Systemwalker Centric Manager 解説書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 動作環境 | > 3.1 ハードウェア資源 |
各機能使用時に必要なハードウェアを説明します。
LANカードが必須です。
Solaris版/Linux版Systemwalker Centric Managerの運用管理サーバを使用する場合、最低1台のPC端末が運用管理クライアントとして必要です。以下の条件を満たすPC端末を用意してください。
CPU Pentium III, 500MHz以上
[Systemwalker Webコンソール](モバイル版)を使用するためには、以下のハードウェアが1つ以上必要です。
機器 |
条件 |
PDA |
Palmscape3.1以降 |
携帯電話 |
iモード対応携帯電話 |
上記以外のモバイル端末 |
HTML2.0以上に準拠したブラウザが動作すること |
ロードバランサによって負荷分散されたサーバ群に対してサービスを止めずに資源を順次適用(ローリングアップデート(注1))する場合は、以下のロードバランサが必要です。
イベント監視でアクション定義として指定したアクションの種類により、以下のハードウェア、およびソフトウェアが必要です。
アクションの種類 |
必要ハードウェア |
必要ソフトウェア |
電子メール |
|
受信側にE-Mail受信用プログラム |
ポケットベル通知 |
モデム |
|
音声通知 |
WAVEオーディオカード(注1) |
32bit OSが動作するクライアント上で以下のMicrosoft Speech API(SAPI)4.0対応音声合成エンジンが実装された製品(注2) ・[NEC] SmartVoice (Ver4.0) |
UNIX版の場合、上記のアクションを実行するには、運用管理クライアントなどに上記のハードウェアを搭載し、そこで実行します。
仮想ノード監視で、仮想ノードの自動検索の対象とできるのは、以下のロードバランサです。
リモートからクライアントの電源制御を行う場合、コンピュータが以下のハードウェア条件をすべて満たす必要があります。
サーバの電源を制御する場合には、電源制御装置と、それに対応したソフトウェアが必要です。
対象サーバのOS |
提供元 |
電源制御装置/UPS |
ソフトウェア |
Windows |
富士通 |
電源制御ボックス |
Power MANagement for Windows(R) V2.1 (注) |
APC |
SmartUPS、および以下のどちらかのSmartUPS用ネットワークアダプタ |
PowerChute(R) plus V5.2 |
|
富士電機 |
UPS NetpowerProtectシリーズ、およびそれに対応しているインタフェースカード |
NetpowerView F |
|
Solaris |
富士通 |
電源制御ボックス4 |
電源制御オプションPMAN/L |
Windows |
− |
その他“Systemwalker Enabled”で認定された電源制御装置、およびそれに対応しているインタフェースカード |
“Systemwalker Enabled”で認定された電源制御装置に対応する電源制御ソフトウェア |
また、使用するソフトウェアと対象となる監視サーバの組み合わせにより、必要な環境が異なります。運用管理クライアント/電源制御されるサーバ(部門管理/業務サーバ)に対して、SNMPアダプタの設定や、連携用のインタフェースのインストールが必要な場合があります。以下にその対応を説明します。
使用ソフトウェア |
サーバの種別 |
必要ソフトウェア |
Power MANagement for Windows(R) V2.1(注1) |
部門管理/業務サーバ |
Power MANagement for Windows(R)のエージェント、および、 |
運用管理サーバまたは運用管理クライアント |
Power MANagement for Windows(R)のコンソール、および、 |
|
PowerChute(R) plus V5.2 |
部門管理/業務サーバ |
V3.2版のUPSSLEEP.EXE(注3) |
PowerChute(R) Business Edition v7.0 |
部門管理/業務サーバ |
v7.0版のUPSSLEEP.EXE(注3) |
電源制御オプションPMAN/L(注1) |
運用管理クライアント |
電源制御オプションパソコン用クライアント機能(注2) |
“Systemwalker Enabled”で認定された製品に対応する電源制御ソフトウェアについては、ソフトウェアの種類によって、一部利用できない機能があります。また、利用にあたり、注意が必要なものもあります。詳細は、Systemwalkerホームページ、各ソフトウェアのマニュアルまたは取り扱い説明書を参照してください。
管理者への通知(アクション定義)と同じです。
IDカードセキュリティを使用する場合に必要な、以下のハードウェア環境について説明します。
IDカードセキュリティ機能を使用する場合は、運用管理クライアントにWindows(R) 2000/XPを利用してください。
製品名 |
IDカードリーダのタイプ |
インタフェース |
備考 |
FMV-MCR101 |
手動スライド式 |
キーボードインタフェース(PS2) |
富士通製 |
FMV-MCR111 |
手動スライド式 |
USB |
富士通製 |
μリーダ・ライタ |
モータ式 |
RS232C |
株式会社 |
MRW-8 |
モータ式 |
RS232C |
株式会社 |
出力モード |
専用モード |
チェックキャラクタ |
付加しない |
改行キー |
付加する |
英文モード |
英大モード |
読み取り確認ブザー |
鳴らす |
転送速度 |
低速/中速(FMV-MCR101) |
転送速度(ボーレート) |
9600 |
パリティ |
有 偶数 |
ストップビット |
2ビット |
使用するIDカードリーダの仕様に準じます(JISII型)。
ただし、手動スライド式(FMV-MCR101/FMV-MCR111)IDカードリーダで使用できる文字は、“a-z”“A-Z”“0-9”の62種類です。
ICカードを使用する際に必要なハードウェア環境を以下に示します。なお、ICカードを利用するためには、ICカードリーダに付属しているSMARTACCESS/BASE V2.0L40Aのインストールが必要です。インストールについては、SMARTACCESS/BASE V2.0L40Aのreadmeを参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |