マシン管理説明書 2.6 |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 モデル別情報 | > 3.3 PRIMEPOWER650/850/900/1500/2500/HPC2500 | > 3.3.6 ハードウェア監視情報 |
この機能は、PRIMEPOWER900/1500/2500/HPC2500ではサポートされていません。
バッテリ寿命監視の操作方法を説明します。
バッテリ寿命監視メニューが表示されます。
バッテリ寿命情報追加の操作方法を説明します。
バッテリ寿命情報追加メニューが表示されます。
バッテリの識別名を入力します。
UPSバッテリの場合 :UPS-B#n (nは、バッテリ識別番号)
ディスクアレイ装置のバッテリの場合 :DARY-B#n (nは、バッテリ識別番号)
バッテリの状態を選択します。
正常:正常状態
手配:バッテリの寿命が近づいているので、交換する部品の手配が必要
交換:バッテリの寿命が近づいているので、部品交換が必要
超過:バッテリの寿命年月が過ぎているので、早急に部品交換が必要
バッテリの寿命年月を入力します。
寿命年月が近づいた時に、交換する部品の手配を促す通知の有無を選択します。
通知 :通知する
非通知:通知しない
寿命年月が近づいた時に、部品交換を促す通知の有無を選択します。
通知 :通知する
非通知:通知しない
寿命年月が過ぎた時に、部品交換を促す通知の有無を選択します。
通知 :通知する(毎日)
非通知:通知しない
バッテリ識別番号を0〜999の範囲の値で入力します。
バッテリ識別番号は、バッテリの寿命を管理するための番号です。
バッテリに貼付されているラベルのバッテリ寿命年月を入力します。
ただし、F6403XXのディスクアレイ装置の場合、バッテリに貼付されているラベルには、製造年月が記入されているため、製造年月から2年後の年月を入力します。
通知の有無をバッテリごとに選択します。デフォルトは、“有効”が選択されています。
有効:通知する
無効:通知しない
なお、以下の通知ごとに選択します。
手配通知 :寿命年月が近づいた時に、交換する部品の手配を促す通知
交換通知 :寿命年月にさらに近づいた時に、部品交換を促す通知
寿命超過通知:寿命年月になった時に、部品交換を促す通知(毎日)
バッテリ寿命情報表示の操作方法を説明します。
バッテリ寿命情報表示/設定メニューが表示されます。
バッテリ寿命情報が表示されます。
バッテリ寿命情報には、以下の情報が表示されます。
バッテリの識別名です。
バッテリ名は、以下の形式で表示されます。
UPSバッテリの場合 :UPS-B#n (nは、バッテリ識別番号)
ディスクアレイ装置のバッテリの場合 :DARY-B#n (nは、バッテリ識別番号)
バッテリの状態です。
正常 :正常状態
異常 :バッテリに異常を検出しているので、部品交換が必要
手配 :バッテリの寿命が近づいているので、交換する部品の手配が必要
交換 :バッテリの寿命が近づいているので、部品交換が必要
超過 :バッテリの寿命年月が過ぎているので、早急に部品交換が必要
非実装:非実装状態
バッテリの寿命年月です。
寿命年月が近づいた時に、交換する部品の手配を促す通知の有無です。
通知 :通知する
非通知:通知しない
寿命年月が近づいた時に、部品交換を促す通知の有無です。
通知 :通知する
非通知:通知しない
寿命年月が過ぎた時に、部品交換を促す通知の有無です。
通知 :通知する(毎日)
非通知:通知しない
バッテリ寿命情報設定の操作方法を説明します。
バッテリ寿命情報表示/設定のメニューが表示されます。
バッテリ寿命情報設定メニューが表示されます。
バッテリに貼付されているラベルのバッテリ寿命年月を入力します。
ただし、F6403XXのディスクアレイ装置の場合、バッテリに貼付されているラベルには、製造年月が記入されているため、製造年月から2年後の年月を入力します。
通知の有効/無効をバッテリごとに設定します。デフォルトは、“有効”が選択されています。
有効:通知する
無効:通知しない
なお、以下の通知ごとに設定します。
手配通知 :寿命年月が近づいた時に、交換する部品の手配を促す通知
交換通知 :寿命年月が近づいた時に、部品交換を促す通知
寿命超過通知:寿命年月になった時に、部品交換を促す通知(毎日)
バッテリ寿命情報削除の操作方法を説明します。
バッテリ寿命情報の一覧が表示されます。
バッテリ寿命通知設定の操作方法を説明します。
バッテリ寿命通知設定メニューが表示されます。
自動的に通知を行う時期を設定します。
手配通知時期:
寿命年月が近づいたときに、交換する部品の手配を促す通知を行う時期
寿命年月の24〜2カ月前の設定ができ、デフォルトは“6カ月前”です。
交換通知時期:
寿命年月に近づいたときに、部品交換を促す通知を行う時期
寿命年月の23〜1カ月前の設定ができ、デフォルトは“4カ月前”です。
バッテリ寿命監視により、自動的に通知する相手を設定します。
寿命通知先:寿命監視により通知が必要になった時に、通知先ごとに通知の有無を選択します。
通知の有無を選択します。
通知 :通知する
非通知:通知しない
メールアドレスは、ハードウェア監視情報メニューの監視通知情報の設定メニューで設定してください
目次
索引
![]() ![]() |