Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 前ページ次ページ

第2章 メッセージラベルのあるメッセージ

2.40 MpFwsasで始まるメッセージ


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10010: Mpsas_server: kind=%2 MP_OPGetOpaconf OPACONF read failure. ErrorNo=%3

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10010: Mpsas_server: kind=%2 MP_OPGetOpaconf OPACONF read failure. ErrorNo=%3

【メッセージの意味】

通信環境定義読み出し処理で異常が発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: サーバ種別

%3: 内部関数の戻り値

【システムの処理】

初期値を使用して動作します。

【対処方法】

[確認ポイント]

以下のファイルがエディタで開けるか確認してください。開けない場合は、その原因を調査し開けるようにしてから、Systemwalker Centric Managerを再起動してください。

[対処]

エディタで開ける状態で再起動しても再現する場合は、エラーメッセージ中のErrNoの値を記録して技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10011: Mpsas_server: kind=%2 MP_OPGetOpasndsys OPASNDSYS read failure. ErrorNo=%3

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10011: Mpsas_server: kind=%2 MP_OPGetOpasndsys OPASNDSYS read failure. ErrorNo=%3

【メッセージの意味】

メッセージ送信先システム定義の読み出し処理で異常が発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: サーバ種別

%3: 内部関数の戻り値

【システムの処理】

全体監視/二重化の機能は動作しません。

【対処方法】

[確認ポイント]

以下のファイルがエディタで開けるか確認してください。開けない場合は、その原因を調査し開けるようにしてから、Systemwalker Centric Managerを再起動してください。

[対処]

エディタで開ける状態で再起動しても再現する場合は、エラーメッセージ中のErrNoの値を記録して技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10012: Mpsas_send_main: fopen error. path:%2 errno=%3

【メッセージの意味】

メッセージキュー用ファイルの作成に失敗しました。Systemwalker Centric Managerが、ファイルの新規作成をできない状態になっています。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: ファイルパス

%3: エラー番号

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

[確認ポイント]

メッセージ中の“path: ”に出力されるファイルが、システム管理者権限で作成できるように、ディレクトリのアクセス権等を見直してください。

[対処]

メッセージ中の“path: ”に出力されるファイルが、システム管理者権限で作成できる場合は、技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10013: Mpsas_send_main: ftok error. path:%2 id=%3 errno=%4

【メッセージの意味】

メッセージキュー用キーの作成に失敗しました。Systemwalker Centric Managerが、内部で使用するメッセージキューを作成できません。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: ファイルパス

%3: キー用ID

%4: エラー番号

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

errnoで示されるftok()のエラー原因を解決してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10014: Mpsas_send_main: msgget error. kind=%2 key=%3 errno=%4

【メッセージの意味】

メッセージキューの作成に失敗しました。Systemwalker Centric Managerが、内部で使用するメッセージキューを作成できません。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: サーバ種別

%3: キーID

%4: エラー番号

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

errnoで示されるmsgget()のエラー原因を解決してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: INFO: 10015: Mpsas_send_main: msgget OK. kind=%2 msgid=%3 key=%4

【メッセージの意味】

メッセージキューが正常に作成されました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: サーバ種別

%3: メッセージキューID

%4: キーID

【対処方法】

対処の必要はありません。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10017: Mpsas_send_main: msgrcv Error(kind:%2/errno:%3)

【メッセージの意味】

システム監視APIのMp_OpenMsg()、またはMp_OpenEvvent()実行中に通信エラーが発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: サーバ種別

%3: エラーコード

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

errnoで示されるmsgrcv()のエラー原因を解決してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10020: Mpsas_AllDeal_main: gethostbyname: IpAddress to Hostname Change failure. hostname=%2

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10020: Mpsas_AllDeal_main: gethostbyname: IpAddress to Hostname Change failure. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

通信用のIPアドレスを求める処理に失敗したため、全体監視・連携型二重化処理が動作できません。

【パラメタの意味】

UNIX版

Windows版

%1:

プロセス番号

プロセス番号

%2:

ホスト名

内部関数の戻り値

【システムの処理】

全体監視/二重化の機能は動作しません。

【対処方法】

[確認ポイント]

全体監視・連携型二重化の相手サーバのホスト名を指定してpingを行い、pingが正常に通るか確認してください。Pingが失敗する場合は、その原因を解決してください。

[対処]

Pingが正常に通っても再現する場合は、技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10021: Mpsas_AllDeal_main: It failed in the secondary connection for the event relay with %2. Re-connection is started. : ErrorNo=%3

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10021: Mpsas_AllDeal_main: It failed in the secondary connection for the event relay with %2 Re-connection is started. : ErrorNo=%3

