Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
![]() ![]() |
第2章 メッセージラベルのあるメッセージ |
記号:[*]について
記号:[*]は、UNIX版、Windows版の共通メッセージとして説明しています。メッセージの形式は若干違いがありますが、Windows版の形式で説明しています。UNIXの場合、MpTrfMgr: 情報: …の“情報”の部分を、以下のように読み替えてください。
Windows版での表記 |
UNIX版での表記 |
エラー |
ERROR |
警告 |
WARNING |
情報 |
INFO |
【メッセージの意味】
サービス(デーモン)、またはプロセスが正常に起動しました。
【パラメタの意味】
%1: 起動したサービス(デーモン)、またはプロセス名
【対処方法】
対処する必要はありません。
【メッセージの意味】
サービス(デーモン)、またはプロセスが正常に終了しました。
【パラメタの意味】
%1: 終了したサービス(デーモン)、またはプロセス名
【対処方法】
対処する必要はありません。
【メッセージの意味】
システムからシャットダウン通知を受信したので、全機能を終了します。
【対処方法】
対処する必要はありません。
【メッセージの意味】
以下のような原因により、サーバとの接続に失敗しました。
【パラメタの意味】
%1: 接続できなかったサーバ名
%2: 接続できなかった原因コード
【対処方法】
メッセージの意味に応じて以下の対処のどれかを実施します。
【メッセージの意味】
以下のような原因により、サーバとの接続が切断されました。
【パラメタの意味】
%1: 切断したサーバ名
%2: 切断した原因コード
【対処方法】
メッセージの意味に応じて以下の対処のどれかを実施をします。
【メッセージの意味】
%1が起動されていません。
【パラメタの意味】
%1: 起動されていないプロセス名
【対処方法】
タスクマネージャなどでプロセスの状態を確認します。当該プロセスが存在しない場合は、Systemwalker Centric Managerを再起動します。
【メッセージの意味】
以下のような原因により、ホスト%1を性能監視の対象とすることができなくなりました。
【パラメタの意味】
%1: 性能監視の対象外となったホスト名
%2: ホスト%1の表示名
%3: 性能監視の対象外となった原因コード
【対処方法】
ホスト%1がDHCPノード、またはRASノードの場合は、性能監視の対象外ノードであるため、対処は必要ありません。ホスト%1を性能監視の対象とする場合は、原因に応じて以下の対処を行います。
SNMPエージェントを実装した上でノード検出を実施後、性能監視−ノード設定ウィンドウにおいて、監視対象の設定を行います。
性能監視−ノード設定ウィンドウにおいて、以下の条件に該当しない一つ以上のインタフェースを監視対象とします。
【メッセージの意味】
タイムアウト(原因コード=258)が発生したため、%1のプログラムの起動に失敗しました。
【パラメタの意味】
%1: 起動に失敗したプログラム名
%2: 失敗した原因コード
【対処方法】
Systemwalker Centric Managerを再起動します。
【メッセージの意味】
%1のプログラムが応答しません。
【パラメタの意味】
%1: 終了に失敗したプログラム名
%2: 失敗した原因コード
【対処方法】
Systemwalker Centric Managerを再起動します。本メッセージが頻繁に出力される場合、保守情報収集コマンドで性能監視の資料を採取後、技術員に連絡してください。
【メッセージの意味】
メモリ不足が発生しました。
【パラメタの意味】
%1: メモリ不足が発生した関数名
【対処方法】
不要なアプリケーションを終了して、十分なメモリを確保します。
【メッセージの意味】
プログラム内部で障害が発生しました。
【パラメタの意味】
%1: 障害が発生した関数名
%2: 障害の原因コード
【対処方法】
リスース不足やタイミングエラー等の一時的なエラーが発生しました。Systemwalker Centric Managerを再起動します。
【メッセージの意味】
製品のインストールに失敗しました。またはシステムの登録情報が壊れています。
【パラメタの意味】
%1: サービス制御マネージャからの復帰コード
【対処方法】
製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
システム負荷等の理由により、サービスの起動に失敗しました。
【パラメタの意味】
%1: 失敗した原因コード
【対処方法】
Solaris OE版の場合
Windows版の場合
【メッセージの意味】
レジストリ情報の設定に誤りがあります。または壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 失敗したレジストリキー
%2: 失敗時に通知された復帰コード
【対処方法】
製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
レジストリ情報の設定に誤りがあります。または壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 失敗したレジストリキー
%2: 失敗時に通知された復帰コード
【対処方法】
製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
