Interstage Application Server WWWサーバ運用ガイド (Interstage HTTP Server編)
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 運用> 3.1 起動・停止

3.1.1 起動

 Interstage HTTP Serverを起動する手順を以下に示します。


 Interstage HTTP Serverの起動には、Interstage統合コマンド(isstart)を使用してInterstageを起動することによりInterstage HTTP Serverを起動する方法と、Interstage統合コマンドを使用せずにInterstage HTTP Serverのみを起動する方法があります。運用形態に応じて、いずれかの方法でInterstage HTTP Serverを起動してください。

Interstage統合コマンドを使用して起動する場合

 以下の手順でInterstage HTTP Serverを起動します。Interstage統合コマンドの操作方法の詳細については、“Interstage 運用ガイド”の“カストマイズ方法”−“従来のInterstage統合コマンドによるカストマイズ”を参照してください。

  1. Interstageの各サービスが動作中である場合は、isstopコマンドを使用して各サービスを停止します。

    isstop -f

  2. Interstage運用環境へInterstage HTTP Serverのサービスが追加されていない場合は、ismodifyserviceコマンドを使用してInterstage運用環境へInterstage HTTP Serverのサービスを追加します。

    ismodifyservice -a FJapache

  3. isstartコマンドを使用してInterstageを起動することによりInterstage HTTP Serverを起動します。

    isstart

Interstage HTTP Serverのみを起動する場合


 Administrator権限でログインし、「コントロールパネル」の「サービス」または「コントロールパネル」−「管理ツール」−「サービス」を起動後、“FJapache"を選択し、「開始」ボタンをクリックします。


 apachectlコマンドを使用してInterstage HTTP Serverを起動します(インストールパスはデフォルト)。

/opt/FJSVihs/bin/apachectl start

注意事項


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006