SSF/Backup Facility 導入手引書
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 シングル構成での導入

4.3 AdvancedCopy Managerの設定

オプション製品のPRIMECLUSTER GLSを導入する場合は、PRIMECLUSTER GLSの設定を行った後にAdvancedCopy Managerの設定をおこなってください。

 

4.3.1 Storage管理サーバの設 

  1. /etc/servicesファイルを設定します。

    /etc/servicesファイルに、以下のサービス名が定義されていることを確認してください。定義されていない場合は、定義を追加してください。

    stgxfws       1226/tcp
    rdaswstf      2004/tcp
    rmiswstf      9851/tcp
    semswstf      9852/tcp
    smaclmgr      4660/tcp

    • なお、上記のポート番号が、すでに使用されている場合は、空いているポート番号を割り当ててください。この際、業務サーバ側も同じ値で設定する必要があるため、ご注意ください。

     

  2. /etc/systemファイルを設定します。

    カーネルパラメタをチューニングするために、/etc/systemファイルにチューニングのためのレコードを追加します。カーネルパラメタのチューニング値を、以下の表に示します。

    カーネルパラメタのチューニング値

    資源

    パラメタ

    説明

    チューニング値

    設定済の場合の対処

    共有メモリ

    shmmni

    共有メモリ識別子の数

    80

    加算

    セマフォ

    semmni

    セマフォ識別子の数

    310

    加算

    semmns

    システム内のセマフォ数

    610

    加算

    semmnu

    システム内のundo構造体の数

    512

    加算

    semmsl

    セマフォ識別子ごとの最大セマフォ数

    35

    最大値

    メッセージ

    msgmnb

    待ち行列上の最大byte数

    4096

    最大値

    msgmni

    メッセージ待ち識別子の数

    3

    加算

    msgtql

    メッセージのヘッダ数

    100

    加算

    パラメタがすでに設定されている場合は、“設定済の場合の対処”が“最大値”とあるパラメタについては、既存の値とチューニング値と比較して大きい方の値を設定し、“加算”とあるパラメタについては、既存の値にチューニング値を加えた値を設定してください。

    • カーネルパラメタのチューニング値については、『SSF/Backup Facility 運用手引書』の「付録H カーネルパラメタ見積もりワークシート」を参照してください。


  3. カーネルパラメタのチューニングを反映させるため、システムを再起動します。システムを再起動するコマンドを以下に示します。

    # shutdown -y -g0 -i6 <Return>

     

  4. AdvancedCopy Managerのリポジトリアクセス用のユーザを作成します。

    # useradd ユーザ名 <Return>
    # passwd ユーザ名 <Return>
    新しいパスワード: パスワード <Return>   ←入力したパスワードは表示されません
    新しいパスワードの再入力: パスワード <Return>   ←入力したパスワードは表示されません
    ...
    #

     

  5. セットアップコマンドを実行します。

    以下のコマンドを実行してください。

    # /opt/swstorage/bin/stgdbset <Return>

    • 本コマンドを投入すると、後続の処理の「リポジトリアクセス用のユーザ名とパスワードの設定」までの処理が動きます。

     

  6. 処理続行確認を行います。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
                AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
     
      +----------------------------------------------------------------+
      | AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ共通環境を作成します。   |
      |                                                                |
      | [注意]                                                         |
      |    処理を開始する前に以下のディレクトリを用意してください。    |
      | ============================================================== |
      |                                                                |
      |    1) DBファイル用ディレクトリ                                 |
      |    2) RDBディクショナリ用ディレクトリ                          |
      |    3) RDBログファイル用ディレクトリ                            |
      |    4) リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ             |
      |                                                                |
      +----------------------------------------------------------------+
     
              処理を続けますか? [y/n] ==> y <Return>

     

  7. DBファイル用ディレクトリ名を入力します。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
                AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                 共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
      -----------------------< DB用デバイス設定 >-----------------------
    
                DBファイル用ディレクトリ名を入力してください。
    
                [注意]
                   ディレクトリ名は絶対パスで入力してください。
    
                       Enter ==> /sp/acm/SWSTFDB <Return>

     

  8. RDBディクショナリ用ディレクトリ名を入力します。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
      -----------------------< DB用デバイス設定 >-----------------------
    
                RDBディクショナリ用ディレクトリ名を入力してください。
    
                [注意]
                   ディレクトリ名は絶対パスで入力してください。
    
                       Enter ==> /sp/acm/rdbdict <Return>

     

  9. RDBログファイル用ディレクトリ名を入力します。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
      -----------------------< DB用デバイス設定 >-----------------------
    
                RDBログファイル用ディレクトリ名を入力してください。
    
                [注意]
                   ディレクトリ名は絶対パスで入力してください。
    
                       Enter ==> /sp/acm/rdblog <Return>

     

  10. リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ名とリポジトリデータのサイズを入力します。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
      -----------------------< DB用デバイス設定 >-----------------------
    
       リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ名を入力してください。
    
                [注意]
                   ディレクトリ名は絶対パスで入力してください。
                       Enter ==> /sp/acm/reposit <Return>
    
       リポジトリデータのサイズを入力してください。(最低65MB)
    
                [注意]
                   65MB以上の値の数字のみをMB単位で入力してください。
    
                       Enter ==> リポジトリデータ格納DBスペースのサイズ <Return>

    • リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリのサイズは、以下の計算式に従ってください。
      容量(MB)={ [(サーバ数×6 +デバイス総数×11)÷40]×17+ 512 } ÷ 1024
      ・ サーバ数:Storage管理サーバと、管理するStorageサーバ(業務サーバ)の総数です。
      ・ デバイス総数:AdvancedCopy Managerで管理対象とするデバイス数の総数です。各Storageサーバ(業務サーバ)に接続されている全デバイス数ではありませんので、注意してください。
      ・ [ ] 内、計算結果の小数点以下は切り上げてください。
      ※ 上記計算式の結果が65MBに満たない場合は、65MBの値を指定してください。

