| Interstage Job Workload Server 解説書 | 
			目次
			![]()  
		 | 
	
| 第3章 機能 | > 3.3 バッチ実行環境 | > 3.3.3 ファイル管理機能 | 
ファイルの割当てと割当て解除機能は、ジョブステップ開始時に、バッチジョブ定義に設定したファイルを、バッチアプリケーションが動作するうえで必要なファイルに割り当て、利用できる状態にします。ジョブステップまたは、ジョブの終了時に、該当ジョブステップが使用したファイルの割当てを解除します。これにより、ジョブのファイルの割当てに関する制御論理の開発を軽減できます。
また、ジョブステップ開始時に、バッチジョブ定義に指定したファイルの論理的な名称(資源名)とファイルの物理的なパスの対応関係を環境変数に設定し、アプリケーションに通知します。
これにより、アプリケーションに、物理的なパスを直接、記述する必要がなくなるため、アプリケーションの汎用性が高くなります。

ファイルの割当て方法は、以下のとおりです。
| 
 指定項目  | 
 割当て方法  | 
|
|---|---|---|
| 
 新規  | 
 ファイルが存在した場合は異常終了  | 
 ファイルが存在しない場合は、新規ファイルを排他モードで割り当てます。  | 
| 
 ファイルが存在した場合は正常終了  | 
 ファイルが存在しない場合は、新規ファイルを排他モードで割り当てます。  | 
|
| 
 既存  | 
 更新  | 
 既存ファイルを排他モードで割り当てます。  | 
| 
 参照(排他)  | 
 既存ファイルを排他モードで割り当てます。  | 
|
| 
 参照  | 
 既存ファイルを共用モードで割り当てます。  | 
|
ファイルの割当て解除方法は、以下のとおりです。
なお、ファイルの割当て解除方法には、ジョブステップが正常終了した場合と異常終了した場合についてそれぞれ指定できます。
| 
 指定項目  | 
 解除方法  | 
|---|---|
| 
 削除  | 
 ジョブステップ終了時にファイルを削除します。  | 
| 
 保持  | 
 ジョブステップ終了後もファイルを保持します。  | 
| 
 後続ジョブステップへ渡す  | 
 ジョブステップ終了時もファイルを保持し、後続ジョブステップで指定した解除方法で解除されます。  | 
ファイルの割当て、および割当て解除の詳細は、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”の“設計に必要な知識”を参照してください。
ファイルの割当てと割当て解除機能が、割り当てることができるファイルは、以下のとおりです。
複数のジョブ間でデータを引き継ぐファイルとして、一時ファイルを使用できません。
バッチジョブ定義のジョブステップ定義の資源に設定していないファイルは、ファイル管理機能の対象外であるため、ファイルの割当てと割当て解除を行いません。
ファイル管理機能は、以下のファイルシステムタイプをサポートします。


			目次
			![]()  
		 |