Interstage Application Server シングル・サインオン運用ガイド
|
目次
索引

|
3.3.7 Interstage HTTP Serverの環境定義ファイルの設定
認証サーバは、Interstage HTTP Serverで動作します。Interstage HTTP Serverの環境定義ファイル(httpd.conf)に認証サーバが動作するために必要な項目を追加します。
環境定義ファイル名と格納先
- 環境定義ファイル名
- httpd.conf
- 環境定義ファイルの格納先

C:\Interstage\F3FMihs\conf

/opt/FJSVihs/conf
環境定義ファイルに追加する項目
項目名 |
内容 |
Port |
サーバが起動するときのネットワークポート番号を設定します。 |
LoadModule |
認証サーバのプログラムを絶対パスで設定してください。

LoadModule ssoatcag_module "C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcag\lib\F3FMssoatcag.dll"

LoadModule ssoatcag_module /opt/FJSVssoac/lib/ssoatcag.so |
AddModule |
認証サーバの実行に必要な項目です。以下のように設定してください。
AddModule ssoatcag.c |
<Location>
SetHandler
</Location> |
認証サーバの実行に必要な項目です。以下のように設定してください。
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location> |
なお、認証サーバをリポジトリサーバや業務サーバと同一マシン上で運用し、更にSSL通信を使用する場合にはInterstage HTTP Serverのバーチャルホスト機能を使用してください。バーチャルホスト機能を使用するための設定を以下に示します。なお、バーチャルホスト機能の詳細については、“WWWサーバ運用ガイド(Interstage HTTP Server編)”を参照してください。
項目名 |
内容 |
LoadModule |
認証サーバのプログラムを絶対パスで設定してください。

LoadModule ssoatcag_module "C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcag\lib\F3FMssoatcag.dll"

LoadModule ssoatcag_module /opt/FJSVssoac/lib/ssoatcag.so |
AddModule |
認証サーバの実行に必要な項目です。以下のように設定してください。
AddModule ssoatcag.c
AddModule mod_ihs_ssl.c |
SSLSlotDir |
スロット情報ディレクトリを設定してください。 |
SSLTokenLabel |
トークンラベルを設定してください。 |
SSLUserPINFile |
ユーザPIN管理ファイル名を設定してください。 |
以下の項目は<VirtualHost アドレス[ポート]>と</VirtualHost>、または<VirtualHost _default_[ポート]>と</VirtualHost>の間に設定してください。 |
SSLExec |
「on」と設定してください。 |
SSLVersion |
SSLのバージョンを設定してください。 |
SSLVerifyClient |
クライアント認証レベルを設定してください。詳細は“環境定義ファイルに設定するクライアント認証レベル”を参照してください。 |
SSLEnvDir |
運用管理ディレクトリを設定してください。 |
SSLCertName |
SSL通信に使用する証明書のニックネームを設定してください。 |
SSLClCACertName |
認証局の証明書のニックネームを設定してください。 |
SSLCipherSuite |
暗号化の方法を設定してください。 |
<IfModule>
<Location>
SetHandler
</Location>
</IfModule> |
以下のように設定してください。
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule> |
以下の表は、クライアント認証レベル(SSLVerifyClient)の設定と利用者側に表示されるユーザID/パスワードおよび証明書選択画面の関係を示したものです。詳細については“利用者による認証方式”を参照してください。
クライアント認証レベル |
利用者の認証方式 |
利用者が業務サーバにアクセスした場合の認証動作 |
none |
基本認証 |
ユーザID/パスワードの入力画面が表示されます。 |
require |
証明書認証 |
証明書の選択画面が表示されます。 |
optional |
基本認証または証明書認証 |
証明書の選択画面が表示されます。証明書を間違えて選択した場合、または証明書の選択をキャンセルした場合にはユーザID/パスワードの入力画面が表示されます。
※ICカードによる証明書認証をを行う場合、選択画面をキャンセルすると利用者側のブラウザがエラーを通知されます。詳細については、“ICカード使用時の注意事項”を参照してください。 |
基本認証かつ証明書認証 |
証明書の選択画面が表示されます。証明書を間違えて選択した場合、または選択画面をキャンセルした場合には利用者にエラーが通知されます。証明書の選択が正しい場合には、ユーザID/パスワードの入力画面が表示されます。 |
以下に、Interstage HTTP Serverの環境定義ファイルの設定例を示します。
認証サーバをSSL通信で運用しない場合の例

環境定義ファイルの設定は、Administrator権限を持ったユーザで行ってください。
環境定義ファイルの最終行に以下の設定例を追加してください。なお、以下の設定例は認証サーバのポート番号を8080(SSL通信で運用しない)とした場合です。
Port 8080
LoadModule ssoatcag_module "C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcag\lib\F3FMssoatcag.dll"
AddModule ssoatcag.c
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule> |

