Interstage Application Server WebGatewayユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 HTMLページ編集サービスの環境設定と運用手順> 2.3 Webサーバへの環境設定

2.3.1 InfoProvider Pro

WebサーバがInfoProvider Proの場合、HTMLページ編集サービスはWebGateway連携またはセション管理型拡張CGIのインタフェースで動作します。以下にWebGateway連携とセション管理型拡張CGIのインタフェースの定義方法を説明します。

■InfoProvider Proの環境設

InfoProvider Proの環境設定は、WebGateway連携とセション管理型拡張CGIのインタフェースに共通な定義であり、HTMLページ編集サービスを表す識別名と動作環境の定義ファイルのパスを指定します。

以下にInfoProvider Pro環境定義ファイルを示します。詳細については、"WWWサーバ運用ガイド(InfoProvider Pro編)"を参照してください。

InfoProvider Pro環境定義ファイル(例)

# InfoProvider Pro環境定義ファイル
  :
timeout: 120  (3)
gai-gw: gai-infobj C:\INTERS~1\WEBGAT~1\samples\www\conf\gateway\webgw.dat
           (1)            (2)
  :

# InfoProvider Pro環境定義ファイル
  :
#    uid: nobody  (4)
#    gid: nobody  (4)
  :
timeout: 120  (3)
gai-gw: gai-infobj /etc/opt/FSUNifobj/conf/webgw.conf
           (1)            (2)
  :

(1) HTMLページ編集サービスを表す識別名を指定します。
(2) HTMLページ編集サービスのWebGateway連携の環境定義ファイルまたはセション管理型拡張CGIの環境定義ファイルのパスを指定します。
(3) HTMLページ編集サービスからの応答がなくなってしまった場合に、通信を切断するまでの時間(単位:秒)を指定します。 タイムアウト時間は、CORBAサービスの環境定義ファイルの待機時間("period_receive_timeout"*"period_tick")よりも大きな値を指定してください。
 CORBAサービスの環境定義ファイルについては、"Interstage運用ガイド"を参照してください。
(4) InfoProvider Proの実行時のユーザ名およびグループ名を指定している場合は、省略してください。

■WebGateway連携(ID未通知型)の環境設

連携(ID未通知型)の環境設定は、HTMLページ編集サービスをWebGateway連携のインタフェースで動作させるために必要な動作環境を定義します。

以下にWebGateway連携(ID未通知型)の環境定義ファイルを示します。詳細については、"WWWサーバ運用ガイド(InfoProvider Pro編)"を参照してください。

WebGateway連携(ID未通知型)の環境定義ファイル(例)

# WebGateway連携(ID未通知型)の環境定義ファイル
  :
sess-id: no  (1)
maxprocess: 10  (2)
gw-acstop: C:\INTERS~1\WEBGAT~1  (3)
excmd: C:\INTERS~1\WEBGAT~1\webgw\WebGw_webgw.exe  (4)
  :

# WebGateway連携(ID未通知型)の環境定義ファイル
  :
sess-id: no  (1)
maxprocess: 10  (2)
gw-acstop: /opt/FSUNifobj  (3)
excmd: /opt/FSUNifobj/bin/infobj_webgw  (4)
  :

(1) クライアントID通知の機能を使用しない場合は、必ず"no"を必ず指定します。
(2) 起動するHTMLページ編集サービスのプロセス数を指定します。
(3) HTMLページ編集サービスで公開するファイルが格納されている最上位のディレクトリをフルパスで指定します。
(4) HTMLページ編集サービスの実行ファイルです。
 
  C:\INTERSTAGE\WebGateway\webgw\WebGw_webgw.exeを指定します。
 
  /opt/FSUNifobj/bin/infobj_webgwを指定します。

■WebGateway連携(ID通知型)の環境設

WebGateway連携(ID通知型)の環境設定は、HTMLページ編集サービスをWebGateway連携のインタフェースで動作させるために必要な動作環境を定義します。

