Systemwalker Operation Manager 使用手引書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 -
|
目次
索引

|
まえがき
■本書の目的
本書は、Windows版 Systemwalker Operation Manager V12.0L10およびUNIX版 Systemwalker Operation Manager 12.0の使用方法について説明しています。
■本書の読者
本書は、Systemwalker Operation Managerを使用して、業務をスケジュール、操作、監視、管理する方を対象としています。
本書を読む場合、OSやGUIの一般的な操作方法をご理解の上でお読みください。
■本書の構成
本書は、1章〜13章および付録からなり、以下の構成となっています。
Systemwalker Operation Managerを起動する方法および終了する方法を説明しています。
電源を制御したり、業務をスケジュールしたりするために必要な、カレンダの設定方法を説明しています。
自動的にサーバの電源を投入、切断する方法を説明しています。
ジョブネットにジョブを登録し、スケジュールする方法を説明しています。
ジョブをスケジュールしないで投入する方法、よく投入するジョブを登録しておく方法を説明しています。
ジョブを監視する方法について説明しています。
ジョブネットやジョブを操作する方法について説明しています。
ジョブの履歴を参照する方法について説明しています。
ガントチャート、グループやジョブネットの監視図/一覧およびジョブネットやジョブの履歴を印刷する方法を説明しています。
サービスや、アプリケーションをスケジュールによって自動的に起動させる方法について説明しています。
イベントを監視して、アクションを自動的に実行する方法、アクションを操作する方法について説明しています。
Systemwalker Operation Managerを、運用に合わせてより便利に利用するために変更する方法を説明しています。
スケジュールされたジョブ、ジョブネットおよびグループの状態と、どのように動作するかについて説明しています。
Systemwalker Operation Managerのウィンドウ構成を記載しています。
Systemwalker Operation Managerを運用する上で注意していただきたいことを説明しています。
■本書の読み方
本書は、操作の目的に応じて各章をお読みください。付録は、必要に応じてお読みください。ただし“留意事項”は、Systemwalker Operation Managerを運用する上での注意が記載されていますので、あらかじめ、ご一読されることをお薦めします。
■略語表記について
- Microsoft(R) Windows NT(R) Server network operating system Version4.0以降、およびMicrosoft(R) Windows NT(R) Workstation operating system Version4.0以降をまとめて、“Windows NT(R)”と略しています。
- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating system、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server operating system、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server operating system、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating systemをまとめて、“Windows(R) 2000”と略しています。
- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional、Microsoft(R) Windows(R) XP Home Editionをまとめて、“Windows(R) XP”と略しています。
- Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Standard Edition、Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise Edition、Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Datacenter Editionをまとめて、“Windows Server(TM) 2003”と略しています。
- Microsoft(R) Windows(R) 98 operating systemを“Windows(R) 98”と略しています。
- Microsoft(R) Windows(R) Millennium Editionを“Windows(R) Me”と略しています。
- Windows NT(R)、Windows(R) 2000、およびWindows Server(TM) 2003 を、“Windowsサーバ”と略している箇所があります。
- ARCserve for Windows NT(R)、ARCserveIT for Windows NT(R)、ARCserve 2000 およびBrightStor(R) ARCserve(R) Backup for Windowsをまとめて、ARCserveと略しています。
- Systemwalker Operation Manager Standard Editionを“SE版”と略している箇所があります。
- Systemwalker Operation Manager Enterprise Editionを“EE版”と略している箇所があります。
- Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionを“GEE版”と略している箇所があります。
- Standard EditionをSE、Enterprise EditionをEE、Global Enterprise EditionをGEEと略している箇所があります。
- Windows NT(R)、Windows(R) 2000およびWindows Server(TM) 2003上で動作するSystemwalker Operation Managerを“Windows版 Systemwalker Operation Manager”または“Windows版”と略しています。
- Solaris(TM) Operating Environmentを “Solaris OE”と略しています。
- Solaris OE、HP-UX、AIX、Linux、およびUXP/DSを、“UNIXサーバ”と略している箇所があります。
- Systemwalker Operation Manager for Solaris(TM) Operating Environmentを“Solaris OE版 Systemwalker Operation Manager”または“Solaris OE版”と略しています。
- UXP/DS上で動作するSystemwalker Operation Managerを“DS版 Systemwalker Operation Manager”または“DS版”と略しています。
- HP-UX上で動作するSystemwalker Operation Managerを“HP版 Systemwalker Operation Manager”または“HP版”と略しています。
- AIX上で動作するSystemwalker Operation Managerを“AIX版 Systemwalker Operation Manager”または“AIX版”と略しています。
- Linux上で動作するSystemwalker Operation Managerを“Linux版 Systemwalker Operation Manager”または“Linux版”と略しています。
- Solaris OE版、DS版、HP版、AIX版およびLinux版のSystemwalker Operation Managerを包括して、“UNIX版 Systemwalker Operation Manager”または“UNIX版”と略しています。
- Windows NT(R)で標準に提供されているMicrosoft(R)-MailをMS-Mailと略しています。
■商標について
Microsoft、Windows、Windows NTは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。
Sun、Sun Microsystems、Sunロゴ、Solaris およびすべてのSolarisに関連する商標及びロゴ、JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標であり、同社のライセンスを受けて使用しています。
HP-UXは、Hewlett-Packard Development Companyの商標です。
AIX、ViaVoiceは、IBM Corp.の商標です。
Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Red HatおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
BrightStor、ARCserve、ARCserveITは、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。
PowerChuteおよびAPCは、AMERICAN POWER CONVERSION社の登録商標です。
R/3およびSAPは、SAP AGの登録商標です。
ORACLEは、米国Oracle Corporationの登録商標です。
Tcl/Tkは、カリフォルニア大学、Sun Microsystems,Inc.、Scriptics社他が作成したフリーソフトです。
LaLaVoice は、株式会社東芝の商標です。
NEC、SmartVoiceは、日本電気株式会社の商標または登録商標です。
UXP、Systemwalker、Interstage、GLOVIAは、富士通株式会社の登録商標です。
その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
平成17年 4月
All Rights Reserved,Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005
音声合成ライブラリ COPYRIGHT(C)FUJITSU LIMITED,1996 All Rights Reserved
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005