Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 Servlet/JSP編> 第7章 Webアプリケーションの開発> 7.2 サーブレットの開発

7.2.3 日本語コード系

 サーブレットで日本語文字を処理するためには、システム全体のコード系を考慮する必要があります。

 サーブレットはJava言語で作成するため、サーブレット内部で処理する日本語コード系はUNICODEです。
 そこで、Webブラウザから入力された日本語文字はUNICODEへ、Webブラウザへ表示する文字はUNICODEから日本語のコード系に変換する必要があります。

 日本語コード変換の流れを以下に示します。

  1. HTMLファイルのコード系
     Apworksで作成した場合、HTMLは自動的に“shift_jis”(Shift JIS)が設定されます。
  2. 入力、出力コード系
    Apworksで作成した場合、入力と出力のコード系はウィザードで指定することができます。ウィザードで指定すると、入力、出力共に同じ文字コードが設定されます。なお、ウィザードの文字コードのデフォルト値は“Shift_JIS”です。

 入力コード系と出力コード系の_charsetに設定する文字コードセットについては、JDKのドキュメントを参照してください。
 JDKのバージョンで異なりますが、EUCJIS、EUC_JP、SJIS、ISO-2022-JP(ISO2022JP)などを日本語コード系として指定することができます。

 また、CORBAアプリケーションのメソッドを呼び出す場合は、UNICODEのデータをパラメタに設定してください。CORBAサーバアプリケーションからも日本語文字はUNICODEで返却されます。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006