環境定義ファイルの設定は、スーパユーザ(root)で行ってください。
環境定義ファイルの最終行に以下の設定例を追加してください。なお、以下の設定例は認証サーバのポート番号を8080(SSL通信で運用しない)とした場合です。
Port 8080
LoadModule ssoatcag_module /opt/FJSVssoac/lib/ssoatcag.so
AddModule ssoatcag.c
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule> |
認証サーバをSSL通信で運用する場合の例


環境定義ファイルの設定は、Administrator権限を持ったユーザで行ってください。
認証サーバのポート番号"443"
バージョン3.0またはバージョン2.0のSSLプロトコル使用
クライアント証明書の検証を行います
スロット情報ディレクトリ"C:\sslenv\slot"
トークンラベル"SSOToken"
ユーザPIN管理ファイル"C:\sslenv\manage\upinfile"
運用管理ディレクトリ"C:\sslenv\manage"
SSL通信に使用する証明書のニックネーム"SERVERCERT"
認証局の証明書のニックネーム"CACERT"
環境定義ファイルの最終行に以下の設定例を追加してください。
# ブラウザとの通信に使用するポート番号
Port 443
#
# ---- ssoatcag ----
#
LoadModule ssoatcag_module "C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcag\lib\F3FMssoatcag.dll"
AddModule ssoatcag.c
AddModule mod_ihs_ssl.c
# スロット情報ディレクトリ
SSLSlotDir "C:/sslenv/slot"
# トークンラベル
SSLTokenLabel "SSOToken"
# ユーザPIN管理ファイル名
SSLUserPINFile "C:/sslenv/manage/upinfile"
# SSLの使用有無
SSLExec on
# SSLのバージョン
SSLVersion 2-3
# クライアント認証レベル(クライアント認証なしの場合は、"none"を指定)
SSLVerifyClient optional <− 先に示した注意事項の該当個所
# 運用管理ディレクトリ
SSLEnvDir "C:/sslenv/manage"
# SSL通信に使用する証明書のニックネーム
SSLCertName SERVERCERT
# 認証局の証明書のニックネーム
SSLClCACertName CACERT
# 暗号化の方法
SSLCipherSuite RC4-MD5:RC2-MD5:EXP-RC4-MD5:RSA-RC4-MD5:RSA-RC4-SHA:RSA-EXPORT-RC4-MD5
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule>
|

環境定義ファイルの設定は、スーパユーザ(root)で行ってください。
認証サーバのポート番号"443"
バージョン3.0またはバージョン2.0のSSLプロトコル使用
クライアント証明書の検証を行います
スロット情報ディレクトリ"/sslenv/slot"
トークンラベル"SSOToken"
ユーザPIN管理ファイル"/sslenv/manage/upinfile"
運用管理ディレクトリ"/sslenv/manage"
SSL通信に使用する証明書のニックネーム"SERVERCERT"
認証局の証明書のニックネーム"CACERT"
証明書/鍵管理環境の構築を行ったユーザ"nobody"
証明書/鍵管理環境の構築を行ったグループ"nobody"
環境定義ファイルの最終行に以下の設定例を追加してください。
# ブラウザとの通信に使用するポート番号
Port 443
#
# ---- ssoatcag ----
#
LoadModule ssoatcag_module /opt/FJSVssoac/lib/ssoatcag.so
AddModule ssoatcag.c
AddModule mod_ihs_ssl.c
# スロット情報ディレクトリ
SSLSlotDir "/sslenv/slot"
# トークンラベル
SSLTokenLabel "SSOToken"
# ユーザPIN管理ファイル名
SSLUserPINFile "/sslenv/manage/upinfile"
# SSLの使用有無
SSLExec on
# SSLのバージョン
SSLVersion 2-3
# クライアント認証レベル(クライアント認証なしの場合は、"none"を指定)
SSLVerifyClient optional <− 先に示した注意事項の該当個所
# 運用管理ディレクトリ
SSLEnvDir "/sslenv/manage"
# SSL通信に使用する証明書のニックネーム
SSLCertName SERVERCERT
# 認証局の証明書のニックネーム
SSLClCACertName CACERT
# 暗号化の方法
SSLCipherSuite RC4-MD5:RC2-MD5:EXP-RC4-MD5:RSA-RC4-MD5:RSA-RC4-SHA:RSA-EXPORT-RC4-MD5
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule>
|
同一サーバ上でSSL通信を行う認証サーバとリポジトリサーバを運用する場合の例


