Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 J2EE共通編> 第2章 J2EEアプリケーションの設計> 2.2 J2EEアプリケーションが運用される環境(IJServer)

2.2.3 IJServerのファイル構成

 Interstage管理コンソールで作成したIJServerや配備したアプリケーションは以下の構成で管理されています。

image

J2EE共通ディレクトリ\ijserver\

    (J2EE共通ディレクトリのデフォルトは、C:\Interstage\J2EE\var\deployment です。)

imageimage

/opt/FJSVj2ee/var/deployment/ijserver/


上位ディレクトリ← →下位ディレクトリ

IJServer名

webapps (※1)

Webアプリケーション名

WEB-INF

classes

lib

ejbapps (※2)

current (※3)

IJServer名

PID

work (※4)

distribute (※5)

log (※6)

プロセス通番

client (※7)

EARファイルの拡張子を除いた名前

common (※8)

soapgw (※9)

ejb-jarファイルのdeployment descriptorのdisplay-nameタグに設定された値
(省略された場合は、ejb-jarファイルの拡張子を除いた名前)

ext

 ※1)Webアプリケーションの資産を格納します。配備したWebアプリケーション単位でディレクトリが構成されます。
 ※2)EJBアプリケーションの資産を格納します。
 ※3)JavaVMプロセスのカレントディレクトリです。最新はIJServer名のディレクトリで、ワークユニットの起動時にIJServer名.old1、IJServer名.old2、*、IJServer名.old5のように5世代までバックアップを残します。IJServer名配下のPIDディレクトリはPID単位でディレクトリが構成されており、PIDに対応するJavaVMプロセスのコンテナのカレントディレクトリです。なお、カレントディレクトリの場所はInterstage管理コンソールの[ワークユニット] > [IJServer名] > [環境設定]タブの“ワークユニット設定”で変更することが可能です。ただし、Windows (R)のPlus、Web-J Editionでは、変更することはできません。
 ※4)コンテナのテンポラリファイル(JSPのコンパイル結果など)が入ります。
 ※5)EJBのクライアント配布物を格納します。
 ※6)JavaVMプロセスのログディレクトリです。IJServerのプロセス多重度分のプロセス通番ディレクトリがあり、このディレクトリにログファイルが出力されます。なお、ログディレクトリの場所はInterstage管理コンソールの[ワークユニット] > [IJServer名] > [環境設定]タブの“ワークユニット設定”で変更することが可能です。また、[ワークユニット] > “ワークユニット名” > [ログ参照]タブから参照できます。ただし、Windows (R)のPlus、Web-J Editionでは、変更することはできません。
 ※7)EARファイルにJ2EEアプリケーションクライアントが含まれる場合、そのJ2EEアプリケーションクライアントを格納します。配備したEARファイル単位でディレクトリが構成されます。
 ※8)EARファイルにEJBアプリケーション、Webアプリケーション、リソースアダプタ、およびJ2EEアプリケーションクライアント以外が含まれる場合、そのファイルを格納します。なお、このディレクトリには、IJServerのタイプが“Webアプリケーションのみ運用”の場合にはEARファイルに含まれるEJBアプリケーション、“EJBアプリケーションのみ運用”の場合にはEARファイルに含まれるWebアプリケーションも格納されます。
 ※9)EJBのCORBA/SOAPサーバゲートウェイファイルを格納します。配備したEJBアプリケーション単位でディレクトリが構成されます。

■IJServerのクラスパス

 IJServerを起動する場合、“クラスパスの設定順番”でクラスパスが自動設定されます。ワークユニット設定のクラスパスよりもコンテナが動作するために必要なクラスパスが優先されて設定されます。

 コンテナが動作するために必要なクラスパスより優先して使用したいクラスがある場合には、extディレクトリにjarファイルをコピーしてください。extディレクトリにjarファイルをコピーする場合は、以下の点に注意してください。

