キャッシュ機能説明書 (運用管理Webサーバ編)
|
目次
索引

|
13.3 システム起動時の設定
本節では、システム起動時の設定の設定項目について説明します。
以下にシステム起動時の設定の設定項目の説明を示します。
- PROXYを自動起動する
- インストール時に設定されたPROXYサーバをシステム起動時に立ち上げる場合に、“PROXYを自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- インストール時の初期値では、システム起動時にPROXYを自動起動する設定となっています。
- PROXYnを自動起動する
- PROXYサーバ(PROXY2〜PROXY16)をシステム起動時に立ち上げる場合に、
“PROXYnを自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 新たに追加した場合の初期値は、システム起動時にPROXYnを自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、PROXYサーバを追加していない場合には表示されません。
- メール(SMTP)中継を自動起動する
- “12.4 メール(SMTP)中継設定”でメール(SMTP)中継を行う設定の場合、
メール(SMTP)中継をシステム起動時に自動起動する場合に、“メール(SMTP)中継を自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 初期値は、システム起動時にメール(SMTP)中継を自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、メール(SMTP)中継を行う設定になっていない場合には表示されません。
- メール(POP3)中継を自動起動する
- “12.5 メール(POP3)中継設定”でメール(POP3)中継を行う設定の場合、
メール(POP3)中継をシステム起動時に自動起動する場合に、“メール(POP3)中継を自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 初期値は、システム起動時にメール(POP3)中継を自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、メール(POP3)中継を行う設定になっていない場合には表示されません。
- メール(IMAP4)中継を自動起動する
- “12.6 メール(IMAP4)中継設定”でメール(IMAP4)中継を行う設定の場合、
メール(IMAP4)中継をシステム起動時に自動起動する場合に、“メール(IMAP4)中継を自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 初期値は、システム起動時にメール(IMAP4)中継を自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、メール(IMAP4)中継を行う設定になっていない場合には表示されません。
- ニュース(NNTP)中継を自動起動する
- “12.7 ニュース(NNTP)中継設定”でニュース(NNTP)中継を行う設定の場合、
ニュース(NNTP)中継をシステム起動時に自動起動する場合に、“ニュース(NNTP)中継を自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 初期値は、システム起動時にニュース(NNTP)中継を自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、ニュース(NNTP)中継を行う設定になっていない場合には表示されません。
- NIFTY MANAGER中継を自動起動する
- “12.8 NIFTY MANAGER中継設定”でNIFTY MANAGER中継を行う設定の場合、
NIFTY MANAGER中継をシステム起動時に自動起動する場合に、“NIFTY MANAGER中継を自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 初期値は、システム起動時にNIFTY MANAGER中継を自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、NIFTY MANAGER中継を行う設定になっていない場合には表示されません。
- TCP/IP中継を自動起動する
- “12.9 TCP/IP中継設定”でTCP/IP中継を行う設定の場合、
TCP/IP中継をシステム起動時に自動起動する場合に、“TCP/IP中継を自動起動する”のチェックボックスをチェックします。
- 初期値は、システム起動時にTCP/IP中継を自動起動しない設定となっています。
- 本設定項目は、TCP/IP中継を行う設定になっていない場合には表示されません。
[注意]
- InfoProxyでは、インストール時に設定されるPROXYサーバをPROXYと呼んでいます。
- InfoProxyでは、新たに追加されたPROXYサーバをPROXYnと呼んでいます。
図13.2にシステム起動時の設定例を示します。
図13.2 システム起動時の設定例
All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006