     

  11. 入力内容確認を行います。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
     ====================================================================
    
     DBファイル用ディレクトリ名 ...................../sp/acm/SWSTFDB
     RDBディクショナリ用ディレクトリ名 ............../sp/acm/rdbdict
     RDBログファイル用ディレクトリ名 ................/sp/acm/rdblog
     リポジトリデータ格納DBスペース用ディレクトリ名 ./sp/acm/reposit
     リポジトリデータ容量 ...........................リポジトリデータのサイズ
    
     ====================================================================
    
              これでよろしいですか? [y/n] ==> y <Return>

    入力した内容が正しい場合は"y"、入力し直す場合は"n"を入力します。"n"を入力した場合は、最初の画面に戻ります。

    • "y"を入力した後に行われる入力内容チェックでエラーが検出された場合は、エラーメッセージを出力した後、最初の画面に戻ります。

     

  12. Storage管理サーバ共通環境作成の処理続行最終確認を行います。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                                共通環境作成
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
      +----------------------------------------------------------------+
      | AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ環境作成を開始します。   |
      |                                                                |
      | ============================================================== |
      |                                                                |
      |  処理を開始すると、システム情報の書き換えも行います。          |
      |  実行可能な環境にあることを十分確認して続行してください。      |
      |                                                                |
      +----------------------------------------------------------------+
    
              処理を続けますか? [y/n] ==> y <Return>

    Storage管理サーバ共通環境作成を続行する場合は"y"、中止する場合は"n"を入力します。

     

  13. Storage管理サーバ共通環境作成が実行されます。
     ==================================================================
     データベースのディスク環境の作成を開始します。
     ==================================================================
     ==================================================================
     データベースのディスク環境の作成が完了しました。
     ==================================================================
     
     ==================================================================
     データベースの動作環境の作成を開始します。
     ==================================================================
     DB用定義・設定ファイル複写が完了しました。
     ログ管理ファイルの作成が完了しました。
     RDBテンポラリログファイルの作成が完了しました。
     RDBアーカイブログファイルの作成が完了しました。
     RDBディクショナリ、RDBディレクトリファイルの作成が完了しました。
     RDBの起動が完了しました。
     ==================================================================
     データベースの動作環境の作成が完了しました。
     ==================================================================
     
     ==================================================================
     データベースの作成を開始します。(基本部)
     ==================================================================
     データベースの定義が完了しました。
     データベーススペースの定義が完了しました。
     テーブル定義を開始します。
     ..................
     テーブル定義が完了しました。
     ==================================================================
     データベースの作成が完了しました。(基本部)
     ==================================================================
     
     ==================================================================
     基本部のセットアップが完了しました。
     ==================================================================
    
                             ・
                             ・
                             ・
    
     ==================================================================
     レプリケーション管理のセットアップが完了しました。
     ==================================================================

     

  14. Storage管理サーバのIPアドレス

    Storage管理サーバのIPアドレスを入力します。

     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                         データベース統合セットアップ
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
                Storage管理サーバのIPアドレスを入力してください。
    
             [注意]
                論理IPアドレスで運用する場合は、論理IPアドレスを
                入力してください。
    
                      ( format : ???.???.???.??? )
    
                       Enter ==> Storage管理サーバのIPアドレス <Return>
    
    Storage管理サーバを登録しました。

     

  15. リポジトリアクセス用のユーザ名とパスワードを入力します。
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
               AdvancedCopy Manager Storage管理サーバ ( node1 )
                         データベース統合セットアップ
     ////////////////////////////////////////////////////////////////////
    
                AdvancedCopy Managerのリポジトリアクセス用の
                ユーザ名とパスワードを入力してください。
    
             [注意]
                root以外の一般ユーザの入力を推奨します。
    
                    ユーザ名           :ユーザ名 <Return>
                    パスワード         :パスワード <Return>   ←入力した値は表示されません
                    パスワード(再入力) :パスワード <Return>   ←入力した値は表示されません
    
    リポジトリアクセスパスワードを登録しました。
    
    データベース統合セットアップは正常終了しました。
    
    #

     

■Webサーバの設定

AdvancedCopy ManagerのWeb画面からデータを参照するために、以下の設定を行います。

  1. /etc/apache/httpd.confファイルを設定します。

    以下のレコードを追加してください。

    Alias         /swstorage/       /opt/swstorage/inet/wwwroot/
    Alias         /swstorage-j/     /opt/swstorage/java/
    Alias         /swstorage-d/     /opt/swstorage/java/data/
    ScriptAlias   /swstorage-cgi/   /opt/swstorage/inet/cgi-bin/

     

  2. /etc/apache/mime.typesファイルを設定します。

    以下の項目を追加してください。すでに登録されている場合は、追加する必要はありません。

    application/x-swstf-policy      policy

     

4.3.2 Storageサーバの設 

SPシリーズにAdvancedCopy Managerのマネージャをインストールした場合は、この設定は不要です。

 

  1. /etc/servicesファイルを編集します。

    /etc/servicesファイルに、以下のサービス名が定義されていることを確認してください。定義されていない場合は、定義を追加してください。

    stgxfws      1226/tcp

    • なお、上記のポート番号が、すでに使用されている場合は、空いているポート番号を割り当ててください。この際、業務サーバ側も同じ値で設定する必要があるため、ご注意ください。

     


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006