B1WN-8741-01Z2(00)
オンラインマニュアルをお使いになる前に まえがき 第1部 基本機能編 第1章 概要 1.1 MessageQueueDirectorとは 1.2 利用形態 1.3 システム構成 第2章 機能 2.1 メッセージ 2.2 メッセージ交換 2.3 MQDのトランザクション機能を利用したメッセージ交換 2.4 メッセージキュー管理 2.5 メッセージ格納域の使用状況の監視 2.6 運用イベント通知 2.7 RDBのトランザクション連携機能を利用したメッセージ交換 第3章 環境作成 3.1 環境作成の手順 3.2 環境作成の説明 3.3 環境定義の記述 第4章 運用 4.1 運用操作の手順 4.2 運用操作の説明 4.3 MessageQueueDirector運用操作ツール 第5章 保守 5.1 メッセージキューの追加/削除 5.2 ファイルの容量変更 5.3 メッセージ格納ファイルとしてデータベースを使用する場合の保守 第6章 アプリケーションの作成 6.1 アプリケーション環境 6.2 送信側アプリケーションの作成 6.3 受信側アプリケーションの作成 6.4 MQDのトランザクション機能を利用したアプリケーションの作成 6.5 Interstageアプリケーションの作成 6.6 メッセージ格納ファイルとしてデータベースを使用する場合のアプリケーションの作成 6.7 運用イベント通知機能を利用したアプリケーションの作成 6.8 Symfoware/RDBトランザクション連携機能を利用したアプリケーションの作成 6.9 アプリケーション作成時の注意点 第7章 コマンド 7.1 コマンドの種類 7.2 コマンドの形式 7.3 コマンドの説明 第8章 プログラムインタフェース 8.1 インタフェースの種類 8.2 COBOL言語インタフェース 8.3 C言語インタフェース 8.4 復帰情報の説明 第2部 拡張機能編 第9章 同報配信サービス 9.1 概要 9.2 機能 9.3 環境作成 9.4 運用 9.5 コマンド 第10章 ACM連携サービス 10.1 概要 10.2 機能 10.3 環境作成 10.4 運用 10.5 コマンド 第11章 イベントチャネル連携サービス 11.1 概要 11.2 機能 11.3 環境作成 11.4 運用 11.5 アプリケーションの作成方法 11.6 コマンド 第12章 SMTP連携サービス 12.1 概要 12.2 機能 12.3 環境作成 12.4 運用 12.5 コマンド 第3部 クラスタシステム編 第13章 クラスタサービス機能(Windowsサーバ SafeCLUSTER編) 13.1 クラスタサービスの概要 13.2 環境設定 13.3 運用 13.4 保守 第14章 クラスタサービス機能(Solaris OEサーバ SafeCLUSTER編) 14.1 クラスタサービスの概要 14.2 環境設定 14.3 運用 14.4 保守 第15章 クラスタサービス機能(MSCS編) 15.1 クラスタサービスの概要 15.2 環境設定 15.3 環境削除 第4部 付録 付録A 定義記述規約 付録B プログラム記述例 B.1 メッセージ監視プログラムの記述例 (COBOL言語の場合) B.2 メッセージ監視プログラムの記述例 (C言語の場合) 付録C MQDの名称規約 付録D 各種制限数の一覧 付録E SQL記述ファイルの内容 付録F 証明書/鍵管理ツール F.1 証明書/鍵管理環境の作成 F.2 証明書/鍵管理用コマンド 付録G 他の非同期通信機能 付録H セキュリティ侵害の脅威と対策 H.1 セキュリティ侵害の脅威 H.2 セキュリティ侵害の対策 用語集