| Symfoware(R) Server 概説書 - FUJITSU - |
目次
索引
![]()
|
Symfoware Serverの製品は、マルチプラットフォームに対応しています。これらの製品は、目的別に以下に分類することができます。
|
目的 |
製品名 |
略称 |
|---|---|---|
|
24時間連続運転、大容量および高可用性が要求される業務などに適用する |
Symfoware Server Enterprise Extended Edition
|
EEE |
|
広く、企業の基幹業務などに適用する |
Symfoware Server Enterprise Edition
|
EE |
|
生産性向上を求める、部門向け業務に適用する |
Symfoware Server Standard Edition |
SE |
|
データベースの基本機能を必要とする小規模業務向けに適用する |
Symfoware Server for Windows NT |
NT |
Symfoware Serverの機能についてプラットフォームごとの機能差を、以下の分類に分けて、説明します。
基本アーキテクチャの機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
||
|
媒体種別 |
ファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
ネットワークファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
ローデバイス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
― |
― |
||
|
マルチRDBシステム環境 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
メモリ空間 |
32ビット |
サーバ |
― |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
アプリケーション |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
64ビット |
サーバ |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
アプリケーション |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
プロセス構成 |
アプリケーションのマルチスレッド対応 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
文字コード |
UNICODE |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
|
|
機密保護 |
権限の付与/略奪 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
ロール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
○:機能あり
―:機能なし
△:オプション製品が必要
注)フェイルオーバ運用時のみ、ローデバイスに媒体を作成することができます。フェイルオーバ運用には、Symfoware Server Hot Standby Optionが必要となります。
データアクセスの機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
|
|
パーティショニング |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
ステージング・コントロール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
バッファ・コントロール |
共用バッファの割当て |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
DSIのメモリ常駐 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
RDBディクショナリのメモリ常駐 |
RDBコマンドでの指定 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
RDB構成パラメタファイルでの指定 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
イルシデーションロック |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
デッドロック自動検出 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
ダイナミック・キューコントロール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
ステルスシンク |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
自動オプティマイザ(最適化処理) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
SQLTOOL |
SQL文の対話的実行 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
アクセスプランの取得 |
|||||||||
|
性能情報の取得 |
|||||||||
|
最適化情報の変更・表示 |
|||||||||
|
チューニング情報の変更・表示 |
|||||||||
|
並列クエリ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
|
○:機能あり
―:機能なし
△:オプション製品が必要
バックアップとリカバリの機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
||
|
ログ運用 |
||||||||||
|
ログの取得の抑止機能 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
スケーラブルログ |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
○ |
― |
― |
||
|
バックアップ |
||||||||||
|
取得単位 |
パーティション |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
エクステント |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
オンライン・バックアップ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
インターバルバックアップ |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
リカバリ |
||||||||||
|
復旧単位 |
データベーススペース |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
パーティション |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
エクステント |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
復旧資源 |
データベース |
ダウンリカバリ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
メディアリカバリ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
RDBディレクトリファイル |
リバースクリエーション |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
インクリメンタルリカバリ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
RDBディクショナリ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
ロググループ管理ファイル |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
○ |
― |
― |
||
|
ログ管理ファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
テンポラリログファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
アーカイブログファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
インダウトログファイル |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
オンライン・リカバリ |
データベース |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
システムファイル |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
バックアップ・リカバリ |
||||||||||
|
Advanced Backup Controller (注1) |
高速バックアップ・リカバリ |
△ |
― |
― |
△ |
― |
― |
― |
― |
|
|
バックアップ運用の自動化 |
||||||||||
|
リフレッシュ・バックアップ |
||||||||||
○:機能あり
―:機能なし
△:オプション製品が必要
注1)PRIMECLUSTER GDS、SafeDISKまたはSoftek AdvancedCopy Managerと連携した場合に、実現可能です。
注2)Symfoware Server Advanced Backup Controllerが必要となります。
データベースの保守・管理の機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
||
|
ダイレクトパス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
パイプラインコントロール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
高速なデータ操作ユーティリティ |
一括ロード |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
一括アンロード |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
一括追加・更新 |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
○ |
― |
― |
||
|
パーティション単位の並列操作 |
