ポリシー・フレームワーク コンソールガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第7章 コンフィグレーションユーティリティ(Solaris)> 7.1 ホットスタンバイ構成時の設定

7.1.1 二重化情報設定コマンド

[名前]
/opt/FJSVpolcl/bin/sclinfoctl −二重化情報設定コマンド
[形式]
sclinfoctl -a ifname takeoverIP
sclinfoctl -u ifname takeoverIP1 takeoverIP2
sclinfoctl -d ifname takeoverIP
sclinfoctl -n RUN | WAIT | NONCL
sclinfoctl -p
[機能]
二重化運用における引き継ぎIPアドレス情報と初期状態を設定します。

-a 引き継ぎIPアドレス情報を追加します。続けて以下の情報を記述します。
ifname : 追加するインタフェース名
takeoverIP : 追加する引継ぎIPアドレス

-u 登録済みの引き継ぎIPアドレス情報を変更します。続けて以下の情報を記述します。
ifname : 変更するインタフェース名
takeoverIP1 : 変更する引継ぎIPアドレス
takeoverIP2 : 変更した後の引継ぎIPアドレス

-d 登録済みの引き継ぎIPアドレス情報を削除します。続けて以下の情報を記述します。
ifname : 削除するインタフェース名
takeoverIP : 削除する引継ぎIPアドレス

-n 本コマンドを実行するネットワーク・サーバのホットスタンバイ初期状態を設定します。
続けて以下のパラメタのどれかを記述します。デフォルトはNONCLです。
RUN : ネットワーク・サーバが二重化(運用側)の場合
WAIT : ネットワーク・サーバが二重化(待機側)の場合
NONCL : ネットワーク・サーバが非二重化の場合

-p 現在設定されている二重化情報を全て表示します。
[使用例]
・引き継ぎIPv4アドレス情報の登録

#sclinfoctl -a hme3 192.13.70.200


・引き継ぎIPv4アドレス情報の更新

#sclinfoctl -u hme3 192.13.70.200 192.13.70.210

・二重化初期状態の設定

#sclinfoctl -n RUN

・設定情報の表示

#sclinfoctl -p
##### Static Cluster Infomation #####
Name Takeover IP Address
hme3 192.13.70.210
Node Status : RUN

・引継ぎIPv4アドレス情報の削除

#sclinfoctl -d hme3 192.13.70.210

[実行例]
・運用側ノードで引継ぎIPがhme0:192.13.70.200, hme1:192.13.71.200の場合

#sclinfoctl -n RUN
#sclinfoctl -a hme0 192.13.70.200
#sclinfoctl -a hme1 192.13.71.200


二重化初期状態がRUNまたはWAITに設定された場合のみ引き継ぎIPアドレス情報が有効になります。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2001-2006