以下にWebGateway連携(ID通知型)の環境定義ファイルを示します。詳細については、"WWWサーバ運用ガイド(InfoProvider Pro編)"を参照してください。

WebGateway連携(ID通知型)の環境定義ファイル(例)

# WebGateway連携(ID通知型)の環境定義ファイル
  :
sess-id: yes  (1)
maxprocess: 10  (2)
gw-acstop: C:\INTERS~1\WEBGAT~1  (3)
gw-topHTML: samples\html\ipp_sample3.htm  (4)
excmd: C:\INTERS~1\WEBGAT~1\webgw\WebGw_webgw.exe  (5)
logout: webgw_free C:\INTERS~1\WEBGAT~1\samples\temp\script.html  (6)
timeout: 1200  (7)
  :

# WebGateway連携(ID通知型)の環境定義ファイル
  :
sess-id: yes  (1)
maxprocess: 10  (2)
gw-acstop: /opt/FSUNifobj  (3)
gw-topHTML: samples/html/ipp_sample3.htm  (4)
excmd: /opt/FSUNifobj/bin/infobj_webgw  (5)
logout: webgw_free /opt/FSUNifobj/samples/temp/script.html  (6)
timeout: 1200  (7)
  :

(1) クライアントID通知の機能を使用する場合は、必ず"yes"を指定します。
(2) 起動するHTMLページ編集サービスのプロセス数を指定します。
(3) HTMLページ編集サービスで公開するファイルが格納されている最上位のディレクトリをフルパスで指定します。
(4) クライアントIDが獲得されたときに表示するページ(HTMLが記述されたファイル名)を指定します。
(5) HTMLページ編集サービスの実行ファイルです。
 
  C:\INTERSTAGE\WebGateway\webgw\WebGw_webgw.exeを指定します。
 
  /opt/FSUNifobj/bin/infobj_webgwを指定します。
(6) クライアントIDを解放する終了スクリプトです。
 "webgw_free"を指定します。
(7) 獲得したクライアントIDの自動解放を行うためのタイムアウト時間(単位は秒)を指定します.

■セション管理型拡張CGIの環境設

セション管理型拡張CGIの環境設定は、HTMLページ編集サービスをセション管理型拡張CGIで動作させるために必要な動作環境を定義します。
以下にセション管理型の拡張CGI環境定義ファイルを示します。詳細については、"WWWサーバ運用ガイド(InfoProvider Pro編)"を参照してください。

セション管理型の拡張CGI環境定義ファイル(例)

# セション管理型の拡張CGI環境定義ファイル
  :
gw-acstop: C:\INTERS~1\WEBGAT~1  (1)
gw-topHTML: samples\html\ipp_sample.htm  (2)
maxsession: 100
timeout: 1200  (3)
hotstandby: no  (4)
excmd: C:\INTERS~1\WEBGAT~1\ ecgi\WebGw_ecgi.exe  (5)
logout: webgw_logout C:\INTERS~1\WEBGAT~1\samples\temp\script.html  (6)
  :

# セション管理型の拡張CGI環境定義ファイル
  :
gw-acstop: /opt/FSUNifobj  (1)
gw-topHTML: samples/html/ipp_sample.htm  (2)
maxsession: 100
timeout: 1200  (3)
hotstandby: no  (4)
excmd: /opt/FSUNifobj/bin/infobj_ecgi  (5)
logout: webgw_logout /opt/FSUNifobj/samples/temp/script.html  (6)
  :

(1) HTMLページ編集サービスで公開するファイルが格納されている最上位のディレクトリをフルパスで指定します。
(2) HTMLページ編集サービスが起動されたときに表示するページ(HTMLが記述されたファイル名)を指定します。
(3) タイムアウト時間を指定します。
(4)"no"を指定します。
(5) HTMLページ編集サービスの実行ファイルです。
 
  C:\INTERSTAGE\WebGateway\ecgi\WebGw_ecgi.exeを指定します。
 
  /opt/FSUNifobj/bin/infobj_ecgiを指定します。
(6) セションを解放する終了スクリプトです。
 "webgw_logout"を指定します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006