当該のINIファイルが存在しないか、ファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 読み込みに失敗したINIファイル名
%2: 検出した関数名
%3: 失敗した原因コード
【対処方法】
ネットワーク性能監視のポリシーファイルが破壊されています。ネットワーク性能監視のポリシーを再度作成し、配付してください。
【メッセージの意味】
プロセス間の同期をとるためのイベントを作成できませんでした。
【パラメタの意味】
%1: 失敗したイベント名
%2: 失敗した原因コード
【対処方法】
リソース不足が発生しています。不要なプロセスを停止し、Systemwalker Centric Managerを再起動します。
【メッセージの意味】
プロセスの終了順序を定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 定義対象のプロセス名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
起動プロセスを定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 壊れているINIファイル名
%2: 定義対象のセッション名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
起動プロセスの設定項目を定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 壊れているINIファイル名
%2: 定義対象のプロセス名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
ディレクトリを定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 壊れているINIファイル名
%2: 定義対象のプロセス名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
実行コマンドを定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 壊れているINIファイル名
%2: 定義対象のプロセス名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
イベント名を定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 壊れているINIファイル名
%2: 定義対象のプロセス名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
プロセスを定義しているINIファイルが壊れています。
【パラメタの意味】
%1: 壊れているINIファイル名
%2: 定義対象のプロセス名
【対処方法】
ネットワーク性能監視の起動と終了を定義したファイルが破壊されています。運用環境の退避を行っている場合は、監視機能を選択して復元します。退避データがない場合は、製品を再インストールします。
【メッセージの意味】
ポート番号%1が他のプログラムで使用されています。または性能監視が二重起動されました。
【パラメタの意味】
%1: 異常になったポート番号
%2: 異常を検出した関数名
【対処方法】
ポート番号の使用状況を調査し、原因を取り除きます。
【メッセージの意味】
システム関数で異常が発生しました。
【パラメタの意味】
%1: 異常が発生した関数名
%2: 異常となった関数名
%3: 異常の原因コード
【対処方法】
性能情報出力操作で本メッセージが出力される場合、以下の条件に従い対処してください.
FTPの環境設定に誤りがあると考えられます。以下を確認してください。
性能情報出力画面のFTP環境設定により、運用管理サーバに登録されたアカウントが正しく設定されているか確認してください。
FTPサーバの設定で、匿名でのみ接続を許可していないか確認してください。
FTPサーバの設定に誤りがあると考えられます。以下を確認してください。
以下のディレクトリに対して、読み取り及び書き込みアクセス権が設定されているか確認してください。
(Systemwalkerインストールディレクトリ)\MpWalker.dm\MpTrfMgr
アクセス権を設定したディレクトリのエイリアス名が、以下のとおり設定されているか確認してください。
MpTrfMgr
その他の操作で本メッセージが出力される場合、頻発するようならシステムを再起動してください。
【メッセージの意味】
性能情報の収集対象のホストがまったくありません。
【対処方法】
ポリシー設定の見直し、LAN構成の見直しを行い、対象ホストを設定します。
【メッセージの意味】
Systemwalker Centric Managerのセットアップが行われていないかSystemwalker Centric Managerが正常に起動されていない可能性があります。
【パラメタの意味】
%1: 詳細コード
【対処方法】
Systemwalker Centric Managerのセットアップを行います。セットアップを行っている場合は、再起動します。
【メッセージの意味】
以下のどれかの原因により、処理中に異常が発生しました。
【パラメタの意味】
%1: 詳細コード
【対処方法】
原因に対して以下の対処を行います。
【メッセージの意味】
システムエラーが発生しました。
【パラメタの意味】
%1: 詳細コード
【対処方法】
構成情報へのアクセスに失敗しました。Systemwalker Centric Managerを再起動してください。
目次
![]() ![]() |