ETERNUS SF Disk Space Monitor ユーザーズガイド - Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003/Solaris(TM) オペレーティングシステム/Linux - 13.0
目次 索引 前ページ次ページ

第5部 リファレンス> 第19章 データフォーマット

19.2 ドリルダウン/レポート情報

本情報は、ドリルダウンおよびレポート機能で使用される情報です。

19.2.1 Windowsフォルダ配下/Windowsレポート 

Table name

Record ID

Record No.

Field Name

Source

Unit of Measure

Description

resource_data

WIN_DISKSPACE

1018

free

disk

bytes

ディスクの空き容量(B)。

total

disk

bytes

ディスク総容量(B)。

freepc

disk

percent

ディスクの空き率。

19.2.2 Solaris&Linuxフォルダ配下/UNIX〜レポート 

Table name

Record ID

Record No.

Field Name

Source

Unit of Measure

Description

resource_data_wide

UX_DISKSPACE

1002

dtotfils

df

files

マウント時のファイルシステム内のファイル数。

duseblks

df

blocks

マウント時のファイルシステム内の使用ブロック数。

dfrefils

df

files

マウント時のファイルシステム内の作成可能ファイル数。

davlblks

df

blocks

マウント時のファイルシステム内の作成可能ブロック数。

dblksiz

df

number

マウント時のファイルシステムのブロックサイズ。

dtotblk

df

blocks

マウント時のファイルシステム内の総ブロック数。

dusebyts

df

bytes

マウント時のファイルシステム内の使用バイト数。

dusembs

df

MB

マウント時のファイルシステム内の使用メガバイト数

davlbyts

df

bytes

マウント時のファイルシステム内の空バイト数

davlmbs

df

MB

マウント時のファイルシステム内の空メガバイト数

dtotbyts

df

bytes

マウント時のファイルシステムの総バイト数

dtotmbs

df

MB

マウント時のファイルシステムの総メガバイト数

dfreepc

df

percent

マウント時のファイルシステム内の空き率

fsname

df

ファイルシステム名。

19.2.3 Symfowareフォルダ配下/Symfoware〜レポート 

Table name

Record ID

Record No.

Field Name

Source

Unit of Measure

Description

resource_data_uwide

RDBSAR_EL

FJ1011

BiBlock

rdbsar -e -l (-g)

 

BIログ域へ書き出したブロック数。

AiBlock

rdbsar -e -l (-g)

 

AIログ域へ書き出したブロック数。

BiWrite

rdbsar -e -l (-g)

 

BIログ域へ書き出した回数。

AiWrite

rdbsar -e -l (-g)

 

AIログ領域へ書き出しを行った回数。

IxWrite

rdbsar -e -l (-g)

 

インデックス部への書き出しを行った回数。

RcpOver

rdbsar -e -l (-g)

 

リカバリログ量をオーバーした回数。

TrnOver

rdbsar -e -l (-g)

 

トランザクションエントリの枯渇の危険を検出した回数。

BiOver

rdbsar -e -l (-g)

 

BIログ域の枯渇の危険を検出した回数。

LongTrn

rdbsar -e -l (-g)

 

長トランザクションを検出した回数。

BufReq

rdbsar -e -l (-g)

 

バッファ制御に依頼を行った回数。

ArcReq

rdbsar -e -l (-g)

 

アーカイブ制御に依頼を行った回数。

DirReq

rdbsar -e -l (-g)

 

有効AIログ量を減らすためのRDBディレクトリ実更新依頼数。

IxReq

rdbsar -e -l (-g)

 

有効AIログ量を減らすためのログインデックス部書き出し回数。

StqReq

rdbsar -e -l (-g)

 

バッファ制御からのBIログ書き出し依頼回数。

EmpBI

rdbsar -e -l (-g)

Kbytes

現在の空きBIログ量。

EmpAI

rdbsar -e -l (-g)

Kbytes

現在の空きAIログ量。

EmpEntry

rdbsar -e -l (-g)

 

現在の空きトランザクションエントリ数。

PostBI

rdbsar -e -l (-g)

 

トランザクションからのBIログ書き出し完了同期依頼回数。

PostAI

rdbsar -e -l (-g)

 

トランザクションからのAIログ書き出し完了同期依頼回数。

DryBI

rdbsar -e -l (-g)

 

循環使用しているBIログバッファの全領域が未書き出し状態で循環した回数。

DryAI

rdbsar -e -l (-g)

 

循環使用しているAIログバッファの全領域が未書き出し状態で循環した回数。

DryAIArc

rdbsar -e -l (-g)

 

循環使用しているAIログバッファの全領域がアーカイブログ未書き出し状態で循環した回数。

elLogGroupName

rdbsar -e -l (-g)