【メッセージの意味】

全体監視側・連携型二重化サーバとの2次接続で、接続が失敗しました。引き続きリトライを行います。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: 接続に失敗したホスト名

%3: 2次接続リトライ回数

【システムの処理】

接続できるまでリトライを続けます。

【対処方法】

[確認ポイント]

全体監視サーバ・連携型二重化の相手サーバが立ち上がっているか確認してください。立ち上がっている場合は、被監視サーバと全体監視・連携型二重化サーバの接続設定が、双方のサーバで正しく行われているか確認してください。また、サーバ間のネットワーク接続環境を確認してください。

[対処]

確認してすべて正常で、かつSystemwalker Centric Manager の再起動をしても発生する場合は、技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10022: Mpsas_AllDeal_main: It failed in all secondary connection processings with %2. Connection processing is ended. : Retry_Num=%3

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10022: Mpsas_AllDeal_main: It failed in all secondary connection processings with %2. Connection processing is ended. : Retry_Num=%3

【メッセージの意味】

全体監視側・連携型二重化サーバとの2次接続で、所定回数リトライを行いましたが接続できませんでした。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: 接続に失敗したホスト名

%3: 2次接続リトライ回数

【システムの処理】

全体監視/二重化の機能は動作しません。

【対処方法】

[確認ポイント]

全体監視サーバ・連携型二重化の相手サーバが、立ち上がっているか確認してください。立ち上がっている場合は、被監視サーバと全体監視・連携型二重化サーバの接続設定が、双方のサーバで正しく行われているか確認してください。また、サーバ間のネットワーク接続環境を確認してください。

[対処]

確認してすべて正常で、かつSystemwalker Centric Manager の再起動をしても発生する場合は、技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10030: Mpsas_common: fopen: SERVERDEF read failure. ErrorNo=%2

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10030: Mpsas_common: DefRead: fopen: SERVERDEF read failure. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

環境設定ファイルの読み出しに異常が発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: エラー番号"

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

[確認ポイント]

クラスタシステムの待機系である場合は異常ではありません。対処不要です。それ以外の場合は、以下のファイルがエディタで開けるか確認してください。エディタで開けない場合は、その原因を調査して開けるようにしてからSystemwalker Centric Managerを再起動してください。

[対処]

エディタで開ける状態で、再起動しても再現する場合は、エラーメッセージ中のErrNoの値を記録して技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10040: Mpsas_define: DefineRead: fopen: SERVERDEF read failure. ErrorNo=%2

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10040: Mpsas_define: DefineRead: fopen: SERVERDEF read failure. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

環境設定ファイルの読み出しに異常が発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: エラー番号

【システムの処理】

システム監視API,全体監視/二重化機能が動作しません。

【対処方法】

[確認ポイント]

クラスタシステムの待機系である場合は異常ではありません。対処不要です。それ以外の場合は、以下のファイルがエディタで開けるか確認してください。エディタで開けない場合は、その原因を調査して開けるようにしてからSystemwalker Centric Managerを再起動してください。

[対処]

エディタで開ける状態で、再起動しても再現する場合は、エラーメッセージ中のErrNoの値を記録して技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10041: Mpsas_define: DefineRead: AllDeal much work failure

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10041: Mpsas_define: DefineRead: AllDeal much work failure

【メッセージの意味】

全体監視と連携型二重化の設定が両方共に有効指定されているので、全体監視・連携型二重化処理が動作できません。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

【システムの処理】

システム監視API、全体監視/二重化機能が動作しません。

【対処方法】

全体監視と連携型二重化は同時には指定できません。どちらか一方にしてください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10042: Mpsas_define: DefineWrite: fopen: SERVERDEF read failure. ErrorNo=%2

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10042: Mpsas_define: DefineWrite: fopen: SERVERDEF read failure. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

環境設定ファイルのOpenに失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: エラー番号

【システムの処理】

Mpsas_servsetコマンドによるシステム監視APIの使用/不使用の設定ができません。

【対処方法】

[確認ポイント]

クラスタシステムの待機系である場合は異常ではありません。対処不要です。

それ以外の場合は、以下のファイルがエディタで開けるか確認してください。エディタで開けない場合はその原因を調査し、開けるようにしてからSystemwalker Centric Managerを再起動してください。

[対処]

エディタで開ける状態でかつ再起動しても発生する場合は、エラーメッセージ中のErrNoを記録して技術員に連絡をしてください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10044: Mpsas_lock: LockCreate: ftok error. Path=%2 id=%3. errno=%4

