Systemwalker Operation Manager メッセージ説明書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 - |
目次
![]() ![]() |
第3章 イベントビューアまたはSYSLOG以外に出力されるメッセージ | > 3.1 アクセス権設定時のメッセージ |
【メッセージの意味】
XXXのアクセス権を削除できませんでした。
【パラメタの意味】
XXX: ユーザアカウント
【システム管理者の処置】
[Windows]
Systemwalker ACL Managerサービスが起動されていることを確認してください。起動されていない場合は、Operation Managerを起動してください。
[UNIX]
ACLマネージャのデーモン(/usr/lib/MpFwsec)が起動されていることを確認してください。起動されていない場合は、Operation Managerを起動してください。
【メッセージの意味】
XXXのアクセス権を設定できませんでした。
【パラメタの意味】
XXX: ユーザアカウント
【システム管理者の処置】
[Windows]
Systemwalker ACL Managerサービスが起動されていることを確認してください。起動されていない場合は、Operation Managerを起動してください。
[UNIX]
ACLマネージャのデーモン(/usr/lib/MpFwsec)が起動されていることを確認してください。起動されていない場合は、Operation Managerを起動してください。
【メッセージの意味】
グループ名の一覧が取得できませんでした。
【システム管理者の処置】
富士通技術員に連絡してください。
【メッセージの意味】
ドメイン名の一覧が取得できませんでした。
【システム管理者の処置】
ドメインコントローラが動作していることを確認してください。
【メッセージの意味】
プロジェクトのアクセス権情報が存在しません。
【システム管理者の処置】
システム管理者でログインしても、本メッセージが表示される場合は、サーバ上で、以下のコマンドを実行します。
[Windows]
mpsetacl -a -t mpjobsch\schedule\プロジェクト名(注) -g Administrators -p w |
[UNIX]
mpsetacl -a -t mpjobsch/schedule/プロジェクト名(注) -u root -p w |
注) アクセス権情報が存在しないプロジェクト名
【メッセージの意味】
ユーザ名の一覧が取得できませんでした。
【システム管理者の処置】
保守情報収集ツールで“セキュリティ”の情報を採取して、富士通技術員に連絡してください。
資料採取方法:
目次
![]() ![]() |