 また、WebアプリケーションのWEB-INF配下のclassesとlibはコンテナがクラスを検索するため、クラスパスに設定されません。クラスパス、classes、libの順で検索されます。なお、WEB-INF配下のclassesとlib配下のクラスは、クラスパスに設定されているクラスから呼び出すことはできません。

 IJServerを起動すると起動時のクラスパスの情報が以下のコンテナ情報ログ(info.log)に出力されます。コンテナ情報ログを参照することでクラスパスの設定を確認することができます。コンテナ情報ログは、Interstage管理コンソールの[ワークユニット] > “ワークユニット名” > [ログ参照]タブから参照できます。

image
 IJServer名\log\[プロセス通番]\info.log
image image
 IJServer名/log/[プロセス通番]/info.log

クラスパスの設定順番

image



No

クラスファイル

1

extディレクトリに格納したjarファイル

[J2EE共通ディレクトリ]\ijserver\[IJServer名]\ext配下の拡張子が".jar"のファイル

2

コンテナが動作するために必要なクラスパス
(“C:\Interstage”にInterstageをインストールした場合のクラスパスを記載しています。)

C:\Interstage\ejbcl\lib\fjcontainer62.jar (注1)(注4)
C:\Interstage\ejbcl\lib\fjcontainer64.jar (注2)(注4)
C:\Interstage\ejb\lib\fjcontainer62.jar (注1)(注5)
C:\Interstage\ejb\lib\fjcontainer64.jar (注2)(注5)
C:\Interstage\odwin\etc\class\ODjava2.jar (注1)(注6)
C:\Interstage\odwin\etc\class\ODjava4.jar (注2)(注6)
C:\Interstage\eswin\lib\esnotifyjava2.jar (注1)
C:\Interstage\eswin\lib\esnotifyjava4.jar (注2)
C:\Interstage\ots\lib\fjtsserver13.jar (注1)
C:\Interstage\ots\lib\fjtsserver14.jar (注2)
C:\Interstage\jms\lib\fjmsprovider.jar
システムドライブ:\Program Files\Common Files\FujitsuXML\xmlpro.jar (注3)
C:\Interstage\j2ee\lib\isj2ee.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\fjjca1_0.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\jce1_2_2.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\local_policy.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\sunjce_provider.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\US_export_policy.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\ijserverw.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\providerutil.jar
C:\Interstage\j2ee\lib\fscontext.jar
%Java_HOME%\lib\tools.jar (注7)
C:\Interstage\ejb\lib\fjcdomdef2.jar
C:\Interstage\lib\isjmxserver.jar
C:\Interstage\lib\isjmxcommon.jar
C:\Interstage\lib\isjmxrt.jar
C:\Interstage\lib\javax77.jar
C:\Interstage\lib\commons-beanutils.jar
C:\Interstage\lib\commons-collections.jar
C:\Interstage\lib\commons-digester.jar
C:\Interstage\lib\commons-logging.jar
C:\Interstage\lib\commons-logging-api.jar
C:\Interstage\lib\commons-modeler.jar

3

IJServerに配備されたEJBアプリケーションのクラス/配備時生成クラス/クライアント配布物

[J2EE共通ディレクトリ]\ijserver\[IJServer名]\ejbapps\eb

4

配備したearファイルに格納されている共通クラス

[J2EE共通ディレクトリ]\ijserver\[IJServer名]\common
[J2EE共通ディレクトリ]\ijserver\[IJServer名]\common配下の拡張子が".jar"のファイル

5

JRE使用時:%Java_HOME%\lib\fmoni.jar (注7)
JDK使用時:%Java_HOME%\jre\lib\fmoni.jar (注7)

6

ワークユニット設定のクラスパス

7

Interstage起動時の環境変数CLASSPATH(自動起動時はシステム環境変数)