 

性能情報を取得したテンポラリログファイルまたはアーカイブログファイルが属するロググループ名。

resource_data

RDBSPCINF_PD

FJ1020

Static

rdbspcinf -p/-d

Kbytes

データベーススペースの静的割り当て量。

Dynamic

rdbspcinf -p/-d

Kbytes

データベーススペースの動的割り当て量。

FreeSize

rdbspcinf -p/-d

Kbytes

データベーススペースの空き容量。

pdDBName

rdbspcinf -p/-d

 

データベース名。

pdDBSpaceName

rdbspcinf -p/-d

name

データベーススペース名。

resource_data_twide

RDBINF_AP

FJ1021

apUsed

rdbinf -a -p

%

データベーススペースの使用率。

apFree

rdbinf -a -p

%

データベーススペースの未使用率。

apSize

rdbinf -a -p

 

データベーススペースの大きさ。

apDBName

rdbinf -a -p

 

データベース名。

apDBSpaceName

rdbinf -a -p

 

データベーススペース名。

apCondition

rdbinf -a -p

 

データベースの使用状況およびDSIの使用状況。

apStateK

rdbinf -a -p

 

データベーススペースに設定されている運用情報の種類。

apStateT

rdbinf -a -p

 

データベーススペースに設定されている運用情報の設定対象。

apCause

rdbinf -a -p

 

運用情報の設定原因。

19.2.4 Oracleフォルダ配下/Oracle〜レポート 

Table name

Record ID

Record No.

Field Name

Source

Unit of Measure

Description

resource_data

ORA_TSS

1032

tsall

ora

Mbytes

テーブルスペースの総割り当てスペース量。

tsused

ora

Mbytes

テーブルスペースごとの総割り当てスペース量。

tsfree

ora

Mbytes

テーブルスペースの総空きスペース量。

resource_data

ORA_OSE

1034

iniext

ora

Kbytes

オブジェクトに対する初期割り当てスペースの総和。

nxtext

ora

Kbytes

オブジェクトサイズの次回拡張に必要なスペースの総和。

totsz

ora

Kbytes

オブジェクトの現在サイズ。

totext

ora

extents

作成された拡張域の総和。

resource_data

ORA_DFS

1035

dfbytes

ora

Mbytes

オラクルデータファイルによる使用スペース。

dfblocks

ora

blocks

オラクルデータファイルによる使用ブロック数。

dffile

ora

 

ファイルIDとデータファイル名。

19.2.5 UserDataフォルダ配下/詳細レポート(UDATA1〜5) 

Table name

Record ID

Field Name

Source

Unit of Measure

Description

resource_data

UDATA_1

ud1data1

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud1data2

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud1data3

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud1data4

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud1data5

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud1data6

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud1data7

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud1txt1

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud1txt2

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud1txt3

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud1txt4

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud1txt5

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

resource_data

UDATA_2

ud2data1

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud2data2

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud2data3

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud2data4

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud2data5

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud2data6

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud2data7

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud2txt1

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud2txt2

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud2txt3

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud2txt4

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud2txt5

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

resource_data

UDATA_3

ud3data1

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud3data2

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud3data3

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud3data4

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud3data5

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud3data6

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud3data7

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud3txt1

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud3txt2

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud3txt3

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud3txt4

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud3txt5

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

resource_data

UDATA_4

ud4data1

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud4data2

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud4data3

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud4data4

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud4data5

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud4data6

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud4data7

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud4data8

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num8に指定したデータ。

ud4data9

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num9に指定したデータ。

ud4data10

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num10に指定したデータ。

ud4data11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num11に指定したデータ。

ud4data12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num12に指定したデータ。

ud4data13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num13に指定したデータ。

ud4data14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num14に指定したデータ。

ud4txt1

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud4txt2

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud4txt3

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud4txt4

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud4txt5

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

resource_data

UDATA_5

ud5data1

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud5data2

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud5data3

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud5data4

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud5data5

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud5data6

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud5data7

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud5data8

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num8に指定したデータ。

ud5data9

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num9に指定したデータ。

ud5data10

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num10に指定したデータ。

ud5data11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num11に指定したデータ。

ud5data12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num12に指定したデータ。

ud5data13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num13に指定したデータ。

ud5data14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num14に指定したデータ。

ud5txt1

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud5txt2

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud5txt3

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud5txt4

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud5txt5

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 & FUJITSU AUSTRALIA LIMITED 2003 - 2006