Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ二重化ガイド(独立型) - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 導入> 3.2 導入

3.2.2 サーバ間連携の定義

サーバ間のイベント情報の連携を設定します。二重化運用するすべての主系サーバで、設定してください。

サーバ間連携の定義の詳細設定は、“サーバ間連携の詳細定義”を参照してください。

  1. 運用管理クライアントで、[スタートメニュー]から[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[システム監視設定]を選択します。
  2. [システム監視設定[接続先設定]]ダイアログボックスが表示されますので、接続先の運用管理サーバのホスト名、ユーザ名、パスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

    → [システム監視設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [システム監視設定]ダイアログボックスで、[サーバ間連携定義]ボタンをクリックします。

    → [サーバ間連携定義]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [サーバ間連携機能]チェックボックスの確認

    [サーバ間連携機能]チェックボックスをチェックしてください。

    [サーバ間連携機能]チェックボックスがチェックされていない場合は、[連携先システム]に連携先のホストが記載されていても、サーバ間連携機能は抑止されています。

    [連携先システム]に連携先のホストが記載されていても、メンテナンス作業などのためにサーバ間連携機能を一時的に抑止したい場合には、チェックをはずします。

  5. [連携先システム]の設定

    [連携先システム]には、連携するシステムの一覧が表示されます。[連携先システム]に連携先が表示されていない場合は、[サーバ間連携機能]チェックボックスがチェックされていても、サーバ間連携機能は使用できません。

サーバ間連携は設定された連携先システムと連携をとります。そのため、連携先システムが複数台存在した場合、各サーバにて複数の相手サーバを[システム監視設定]-[サーバ間連携定義]-[連携先システム]で設定する必要があります。
運用管理サーバ A、B、C でサーバ間連携を実施する場合の例を以下に説明します。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2006