注1)
JDK1.3/JRE1.3系使用時に設定されます。
注2)
JDK1.4/JRE1.4系使用時に設定されます。
注3)
C:\Interstage\J2EE\etc\isj2ee.propertiesファイルの“xml_parser”の指定を“FUJITSU”に設定した場合に設定されます。
注4)
Web-J Editionの場合です。
注5)
Web-J Edition以外の場合です。
注6)
CORBAサービスのプレインストール型Javaライブラリが自動設定されるため、ワークユニット設定のクラスパスなどにPortable-ORB用のライブラリを設定しても有効になりません。CORBAサービスの環境定義を変更する場合にはプレインストール型の設定を変更してください。
注7)
%Java_HOME%はC:\Interstage\J2EE\etc\java_config.txtファイルに定義されたJRE/JDKのインストールディレクトリです。

image

No

クラスファイル

1

extディレクトリに格納したjarファイル

[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/ext配下の拡張子が".jar"のファイル

2

コンテナが動作するために必要なクラスパス

/opt/FJSVejbcl/lib/fjcontainer62.jar: (注1)(注4)
/opt/FJSVejbcl/lib/fjcontainer64.jar: (注2)(注4)
/opt/FJSVejb/lib/fjcontainer62.jar: (注1)(注5)
/opt/FJSVejb/lib/fjcontainer64.jar: (注2)(注5)
/opt/FSUNod/etc/class/ODjava2.jar: (注1)(注6)
/opt/FSUNod/etc/class/ODjava4.jar: (注2)(注6)
/opt/FJSVes/lib/esnotifyjava2.jar: (注1)
/opt/FJSVes/lib/esnotifyjava4.jar: (注2)
/opt/FSUNots/lib/fjtsserver13.jar: (注1)
/opt/FSUNots/lib/fjtsserver14.jar: (注2)
/opt/FJSVsoap/lib/issoap.jar (注1)
/opt/FJSVsoap/lib/issoap4.jar (注2)
/opt/FJSVsoap/lib/issoapsec.jar
/opt/FJSVjms/lib/fjmsprovider.jar:
/opt/FJSVisscs/lib/isadmin_scs.jar
/opt/FJSVuddic/lib/fjuddi4j.jar
/opt/FJSVuddic/lib/isplugin.jar
/opt/FJSVxmlpc/lib/xmlpro.jar (注3)
/opt/FJSVj2ee/lib/isj2ee.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/fjjca1_0.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/jce1_2_2.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/local_policy.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/sunjce_provider.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/US_export_policy.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/ijserverw.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/providerutil.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/fscontext.jar:
$Java_HOME/lib/tools.jar: (注7)
/opt/FJSVejb/lib/fjcdomdef2.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/isjmxserver.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/isjmxcommon.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/isjmxrt.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/javax77.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-beanutils.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-collections.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-digester.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-logging.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-logging-api.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-modeler.jar:

3

IJServerに配備されたEJBアプリケーションのクラス/配備時生成クラス/クライアント配布物

[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/ejbapps/eb:

4

配備したearファイルに格納されている共通クラス

[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/common:
[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/common配下の拡張子が".jar"のファイル

5

JRE使用時:$Java_HOME/lib/fmoni.jar: (注7)
JDK使用時:$Java_HOME/jre/lib/fmoni.jar: (注7)

6

ワークユニット設定のクラスパス

7

Interstage起動時の環境変数CLASSPATH

注1)
JDK1.3/JRE1.3系使用時に設定されます。
注2)
JDK1.4/JRE1.4系使用時に設定されます。
注3)
/opt/FJSVj2ee/etc/isj2ee.propertiesファイルの“xml_parser”の指定を“FUJITSU”に設定した場合に設定されます。
注4)
Web-J Editionの場合です。
注5)
Web-J Edition以外の場合です。
注6)
CORBAサービスのプレインストール型Javaライブラリが自動設定されるため、ワークユニット設定のクラスパスなどにPortable-ORB用のライブラリを設定しても有効になりません。CORBAサービスの環境定義を変更する場合にはプレインストール型の設定を変更してください。
注7)
$Java_HOMEは/opt/FJSVj2ee/etc/java_config.txtファイルに定義されたJRE/JDKのインストールディレクトリです。