【メッセージの意味】

ロック用キーの作成に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: ファイルパス

%3: キー用ID

%4: エラー番号

【システムの処理】

システム監視API、全体監視/二重化機能が動作しません。

【対処方法】

以下の資料を採取し、技術員に連絡をしてください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10045: Mpsas_lock: LockCreate: semget error. lockid=%2, key=%3. errno=%4

【メッセージの意味】

ロック用セマフォの作成に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: ロックID

%3: キーID

%4: エラー番号

【システムの処理】

システム監視API,全体監視/二重化機能が動作しません。

【対処方法】

以下の資料を採取し、技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 10046: Mpsas_lock: LockCreate: Could not create semid. path=%2

【メッセージの意味】

ロックの作成でリトライアウトが発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: ファイルパス

【システムの処理】

システム監視API、全体監視/二重化機能が動作しません。

【対処方法】

以下の資料を採取して、技術員に連絡してください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: INFO: 10047: Mpsas_lock: LockCreate NormalEnded. lockid=%2 key=%3

【メッセージの意味】

ロック用セマフォが正常に作成されました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: ロックID

%3: キーID

【対処方法】

対処の必要はありません。


 

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10050: Mpsas_ems_com: Error occuurred in event relay part. Mpsas_ems_send: parameter error. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

イベントの内部受渡し時に異常なパラメタを検出しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: エラー番号

【システムの処理】

運用を維持します。

【対処方法】

[確認ポイント]

Systemwalker Centric Manager を再起動して、再現するか確認してください。また、ホストに負荷がかかっている場合、負荷を減らして、再現するか確認してください。

[対処]

再現する場合は、下記の資料を採取して、技術員へ報告してください

※採取資料(Windows版の場合)


 

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10051: Mpsas_ems_com: Error occuurred in event relay part. Mpsas_ems_create_connection: connection with MpFwsas failed. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

イベントの内部受渡し時に内部の接続エラーが発生しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: エラー番号

【システムの処理】

運用を維持します。

【対処方法】

[確認ポイント]

Systemwalker Centric Manager を再起動して、再現するか確認してください。また、ホストに負荷がかかっている場合、負荷を減らして、再現するか確認してください。

[対処]

再現する場合は、下記の資料を採取して、技術員へ報告してください

※採取資料(Windows版の場合)


 

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10052: Mpsas_ems_com: Error occuurred in event relay part. Mpsas_ems_send_primitively: retry out. data was canceled. ErrorNo=%2

【メッセージの意味】

イベントの内部受渡しで中継サーバへイベントを送信する時に、異常が発生したため、送信データを破棄しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: エラー番号

【システムの処理】

運用を維持します。

【対処方法】

[確認ポイント]

Systemwalker Centric Manager を再起動して、再現するか確認してください。また、ホストに負荷がかかっている場合、負荷を減らして、再現するか確認してください。

[対処]

再現する場合は、下記の資料を採取して、技術員へ報告してください

※採取資料(Windows版の場合)


 

[Windows]
MpFwsas[%1]: 10053: Mpsas_ems_com: Mpsas_ems_create_connection: Mpsas_ems_create_connection: Connection with APIServer is established.

【メッセージの意味】

イベント中継サーバとの接続が確立されました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

【対処方法】

対処の必要はありません。


 

MpFwsas[%1]: WARNING: 10060: Mp_OpenMsg : GetRegistryValueA read failure: Return=%2

【メッセージの意味】

レジストリ情報の獲得に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: 関数の戻り値

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

以下の資料を採取のうえ技術員に連絡をしてください。


 

[Windows]
MpFwsas[%1]: WARNING: 10061: Mp_OpenEvent : GetRegistryValueA read failure. Return=%2

【メッセージの意味】

レジストリ情報の獲得に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: 関数の戻り値

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

以下の資料を採取のうえ技術員に連絡をしてください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 20000: Mp_OpenMsg : _MP_GetHostname failure. Return=%2

【メッセージの意味】

システム監視APIのMp_OpenMsg()実行中に、ホスト名の獲得に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: 数の戻り値

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

以下の資料を採取のうえ技術員に連絡をしてください。


 

[UNIX]
MpFwsas: [%1]: WARNING: 20010: Mp_OpenEvent : GetRegistryValueA read failure. Return=%2

【メッセージの意味】

システム監視APIのMp_OpenEvent()実行中に、レジストリ情報の獲得に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1: プロセス番号

%2: 関数の戻り値

【システムの処理】

システム監視APIがエラー復帰します。

【対処方法】

Systemwalker Centric Managerを再起動してください。それでも再現する場合は、以下の資料を採取し、技術員に連絡をしてください。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005