FUJITSU Linkexpress Replication option説明書
目次 索引 前ページ次ページ

付録A 容量見積り> A.1 Symfoware抽出レプリケーションで使用するログファイルの容量見積り

A.1.1 トランザクションログファイルの容量見積り

トランザクションログファイルのデータ部のサイズは、以下の見積り式に基づいて決定してください。

なお、ここで算出される値は、理想的な状態でデータが格納された場合の理論値です。実際には削除などの処理により理想的な状態で格納されません。この計算値を最低限必要な値と考えて見積もってください。

また、作成後は、お客様システムのピーク時におけるトランザクション数および最大ログ量のモデルで、トランザクションログファイルの使用率が80%を超過しないよう十分検証してください。

見積り式

トランザクションログファイルのデータ部のサイズ = (L × M + E) × S

L:各トランザクションでの最大ログ量(単位はバイト)

M:同時実行するトランザクション数

E:抽出処理時間当たりの発生ログ量( L × M )× 2

S:安全率( 1.1〜7 )
通常、6を推奨しますが、長いトランザクションが発生するようなシステムでは、10以上を指定し、トランザクションログファイルの使用率が80%を超過しないことを検証してください。

各トランザクションでの最大ログ量 = L2 + (80 ×SQL文数 ) + 256

L2:レプリケーション対象表に対する更新系SQL文の最大ログ量(L3)

レプリケーション対象表に対する更新系SQL文の最大ログ量(L3) = I + U + D

I:INSERT文最大ログ量

U:UPDATE文最大ログ量

D:DELETE文最大ログ量

INSERT文最大ログ量(I) = (INSERT文のレコード長 + 128 )×各トランザクションでの最大件数

UPDATE文最大ログ量(U) = (INSERT文のレコード長 + 128 )× 2 ×各トランザクションでの最大件数

DELETE文最大ログ量(D) = (INSERT文のレコード長 + 128 )×各トランザクションでの最大件数

注意事項


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1998-2006