キャッシュ機能説明書 (運用管理Webサーバ編)
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 機能説明(PROXYサーバ)

2.13 ユーザ認証情報送信機能

 リバース機能使用時にInfoProxyでユーザ認証を行った場合に、ユーザ認証に使用した認証情報を任意のヘッダ名でWWWサーバに送信する機能です。アクセスしているユーザのユーザ名やパスワードの情報をWWWサーバのCGIなどの処理に使用することができます。
 追加するヘッダ名には任意のヘッダ名を指定できます。指定を省略した場合は、"X-Authorization:"を使用します。


2.13.1 送信するユーザ認証情報の取得方法

 ユーザ認証情報送信機能では、InfoProxyで使用しているユーザ認証方法によって使用する情報が異なります。ユーザ認証方法ごとに使用する認証情報を以下に示します。

2.13.2 送信するユーザ認証情報の形式

 ユーザ認証情報送信機能は、InfoProxyで行っているユーザ認証設定により、以下のように動作します。なお、以下の説明中の【例】では次のユーザ認証情報を使用します。


2.13.3 Interstage Portalworksとの連携

 ユーザ認証情報送信機能を使用することで、ビジネスポータルの構築を支援する基盤ソフトウェアであるInterstage Portalworksとの連携動作が可能です。
 Interstage Portalworksは、InfoProxyからユーザ認証情報を受信するとその内容を解析し、InfoProxyで使用したのと同じログオンIDとパスワード情報が入力済の状態でInterstage Portalworksのログオンページを表示します。これによりユーザが再度同じ情報を入力する手間を省くことができます。
 Interstage Portalworksの設定方法については、Interstage Portalworksの説明書を参照してください。

[備考]
 リバース設定の設定方法の詳細については、“11.8.7 Interstage Portalworksと連携する場合のリバース設定”を参照してください。

 ユーザ認証情報送信機能の設定方法の詳細については、“11.10.2 Interstage Portalworksと連携する場合のヘッダ設定”を参照してください。



目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006