Interstage Application Server 運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録B Interstage運用管理用Servletサービス

B.4 問題発生時の運用方法

 問題発生時の運用方法を説明します。

(1)各サービス停止

1)Interstage運用管理用Servletサービスを停止します。

C:\INTERSTAGE\F3FMjs2su\bin\jssvstop.exe

 拡張システムの場合には、-M systemを指定してください。

/opt/FJSVjs2su/bin/jssvstop [-M system]

/opt/FJSVjs2su/bin/jssvstop

2)Interstage運用操作ツール用WWWサーバを停止します。

cd C:\INTERSTAGE\F3FMwww\program
ippstop -f F3FMisgui.dat

 デフォルトシステム

/opt/FSUNprovd/bin/ippstop -f /etc/opt/FJSVisgui/FJSVisgui.dat

 拡張システム
 環境変数“IS_SYSTEM”にシステム名を設定後、以下のコマンドを実行してください。

/opt/FSUNprovd/bin/ippstop -f /var/opt/FJSVisas/system/システム名/FJSVisgui/etc/FJSVisgui.dat

kill -TERM `cat /var/opt/FJSVisgui/tmp/httpd.pid`

 詳細については、“Interstage運用操作ツールについて”を参照してください。

(2)環境定義ファイルを修正するなど、問題を解決します。

(3)各サービス起動

1)Interstage運用管理用Servletサービスを起動します。

C:\INTERSTAGE\F3FMjs2su\bin\jssvstart.exe

 拡張システムの場合には、-M systemを指定してください。

/opt/FJSVjs2su/bin/jssvstart [-M system]

/opt/FJSVjs2su/bin/jssvstart

2)Interstage運用操作ツール用WWWサーバを起動します。

cd C:\INTERSTAGE\F3FMwww\program
ippstart -f F3FMisgui.dat

 デフォルトシステム

/opt/FSUNprovd/bin/ippstart -f /etc/opt/FJSVisgui/FJSVisgui.dat

 拡張システム
 環境変数“IS_SYSTEM”にシステム名を設定後、以下のコマンドを実行してください。

/opt/FSUNprovd/bin/ippstart -f /var/opt/FJSVisas/system/システム名/FJSVisgui/etc/FJSVisgui.dat

/opt/FJSVihs/bin/httpd -f /etc/opt/FJSVisgui/httpd_FJSVisgui.conf

 詳細については、“Interstage運用操作ツールについて”を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004