Systemwalker Centric Manager 解説書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
簡易資源配付では、クライアントで使用する資源だけを配付できます。配付対象の資源の詳細は“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編”を参照してください。
以下、配付する資源について説明します。
CSVファイルなどのデータ、環境ファイル(環境定義ファイル、hostsファイルなど)、利用者アプリケーションなど各種データを、指定したディレクトリに配付することができます。また、配付結果を確認することができます。
業務アプリケーションや、インストール作業が必要な市販のアプリケーションを、運用管理サーバから配付/インストールできます。
アプリケーションの種類により、以下に分類して説明します。
顧客作成の業務アプリケーションなど、ディレクトリに複写するだけで使用可能なアプリケーションは、データと同様に配付します。
バッチ処理型のインストーラを起動して、導入するアプリケーションです。
アプリケーションと同時にスクリプトを配付することで、アプリケーションをインストールすることができます。
アプリケーションのインストール時に、対話型で設定作業が必要なアプリケーションです。以下の2とおりの方法があります。
配付したアプリケーションのインストーラ起動までは自動的に行い、その後のインストーラに対する操作(インストール先ディレクトリの指定など)は管理者が手動で行う方法です。
モデルPC上でアプリケーションをインストールする前とインストールした後の差分データを抽出し、その差分データを配付することでアプリケーションのインストールを行う方法です。
差分インストール時の差分抽出には、Sysdiffコマンドを使用します。Sysdiffコマンドで差分抽出可能なのはWindows NT(R)だけです。
Sysdiffコマンドは、“Windows NT(R)リソースキット”に含まれています。
簡易資源配付では、スクリプトを配付し、配付先で実行することができます。スクリプトを配付するには、以下の方法があります。
クライアントでアプリケーションをインストールする場合の配付
クライアントで利用者が手動で行う操作を自動化するときに使用するスクリプトやバッチファイルの配付
簡易資源配付ウィザードにより、資源の登録から配付の指示までを一連の操作で行うことも可能です。
目次
索引
![]() ![]() |