一括ロード |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
一括アンロード |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
一括追加・更新 |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
○ |
― |
― |
||
|
バックアップ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
リカバリ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
CSV形式との連携 |
一括ロード |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
一括アンロード |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
|
一括追加・更新 |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
○ |
― |
― |
||
|
フォールバック運用 |
テンポラリログファイル破壊時 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
|
|
RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイル破壊時 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
運用中の定義変更 |
列の追加 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
DSIの追加 |
||||||||||
|
DSIの分割値の変更 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
データベースの再配置 |
静的 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
動的 |
表 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
インデックス |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
データベースの活性および非活性 |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
― |
― |
― |
||
|
DSIの切離し |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
データベースの容量拡張 |
静的 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
動的 |
||||||||||
○:機能あり
―:機能なし
クラスタシステムの機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
||
|
フェイルオーバ |
ホットスタンバイ |
プレオープン |
△ |
△ |
― |
△ |
― |
△ |
― |
― |
|
キャッシュ・リカバリ |
||||||||||
|
待機ノードでの応用プログラムのコネクション |
||||||||||
|
スタンバイ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
||
|
対応クラスタ |
PRIMECLUSTER |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
― |
― |
|
|
SafeCLUSTER |
○ |
○ |
○ |
― |
― |
○ |
○ |
― |
||
|
MSCS |
― |
― |
― |
― |
― |
○ |
― |
― |
||
|
ロードシェア |
スケーラブル・パーティショニング |
△ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
フラッシュトリートメントリカバリ |
||||||||||
|
高速インタコネクト制御 |
||||||||||
|
2フェーズ・コミット制御 |
||||||||||
|
ノード間の排他制御 |
||||||||||
|
システム拡張への対応 |
||||||||||
|
縮退運転 |
||||||||||
|
パラレル・ダウン・リカバリ |
||||||||||
|
対応クラスタ |
PRIMECLUSTER |
△ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
SafeCLUSTER |
△ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
||
|
Connection Manager |
ロードバランシング |
△ |
△ |
― |
△ |
― |
― |
― |
― |
|
|
コネクション自動切換え |
||||||||||
|
コネクション自動制御 |
||||||||||
○:機能あり
―:機能なし
△:オプション製品が必要
注1)Symfoware Server Parallel Cluster Optionが必要となります。
注2)Symfoware Server Hot Standby Optionが必要となります。
注3)Symfoware Server Connection Managerが必要となります。
セキュリティの機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris |
Linux |
Windows(R) |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
|
セキュリティ運用の選択 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
利用者制御 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
監査ログ制御 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
資源制御 |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
セキュリティパラメタのチューニング |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
○:機能あり
―:機能なし
アプリケーション開発の機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
|
|
トランザクションモードの設定 |
READ UNCOMMITTED |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
READ COMMITTED |
|||||||||
|
REPEATABLE READ |
|||||||||
|
SERIALIZABLE |
|||||||||
|
排他制御 |
行 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
ページ |
|||||||||
|
DSI |
|||||||||
|
SQL |
一時表 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
順序 |
|||||||||
|
トリガ |
|||||||||
|
プロシジャルーチン |
|||||||||
|
ファンクションルーチン |
|||||||||
|
コールバック機能 |
|||||||||
|
埋込みSQL連携 |
C言語 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
COBOL言語 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
ODBC連携(注) |
ODBCドライバ(ODOS) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
Java連携 |
JDBCドライバ/J2EE |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○:機能あり
―:機能なし
注)この機能は、クライアントの機能です。接続先のOSと対応させて、記載しています。
システム構築支援ツールの機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
|
|
WebAdmin |
RDBシステムの作成および設定 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
|
WebDBtools |
データベースの構築 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
― |
|
データの操作 |
|||||||||
|
データベース連携 |
|||||||||
○:機能あり
―:機能なし
コンテンツ管理の機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
|
|
XMLアダプタ |
XMLデータの格納 |
○ |
○ |
― |
○ |
― |
○ |
― |
― |
|
XMLデータの更新 |
|||||||||
|
XMLデータの参照 |
|||||||||
|
Textアダプタ(注) |
○ |
○ |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
|
|
画像などのメディアデータの格納 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○:機能あり
―:機能なし
注)eAccela BizSearchと連携した場合に、実現可能です。
Symfoware Serverを取り巻く製品との連携の機能差について、以下に示します。
|
プラットフォーム・対応製品 |
Solaris OE |
Linux |
Windows(R) |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
連携機能(連携製品) |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
EE |
SE |
NT |
|
レプリケーション |
○ |
○ |
△ |
○ |
△ |
○ |
△ |
△ |
|
運用支援 |
○ |
○ |
○ |
― |
― |
○ |
○ |
○ |
|
トランザクションモニタ連携 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○:機能あり
―:機能なし
△:オプション製品が必要
注)Linkexpress、Linkexpress Replication optionが必要となります。
目次
索引
![]()
|