環境定義ファイルの設定は、Administrator権限を持ったユーザで行ってください。
認証サーバのポート番号"443"
リポジトリサーバのポート番号"8888"
バージョン3.0またはバージョン2.0のSSLプロトコル使用
クライアント証明書の検証を行います
スロット情報ディレクトリ"C:\sslenv\slot"
トークンラベル"SSOToken"
ユーザPIN管理ファイル"C:\sslenv\manage\upinfile"
運用管理ディレクトリ"C:\sslenv\manage"
SSL通信に使用する証明書のニックネーム"SERVERCERT"
認証局の証明書のニックネーム"CACERT"
環境定義ファイルの最終行に以下の設定例を追加してください。
# ブラウザとの通信に使用するポート番号
Listen 443
Listen 8888
#
# ---- ssoatcsv ----
#
LoadModule ssoatcsv_module "C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcsv\lib\F3FMssoatcsv.dll"
AddModule ssoatcsv.c
<VirtualHost _default_:8888>
<IfModule ssoatcsv.c>
<Location /ssoatcsv>
SetHandler ssoatcsv-authenticate-handler
</Location>
<Location /resinfo>
SetHandler ssoatcsv-resourceinfo-handler
</Location>
<Location /roleref>
SetHandler ssoatcsv-rolerefresh-handler
</Location>
</IfModule>
</VirtualHost>
#
# ---- ssoatcag ----
#
LoadModule ssoatcag_module "C:\Interstage\F3FMsso\ssoatcag\lib\F3FMssoatcag.dll"
AddModule ssoatcag.c
AddModule mod_ihs_ssl.c
# スロット情報ディレクトリ
SSLSlotDir "C:/sslenv/slot"
# トークンラベル
SSLTokenLabel "SSOToken"
# ユーザPIN管理ファイル名
SSLUserPINFile "C:/sslenv/manage/upinfile"
<VirtualHost _default_:443>
# SSLの使用有無
SSLExec on
# SSLのバージョン
SSLVersion 2-3
# クライアント認証レベル(クライアント認証なしの場合は、"none"を指定)
SSLVerifyClient optional <− 先に示した注意事項の該当個所
# 運用管理ディレクトリ
SSLEnvDir "C:/sslenv/manage"
# SSL通信に使用する証明書のニックネーム
SSLCertName SERVERCERT
# 認証局の証明書のニックネーム
SSLClCACertName CACERT
# 暗号化の方法
SSLCipherSuite RC4-MD5:RC2-MD5:EXP-RC4-MD5:RSA-RC4-MD5:RSA-RC4-SHA:RSA-EXPORT-RC4-MD5
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule>
</VirtualHost>
|

環境定義ファイルの設定は、スーパユーザ(root)で行ってください。
認証サーバのポート番号"443"
リポジトリサーバのポート番号"8888"
バージョン3.0またはバージョン2.0のSSLプロトコル使用
クライアント証明書の検証を行います
スロット情報ディレクトリ"/sslenv/slot"
トークンラベル"SSOToken"
ユーザPIN管理ファイル"/sslenv/manage/upinfile"
運用管理ディレクトリ"/sslenv/manage"
SSL通信に使用する証明書のニックネーム"SERVERCERT"
認証局の証明書のニックネーム"CACERT"
証明書/鍵管理環境の構築を行ったユーザ"nobody"
証明書/鍵管理環境の構築を行ったグループ"nobody"
環境定義ファイルの最終行に以下の設定例を追加してください。
# ブラウザとの通信に使用するポート番号
Listen 443
Listen 8888
#
# ---- ssoatcsv ----
#
LoadModule ssoatcsv_module /opt/FJSVssosv/lib/ssoatcsv.so
AddModule ssoatcsv.c
<VirtualHost _default_:8888>
<IfModule ssoatcsv.c>
<Location /ssoatcsv>
SetHandler ssoatcsv-authenticate-handler
</Location>
<Location /resinfo>
SetHandler ssoatcsv-resourceinfo-handler
</Location>
<Location /roleref>
SetHandler ssoatcsv-rolerefresh-handler
</Location>
</IfModule>
</VirtualHost>
#
# ---- ssoatcag ----
#
LoadModule ssoatcag_module /opt/FJSVssoac/lib/ssoatcag.so
AddModule ssoatcag.c
AddModule mod_ihs_ssl.c
# スロット情報ディレクトリ
SSLSlotDir "/sslenv/slot"
# トークンラベル
SSLTokenLabel "SSOToken"
# ユーザPIN管理ファイル名
SSLUserPINFile "/sslenv/manage/upinfile"
<VirtualHost _default_:443>
# SSLの使用有無
SSLExec on
# SSLのバージョン
SSLVersion 2-3
# クライアント認証レベル(クライアント認証なしの場合は、"none"を指定)
SSLVerifyClient optional <− 先に示した注意事項の該当個所
# 運用管理ディレクトリ
SSLEnvDir "/sslenv/manage"
# SSL通信に使用する証明書のニックネーム
SSLCertName SERVERCERT
# 認証局の証明書のニックネーム
SSLClCACertName CACERT
# 暗号化の方法
SSLCipherSuite RC4-MD5:RC2-MD5:EXP-RC4-MD5:RSA-RC4-MD5:RSA-RC4-SHA:RSA-EXPORT-RC4-MD5
<IfModule ssoatcag.c>
<Location /ssoatcag>
SetHandler ssoatcag-handler
</Location>
</IfModule>
</VirtualHost>
|

バーチャルホスト機能を使用する場合、SSLを使用するためのスロット情報ディレクトリ、トークンラベル、ユーザPIN管理ファイル名は、VirtualHostディレクティブの外に設定することに注意してください。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2003