Systemwalker Centric Manager/Systemwalker Software Delivery 業務サーバクラスタ適用ガイド UNIX編 - UNIX共通 - |
目次
![]() ![]() |
第4章 導入 | > 4.6 資源配付機能をクラスタサービスとして使用する場合 |
各クラスタアプリケーションの作成、および登録作業について説明します。
クラスタサービスを再作成した場合は、再度アプリケーションの検出を行ってください。アプリケーションの検出方法は、“アプリケーションを検出する”を参照してください。
資源配付をクラスタサービスとして運用する場合は、以下の作業を行います。
Solaris版の場合は、“userApplication Configuration Wizardを使用して登録する”を参照してください。
Linux版の場合は、“RMS Wizardを使用して登録する”を参照してください。
userApplication Configuration Wizardを使用して、アプリケーションを作成する場合の説明をします。
以下のリソースを作成する必要があります。
それぞれ、userApplication Configuration Wizard の [Resourceの作成]から以下のように作成します。
リソース名 |
設定内容 |
Fsystem |
共有ディスクのマウントポイントを選択します。 |
Ipaddress |
ネットワーク種別にIP Address Takeover を選択し、IP アドレス/ホスト名は、クラスタセットアップコマンドのオプションで指定したものを設定します。 |
Procedure |
SDPROCとSDPMONのProcedureリソースを作成します。
登録情報の確認画面のAttributeタブで表示される subApplication ボタンを選択し、そのリソースの関連付けでは、上記SDPROCのProcedureリソースのResource名を選択します。 |
共有ディスクを GDS で管理する場合、共用ディスク用パーティションを含む GDS リソースを作成してください。
userApplication Configuration Wizardの[userApplicationの作成]からアプリケーションを作成します。
設定内容 |
設定値 |
運用形態 |
Standby |
Resourceの選択 |
“リソースの作成”で作成した各リソース |
RMS Wizardを使用して、アプリケーションを作成する場合の説明をします。
共有ディスク、および論理IPアドレスを使用するため、事前にリソースの作成を行ってください。
作成方法については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
RMS Wizardを起動して、資源配付をuserApplicationとして登録してください。ApplicationのResourceとして、SDPROC、SDPMONを登録してください。SDPROC、SDPMONのPriority(リソースクラス内優先度)は以下のとおりです。
また、LocalFileSystemに共有ディスクのマウントポイント、IpAddressに論理IPアドレスを指定して登録してください。
Systemwalker Centric Managerの監視対象となるクラスタサービスに対して、PRIMECLUSTER対応製品用リソースの設定を実施します。
PRIMECLUSTER対応製品用リソースの登録については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。
資源配付をアプリケーションリソースとして登録し、アプリケーショングループに追加します。
アプリケーショングループは、以下のどちらかとなります。
既存のアプリケーショングループに追加する場合は、以下のコマンドを実行します。
資源配付のアプリケーションリソースmpsdlが登録され、-gオプションで指定したアプリケーショングループに追加されます。
/opt/FJSVmpsdl/cluster/sun/drmssunc -s -g アプリケーショングループ名 |
新規に登録するアプリケーショングループに追加する場合、以下のコマンドを実行します。
アプリケーショングループmpsdl_GROUPが新規に登録され、資源配付のアプリケーションリソースmpsdlがmpsdl_GROUPに追加されます。
/opt/FJSVmpsdl/cluster/sun/drmssunc -s |
アプリケーションリソースを登録する場合は、クラスタセットアップコマンドの-hオプションで指定した論理ホストをアプリケーションリソースとして事前に登録しておく必要があります。
アプリケーションリソースの登録方法については、Sun Clusterのマニュアルを参照してください。
目次
![]() ![]() |