Interstage Application Server アップデート情報 -Solaris-
目次 前ページ次ページ

第1章 追加機能の概要

1.9 J2EE

項番

VL

機能名

内容

参照マニュアル

WJE

SJE

EE

1

8.0

J2EE定義コマンド

J2EEの定義系の操作がコマンドでもできるようになりました。

リファレンスマニュアル(コマンド編)「isj2eeadmin」

2

8.0

XMLパーザのXerces2サポート

XMLパーザの設定にXerces2が設定できるようになりました。

J2EEユーザーズガイド「J2EEアプリケーションの設計」の「XMLパーサの設定」

3

8.0

Webサービス機能

WebService for J2EE規約に準拠したWebサービスを含むWARファイルおよびWebサービスクライアントがサポートされました。

J2EEユーザーズガイド「Webサービス編」

4

8.0

クラスローダの改善

配備されたアプリケーションのクラスローダでロードする“アプリケーション固有ライブラリ”を設定できるようになりました。

J2EEユーザーズガイド「J2EEアプリケーションの設計」の「クラスローダ」の「IJServerで使用するクラスの設定について」

5

8.0

ディレクトリ名の最後が“.jar”の対応

クラスパスに設定するディレクトリ名の最後に“.jar”または“.zip”を指定できるようになりました。

J2EEユーザーズガイド「J2EEアプリケーションの設計」の「クラスローダ」
※注意事項を削除

6

8.0

通信バッファ数、バッファ長の変更

EJBアプリケーションにおいて、通信バッファ数、バッファ長を変更できるようになりました。

Interstage Application server 運用ガイド「ワークユニットの設計」の「バッファ制御」

7

8.0

J2EE共通ディレクトリ変更

J2EE共通ディレクトリの変更がサポートされました。

Interstage管理コンソールのヘルプ 「システム:環境設定」

8

8.0

配備ファイルの権限変更

配備ファイルの権限を変更する機能がサポートされました。

Interstage管理コンソールのヘルプ 「IJServer:環境設定」

9

8.0

Javaヒープ/Java Permanent領域不足時の制御

Javaヒープ/Java Permanent領域不足時の制御をできるようになりました。

Interstage管理コンソールのヘルプ 「IJServer:環境設定」
J2EEユーザーズガイド「J2EEアプリケーションが運用される環境(IJServer)」の「Javaヒープ/Java Permanent領域不足時の制御」


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007