SystemWalker/CentricMGR GEE説明書 - Solaris - |
目次
索引
![]() ![]() |
運用管理クライアントからハード監視制御ウィンドウを起動するためには、PC-Xの動作環境を設定後、接続環境と被監視システムの関係付け定義を行います。なお、環境定義は、接続するSVPMごとに行います。
PC-Xの環境設定画面で接続環境を設定し、運用情報格納ファイルを作成します。ファイル名にはSVPMの運用名を指定します。
運用情報格納ファイル: “PC-Xインストールディレクトリ\Fjpcx\clients\Solaris\運用名.fxc"
PC-Xの環境設定例を以下に示します。PC-Xの詳細については、PC-Xのソフトウェア説明書を参照してください。
PC-Xで管理する運用名を設定します。この名称が運用情報格納ファイル名になるため、SVPMの運用名を指定することをお勧めします。
運用管理サーバのホスト名を設定します。
rootを設定します。(固定)
rootのパスワードを設定します。
“Solaris”を設定します。
ハード監視制御ウィンドウの起動コマンドを以下のとおり設定します。
/opt/FJSVsagt/bin/opahardfrm -n SVPMの運用名
SystemWalkerコンソール上のSVPMフォルダの[ハード監視]タブで以下の情報を設定します。
PC-Xの起動コマンドをドライブ名を含むフルパスで指定します。
運用情報格納ファイル名をドライブ名を含むフルパスで指定します。
目次
索引
![]() ![]() |