Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ二重化ガイド(連携型) - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
![]() ![]() |
第1章 概要 |
運用管理サーバ二重化システム(連携型)を運用する場合、主系サーバ、または従系サーバが保持している構成情報や定義情報を同期する必要があります。構成情報/定義情報の同期について、以下の運用ができます。
構成情報や定義情報が頻繁に変更される場合は、同期運用を行います。同期運用を開始した場合でも、あとから非同期運用に変更することができます。システムのライフサイクルに合わせて、運用方法を変更してください。
連携型(非同期運用)と独立型の違い
連携型(非同期運用)と独立型は、主系サーバと従系サーバを異なるポリシーで運用できる点で同じですが、監視対象のサーバ、およびシステム構成が異なります。
連携型(非同期運用)は、主系サーバと従系サーバで同一のコンピュータが監視対象になります。独立型は、主系サーバと従系サーバで異なるコンピュータを監視対象とできます。
連携型(非同期運用)は、部門管理サーバを設置している環境では使用できません。独立型は、システム構成による制限はありません。
連携型と独立型の違いについては、“Systemwalker Centric Manager高信頼化適用ガイド”を参照してください。
目次
![]() ![]() |