLinkexress SAN optionの運用、環境定義、運用操作で使用するコマンドの記述方法をオンラインヘルプで説明しています。
以下のオンラインマニュアルはHTML形式で製品に添付されています。
以下のオンラインマニュアル(UXP/DS用の場合はマニュアル)を提供しています。
なお、オンラインマニュアルの形式で提供しているシステムでも、マニュアルの形式で別途提供しています。
また、Solaris(TM)およびLinux用の場合は、以下のオンラインマニュアルも提供しています。
グローバルサーバ/PRIMEFORCEのLinkexpress File TransferおよびLinkexress SAN optionの導入方法、運用方法を説明しています。以下のマニュアルを提供しています。
AIX、DB2、IBMおよびMVSは、IBM Corp.の商標です。
HP、HP-UXは、Hewlett-Packard Companyの商標です。
Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。
Microsoft、Windows、Windows NTおよびWindows Serverまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Oracleは、米国Oracle Corporationの登録商標です。
Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。
SQL Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標です。
Sun、Sun Microsystems、Sunロゴ、SolarisおよびすべてのSolarisに関連する商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または 登録商標です。
UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。
Linkexpress 、Symfowareは富士通株式会社の登録商標です。
その他、記載している会社名、製品名は、各社の商標および登録商標です。
なお、本書では、システム名や製品名に付記される登録表示((TM)または(R))は、省略しています。
平成19年5月
平成16年11月 初 版 平成17年 6月 第二版 平成17年10月 第三版 平成17年11月 第四版 平成17年11月 第五版 平成18年 4月 第六版 平成18年 7月 第七版 平成18年 8月 第八版 平成18年12月 第九版 平成19年 4月 第十版 平成19年 5月 第十一版 |
お願い
|
目次
索引
![]() ![]() |