Systemwalker Operation Manager 使用手引書 - UNIX/Windows(R)共通 -
|
目次
索引

|
11.1.3 実行アクションを登録する
イベントが発生した時にアクションを自動的に実行させるには、イベントに対して実行するアクションを登録する必要があります。実行するアクションは、[アクション定義]ダイアログボックスで定義します。同一のイベントに対して、複数の自動アクションを設定することができます。
イベント監視機能が提供する自動アクションについて説明します。
■操作手順
- [イベント監視の条件定義]ウィンドウの表示
[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの[オプション]メニューから[イベント監視の条件定義]を選択します。
- [アクション定義]ダイアログボックスの表示
[イベント監視の条件定義]ウィンドウでアクションを設定するイベントを選択します。次に[イベント監視の条件定義]ウィンドウの[アクション]メニューから[アクションの設定]を選択します(または右クリックによるポップアップメニューから[アクションの設定]を選択します)。
- 自動実行するアクションについて定義
表示された[アクション定義]ダイアログボックスで、自動実行するアクションについて定義します。定義後、[OK]または[適用]ボタンをクリックして、定義を保存します。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[音声通知]シート]

- [音声による通知を行う]:
- 音声通知を実施します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位優先/常時実行)を指定します。
- [通知先情報]:
- 音声通知の通知先の情報です。通常はグレーアウトされており、Systemwalker Centric Managerがインストールされている場合のみ有効です。
- [音声通知の情報]:
- 音声通知の方法を定義します。
- [メッセージの読み上げ]:
- 音声によるメッセージの読み上げを行います。
- [WAVファイルの再生]:
- WAVファイルの再生による通知を行います。
- [Beep音]:
- Beep音による通知を行います。
- [繰り返し回数]:
- 繰り返しの回数を設定します。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[メール]シート]

- [メールによる通知を行う]:
- メールによる通知を実施します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位優先/常時実行)を指定します。
- [宛名情報]:
- メールの宛先を定義します。
- [宛先リスト]:
- メールの通知先として登録されている宛先名が表示されます。
- [追加]ボタン:
- 新たにメールの宛先を登録します。[追加]ボタンをクリックすると、メールの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [変更]ボタン:
- すでに登録されている宛先を変更します。[変更]ボタンをクリックすると、メールの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [削除]ボタン:
- 宛先リストで選択した宛先名が削除されます。
- [送信情報]:
- メール送信に関する情報を指定します。
- [イベントの内容を送信する]:
- 特定されたメッセージに関する情報を送信します。送信される情報は、発生ホスト名(コンピュータ名)、発生日時、メッセージ本文です。
- [詳細]ボタン:
- メールで送信する情報を設定します。ボタンをクリックすると、[メール詳細]ダイアログボックスが表示されます。
- [メール提携用のデータを送信する]:
- システムで発生したイベントに関する情報を、Systemwalker Centric Managerのシステム監視機能にE-Mailを使って送信します。通常はグレーアウトされており、Systemwalker Centric Managerがインストールされている場合のみ有効です。
[図:[メール詳細]ダイアログボックス]

- [メールの表題]:
- メールに付ける表題(Subject)を指定します。
- [コメント]:
- 送信したい文字列を指定します。
- [送信ファイル名]:
- 送信するファイル名を指定します。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[ポップアップ]シート]

- [ポップアップメッセージによる通知を行う]:
- ポップアップメッセージによる通知を実施します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合のアクションの実行方法(上位優先/常時実行)を指定します。
- [宛先情報]:
- ポップアップメッセージを通知する宛先を定義します。宛先は、コンピュータ名またはユーザ名を指定します。IPアドレスは指定できません。
- [宛先リスト]:
- ポップアップメッセージの通知先として登録されている宛先名が表示されます。
- [追加]ボタン:
- ポップアップメッセージの通知先を追加します。[追加]ボタンをクリックすると、ポップアップメッセージの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [変更]ボタン:
- すでに登録されているポップアップメッセージの通知先を変更します。[変更]ボタンをクリックすると、ポップアップメッセージの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [削除]ボタン:
- 宛先リストで選択した宛先名が削除されます。
- [メッセージ]:
- ポップアップメッセージに表示する文字列を指定します。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[ポケットベル]シート]

- [ポケットベルによる通知を行う]:
- ポケットベルによる通知を実施します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位優先/常時実行)を指定します。
- [宛先情報]:
- ポケットベルの通知先を定義します。
- [宛先リスト]:
- ポケットベルの通知先として登録されている宛先名が表示されます。
- [追加]ボタン:
- ポケットベルの通知先を追加します。[追加]ボタンをクリックすると、ポケットベルの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [変更]:
- すでに登録されているポケットベルの通知先を変更します。[変更]ボタンをクリックすると、ポケットベルの[宛先追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [削除]:
- 宛先リストで選択した宛先名が削除されます。
- [メッセージ]:
- ポケットベルに送信するメッセージ情報を定義します。
- [テキスト形式]:
- メッセージ入力域に、テキスト形式の文字列を入力する時に指定します。
- [番号形式]:
- メッセージ入力域に、番号形式の文字列を入力する時に指定します。
- [メッセージ]:
- 送信するメッセージを指定します。
送信できる文字列の長さは、モデムや通知先のポケットベルの種類により異なります。それぞれの取扱説明書を参照して、送信するメッセージの長さを考慮してください。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[SNMPトラップ]シート]

- [SNMPトラップを発行する]:
- SNMPトラップ発行を実施します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位優先/常時実行)を指定します。
- [トラップ送信先]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法を指定します。
- [コミュニティ名]:
- SNMPトラップで使用するコミュニティ名を指定します。
- [ホスト名]:
- SNMPマネージャーが存在するホスト名を指定します。
- [メッセージ]:
- 通知するメッセージテキストを指定します。
- [メッセージをトラップで送信する]:
- 下位サーバから送信されたトラップのPDUデータをそのままでトラップを送信する場合、または、発生したイベントメッセージをトラップで送信する場合に選択します。通常はグレーアウトされており、Systemwalker Centric Managerがインストールされている場合のみ有効です。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[アプリケーション起動]シート]

- [アプリケーションを起動する]:
- アプリケーション起動を実施します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位優位/常時実行)を指定します。
- [アプリケーション詳細]:
- アクション実行時には、指定された起動ファイルを指定されたパラメタで実行します。
- [起動ファイル]:
- 起動するアプリケーションの実行ファイルを指定します。
- [パラメタ]:
- 起動ファイルに渡すパラメタを指定します。
- [実行時のディレクトリ]:
- アプリケーションが動作するディレクトリを指定します。
- [起動時の扱い]:
- アプリケーションを起動する場合の表示方法(普通に表示/非表示/アイコン化)を指定します。
[図:[アクション定義]ダイアログボックス−[イベントログ出力]シート]

- [イベントログにメッセージを出力する]:
- イベントログにメッセージを出力します。
- [実行方法の指定]:
- 発生したイベントに対して、メッセージ選択定義の複数の行で特定される場合の、アクションの実行方法(上位優先/常時実行)を指定します。
- [イベント詳細]:
- イベントの種類(エラー/警告/情報)および出力するメッセージを指定します。

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2007