image

No

クラスファイル

1

extディレクトリに格納したjarファイル

[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/ext配下の拡張子が".jar"のファイル

2

コンテナが動作するために必要なクラスパス

/opt/FJSVejbcl/lib/fjcontainer62.jar: (注1)(注4)
/opt/FJSVejbcl/lib/fjcontainer64.jar: (注2)(注4)
/opt/FJSVejb/lib/fjcontainer62.jar: (注1)(注5)
/opt/FJSVejb/lib/fjcontainer64.jar: (注2)(注5)
/opt/FJSVod/etc/class/ODjava2.jar: (注1)(注6)
/opt/FJSVod/etc/class/ODjava4.jar: (注2)(注6)
/opt/FJSVes/lib/esnotifyjava2.jar: (注1)
/opt/FJSVes/lib/esnotifyjava4.jar: (注2)
/opt/FJSVots/lib/fjtsserver13.jar: (注1)
/opt/FJSVots/lib/fjtsserver14.jar: (注2)
/opt/FJSVsoap/lib/issoap.jar (注1)
/opt/FJSVsoap/lib/issoap4.jar (注2)
/opt/FJSVsoap/lib/issoapsec.jar
/opt/FJSVjms/lib/fjmsprovider.jar:
/opt/FJSVisscs/lib/isadmin_scs.jar
/opt/FJSVuddic/lib/fjuddi4j.jar
/opt/FJSVuddic/lib/isplugin.jar
/opt/FJSVxmlpc/lib/xmlpro.jar (注3)
/opt/FJSVj2ee/lib/isj2ee.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/fjjca1_0.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/jce1_2_2.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/local_policy.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/sunjce_provider.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/US_export_policy.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/ijserverw.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/providerutil.jar:
/opt/FJSVj2ee/lib/fscontext.jar:
$Java_HOME/lib/tools.jar: (注7)
/opt/FJSVejb/lib/fjcdomdef2.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/isjmxserver.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/isjmxcommon.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/isjmxrt.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/javax77.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-beanutils.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-collections.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-digester.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-logging.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-logging-api.jar:
/opt/FJSVisjmx/lib/commons-modeler.jar:

3

IJServerに配備されたEJBアプリケーションのクラス/配備時生成クラス/クライアント配布物

[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/ejbapps/eb:

4

配備したearファイルに格納されている共通クラス

[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/common:
[J2EE共通ディレクトリ]/ijserver/[IJServer名]/common配下の拡張子が".jar"のファイル

5

JRE使用時:$Java_HOME/lib/fmoni.jar: (注7)
JDK使用時:$Java_HOME/jre/lib/fmoni.jar: (注7)

6

ワークユニット設定のクラスパス

7

Interstage起動時の環境変数CLASSPATH

注1)
JDK1.3/JRE1.3系使用時に設定されます。
注2)
JDK1.4/JRE1.4系使用時に設定されます。
注3)
/opt/FJSVj2ee/etc/isj2ee.propertiesファイルの“xml_parser”の指定を“FUJITSU”に設定した場合に設定されます。
注4)
Web-J Editionの場合です。
注5)
Web-J Edition以外の場合です。
注6)
CORBAサービスのプレインストール型Javaライブラリが自動設定されるため、ワークユニット設定のクラスパスなどにPortable-ORB用のライブラリを設定しても有効になりません。CORBAサービスの環境定義を変更する場合にはプレインストール型の設定を変更してください。
注7)
$Java_HOMEは/opt/FJSVj2ee/etc/java_config.txtファイルに定義されたJRE/JDKのインストールディレクトリです。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006