Systemwalker CentricMGR 解説書 - Solaris(TM) Operating Environment - - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
Systemwalker CentricMGRは、通信負荷を軽減し、システムを効率的に管理するため階層構造を構築して管理します。
Systemwalker CentricMGRでは、インストール時に次の6種類のインストール種別からコンピュータにインストールする種別を選択します。インストール種別により、階層構造での位置や役割が異なります。それぞれのサーバおよびクライアントの役割を説明します。
集中管理を行うためのサーバです。システムから収集した情報は、運用管理サーバ上で管理します。管理者は、運用管理サーバに接続したコンソール(運用管理クライアント)から監視、操作などを行います。
Windows版Systemwalker CentricMGRの場合は、運用管理サーバに運用管理クライアントも同時にインストールされます。そのため直接運用管理サーバで監視、操作などを行うことができます。
システム全体で管理対象のノードが多い場合や地域的に離れている場合などは、負荷分散のために部門管理サーバを設置します。
部門内の管理を行うためのサーバで、以下の役割を持ちます。
部門管理サーバは管理するだけでなく、業務サーバと同様に被管理対象となります。
被管理対象となるサーバです。運用管理サーバまたは部門管理サーバから管理されます。管理されるだけでなく、資源の配付、イベント通知、情報集中のための中継としての役割も果たします。
トラブルの情報(対処方法、対処履歴など)を登録したデータベースを配置するサーバです。通常は運用管理サーバと兼用することを推奨しますが、別のサーバに配置することもできます。
運用管理サーバに接続して管理するためのコンソールです。管理者は、運用管理クライアントから監視、操作を行います。
被管理のクライアントPCです。
以下に、管理形態のモデルを示します。
運用管理クライアントについて
運用管理クライアントは、Windows NT(R)/Windows(R) 2000などのPCに作成します。UNIX版Systemwalker CentricMGRの運用管理サーバを使用する場合、必ず1台以上のPCを運用管理クライアントとして用意してください。Windows版Systemwalker CentricMGRの場合は、運用管理サーバで兼務することができます。
1台の運用管理サーバに同時に接続可能な運用管理クライアントは、以下の台数までです。
- Systemwalker CentricMGR SEの場合 : 8台まで
- Systemwalker CentricMGR EE/GEEの場合 : 16台まで
目次
索引
![]() ![]() |