| Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (イベントサービス編) |
目次
索引
![]()
|
| 第4章 アプリケーションの開発(各機能) | > 4.1 イベントチャネル接続のアプリケーション開発 |
アプリケーションから、イベントチャネルに接続しているコンシューマおよびサプライヤの情報を取得することができます。
取得できる接続情報を以下に示します。
Cプログラムで接続情報を取得するアプリケーション作成例(イベントサービスの場合/ノーティフィケーションの場合)と処理の流れを以下に説明します。
[イベントチャネルに接続しているアプリケーションの接続情報の取得(C言語の場合)]
CORBA_Boolean func() {
CosEventChannelAdmin_EventChannel channel;
ES_ChannelUtil util;
CORBA_Environment env;
CORBA_unsigned_long consumer;
CORBA_unsigned_long supplier;
channel = イベントチャネルのオブジェクトリファレンスの獲得 /* 1 */
util = CosEventChannelAdmin_EventChannel_create_util(
channel, CosEventChannelAdmin_EventChannel_CHANNEL_UTIL, &env); /* 2 */
pProxyDataSeq = ES_ChannelUtil_get_proxys(
util, ES_ChannelUtil_ALL_PROXYS, &env); /* 3 */
consumer = ES_ChannelUtil_get_consumer_count(
util, &env ); /* 4 */
supplier = ES_ChannelUtil_get_supplier_count(
util, &env ); /* 5 */
queue = ES_ChannelUtil_get_queue_length(
util, &env ); /* 6 */
...
}
[イベントチャネルに接続しているアプリケーションの接続情報の取得(C言語の場合)]
CORBA_Boolean func() {
CosEventChannelAdmin_EventChannel channel;
ES_ChannelUtil util;
CORBA_Environment env;
CORBA_unsigned_long consumer;
CORBA_unsigned_long supplier;
channel = イベントチャネルのオブジェクトリファレンスの獲得 /* 1 */
util = CosNotifyChannelAdmin_EventChannel_create_util(
channel, CosNotifyChannelAdmin_EventChannel_CHANNEL_UTIL, &env); /* 2 */
pProxyDataSeq = ES_ChannelUtil_get_proxys(
util, ES_ChannelUtil_ALL_PROXYS, &env); /* 3 */
consumer = ES_ChannelUtil_get_consumer_count(
util, &env ); /* 4 */
supplier = ES_ChannelUtil_get_supplier_count(
util, &env ); /* 5 */
queue = ES_ChannelUtil_get_queue_length(
util, &env ); /* 6 */
...
}
目次
索引
![]()
|