Symfoware Server WebDBtoolsユーザーズガイド - FUJITSU -
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 データベース連携

3.1 データベース連携の機能

データベース連携の機能について説明します。

■データベース連携機能

データベース連携は、WebScriptのHTML拡張タグを利用して、ブラウザとデータベースの連携業務を作成する機能です。拡張タは、データベースにアクセスするためのSQL文を、通常のHTMLファイルに埋め込んだものであるため、HTMLを理解しているWebサイトの開発者であれば、データベース情報を容易に取り出すことができます。このため、ブラウザとデータベースを連携する業務を簡易に構築することができます。

HTML拡張タグファイルのことをフォーマットファイルと呼びます。

WebScriptには、以下の機能があります。

拡張タグを利用してデータベース情報をブラウザに返却するまでの流れを以下に示します。

(1)利用者は、ブラウザからデータベース連携を使用し、Webサーバに実行を依頼します。
(2)Webサーバは、WebScriptに引数を指定して処理を依頼します。
(3)WebScriptは、引数によってデータベースのアクセス環境とフォーマットファイルを特定します。
(4)WebScriptは拡張タグを解析し、データベースへの要求を抽出して、データベースのアクセス機構によりデータベースサーバに処理を依頼します。
(5)データベースサーバは、データベースにアクセスし、WebScriptに結果を返却します。
(6)WebScriptは、検索結果をフォーマットファイルに埋め込み、HTMLを作成します。
(7)WebScriptは、実行結果のHTMLをWebサーバに返却します。
(8)Webサーバは、実行結果のHTMLをブラウザに返却します。
(9)ブラウザに実行結果が表示されます。

■データベースの検索と拡張タ

WebScriptは、データベースの検索結果をフォーマットファイルに埋め込むことで作成したHTMLを、ブラウザに返却します。データベース検索と検索結果のブラウザへの表示の関係を、以下に示します。

(1)拡張タグが解釈され、変数に値が入ります。
(2)SQL文が実行され、データが検索されます。
(3)検索結果が、拡張タグの指定部分に埋め込まれます。
(4)埋め込まれた結果が、ブラウザに表示されます。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007